プロフィール
大森崇弘
和歌山県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:153
- 昨日のアクセス:243
- 総アクセス数:1242756
QRコード
▼ 地元メバリング!
- ジャンル:釣行記
先日、非常に体調が悪い日があった。
呼吸は、ぜーぜー、体は、だるい。
横浜行きを目前にして、
今、風邪をこじらすわけにはいかない!
だから、早めに病院へ駆けつけました。
的確に作用する薬だけでも、・・・・・・。
で!診断結果は?
アレルギー性 鼻炎!
つまり、花粉症の悪化かよ!
的確に作用する薬を頂きました。(笑)
さて、昨晩行ってきました。
地元メバリング!
ホームの遠浅地磯ポイントなので、
釣り方は、メバトロボールを使用したフロートリグ!
春メバルは、水温の上昇具合とか、
ベイトの接岸具合で、
釣れ始めるタイミングが、
例年異なるものですが、
3月後半ともなれば、まず、釣れますね。
私のホームは、居つきが少なく、
ほぼ回遊個体なので、
今の時期は、釣れれば、だいたい20アップ。
それだけが、ありがたい。
シーズン的なムラがめちゃめちゃ激しいエリアなので、
釣れているときに釣らなければ!
という、悪い話もありますが・・・・・。汗

投げて巻くだけの釣りなので、特別なテクニックの要らない釣り。
拘りは、リトリーブスピードか?
ティップに流れの重さを感じる最低限の速度!
それは、速いのか?遅いのか?
夕マズメから、しばらくの間は、
潮がよく効いていたので、
デッドスローだったように思います。
しかし、潮が止まってきたら、
ティップにテンションが掛かりにくくなってくるので、
ちょっとずつ・・・ファーストリトリーブになっていったと思う。

ママワームソフト シーモンキー (グリーン/ケイムラ)
月夜周りながら、曇っていたので、
日没後は、真っ暗!
ワームのカラーもちょっと悩みますね。
ケイムラを主体にするのか?
グローを主体にするのか?

ママワームソフト ダートスクイッド (グロー/ケイムラ)
迷ったので、グロー/ケイムラのツートンカラーにしたら、
丸呑みのひったくりバイト!
まぁ~、偶然の出来事ですけど。
しかし、使う前に、このようなブログネタを思い浮かべて、
このカラーをチョイスしたのは、事実ですけど・・・・・。汗
そして、少し離れたところで釣っていた相方も!

毎回、きっちり良型キープ。
いい仕事、しますね~~~。(笑)
今回、ここで、ちょっと話を変えまして、
ラインのお話。
このような釣りをする場合、
軽いものを遠くへ飛ばす!という意味で、
PE 0.2号 ~ PE 0.4号
が適切だと思います。
が、今回、私は、エギング用のリールを併用しました。
理由は、PE 0.6号 だから。

エギファイヤー8ブレイド 0.6号 (14LB)
従来の0.6号よりも、規格が細くなって、
それなのに、強くなった8本よりPE。
今回は、これが使いたかった!
最大の理由は?

この時期、コンスタントに釣れるヒラセイゴ。
このクラスを、ぶっこぬき出来たら、玉網の準備が要らなくなるから。
今回は、4本ぶっこ抜き。
時合集中型のメバリングで、
この手返しの良さは、だいぶ貢献出来ていると思います。

ママワームソフト シラウオ (グリーン/ケイムラ)
この時期は、メバル以外に、
シーバスも、ヒラセイゴも、チヌも、ガシラも、
みんな、マイクロベイト大好き!
色々釣れる釣りって、楽しいですね。
タックルデータ
クロスライド XRS-T792M
セルテート 2500R
エギファイヤー8ブレイド 0.6号
エギファイヤーリーダー 2号
メバトロボールF
タイニーリーダーFC 1.5号
ビークヘッドⅡ 0.5g
ママワームソフト・シーモンキー
ママワームソフト・ダートスクイッド
ママワームソフト・シラウオ
呼吸は、ぜーぜー、体は、だるい。
横浜行きを目前にして、
今、風邪をこじらすわけにはいかない!
だから、早めに病院へ駆けつけました。
的確に作用する薬だけでも、・・・・・・。
で!診断結果は?
アレルギー性 鼻炎!
つまり、花粉症の悪化かよ!
的確に作用する薬を頂きました。(笑)
さて、昨晩行ってきました。
地元メバリング!
ホームの遠浅地磯ポイントなので、
釣り方は、メバトロボールを使用したフロートリグ!
春メバルは、水温の上昇具合とか、
ベイトの接岸具合で、
釣れ始めるタイミングが、
例年異なるものですが、
3月後半ともなれば、まず、釣れますね。
私のホームは、居つきが少なく、
ほぼ回遊個体なので、
今の時期は、釣れれば、だいたい20アップ。
それだけが、ありがたい。
シーズン的なムラがめちゃめちゃ激しいエリアなので、
釣れているときに釣らなければ!
という、悪い話もありますが・・・・・。汗

投げて巻くだけの釣りなので、特別なテクニックの要らない釣り。
拘りは、リトリーブスピードか?
ティップに流れの重さを感じる最低限の速度!
それは、速いのか?遅いのか?
夕マズメから、しばらくの間は、
潮がよく効いていたので、
デッドスローだったように思います。
しかし、潮が止まってきたら、
ティップにテンションが掛かりにくくなってくるので、
ちょっとずつ・・・ファーストリトリーブになっていったと思う。

ママワームソフト シーモンキー (グリーン/ケイムラ)
月夜周りながら、曇っていたので、
日没後は、真っ暗!
ワームのカラーもちょっと悩みますね。
ケイムラを主体にするのか?
グローを主体にするのか?

ママワームソフト ダートスクイッド (グロー/ケイムラ)
迷ったので、グロー/ケイムラのツートンカラーにしたら、
丸呑みのひったくりバイト!
まぁ~、偶然の出来事ですけど。
しかし、使う前に、このようなブログネタを思い浮かべて、
このカラーをチョイスしたのは、事実ですけど・・・・・。汗
そして、少し離れたところで釣っていた相方も!

毎回、きっちり良型キープ。
いい仕事、しますね~~~。(笑)
今回、ここで、ちょっと話を変えまして、
ラインのお話。
このような釣りをする場合、
軽いものを遠くへ飛ばす!という意味で、
PE 0.2号 ~ PE 0.4号
が適切だと思います。
が、今回、私は、エギング用のリールを併用しました。
理由は、PE 0.6号 だから。

エギファイヤー8ブレイド 0.6号 (14LB)
従来の0.6号よりも、規格が細くなって、
それなのに、強くなった8本よりPE。
今回は、これが使いたかった!
最大の理由は?

この時期、コンスタントに釣れるヒラセイゴ。
このクラスを、ぶっこぬき出来たら、玉網の準備が要らなくなるから。
今回は、4本ぶっこ抜き。
時合集中型のメバリングで、
この手返しの良さは、だいぶ貢献出来ていると思います。

ママワームソフト シラウオ (グリーン/ケイムラ)
この時期は、メバル以外に、
シーバスも、ヒラセイゴも、チヌも、ガシラも、
みんな、マイクロベイト大好き!
色々釣れる釣りって、楽しいですね。
タックルデータ
クロスライド XRS-T792M
セルテート 2500R
エギファイヤー8ブレイド 0.6号
エギファイヤーリーダー 2号
メバトロボールF
タイニーリーダーFC 1.5号
ビークヘッドⅡ 0.5g
ママワームソフト・シーモンキー
ママワームソフト・ダートスクイッド
ママワームソフト・シラウオ
- 2014年3月20日
- コメント(4)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ランブルベイト:ハオリスライ…
- 1 日前
- ichi-goさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 1 日前
- 濵田就也さん
- 夜トップの季節です
- 3 日前
- はしおさん
- チヌとグロー
- 6 日前
- rattleheadさん
- 42nd SPLASH
- 8 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント