プロフィール
大森崇弘
和歌山県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1
- 昨日のアクセス:110
- 総アクセス数:1225433
QRコード
▼ 実績無く、思惑だけが増える。
- ジャンル:釣行記
数日前の休みは、小雨がチラホラ降る中、
やっと思い通りの釣りが出来ました。
あそこ行って、ここ行って、イメージトレーニングは、バッチリ。
ただ、今回もまた撃沈してしまいました。
行くところ、行くところで、ボイル音だけは確認できたので、
状況だけは良かったと思います。(汗)
その中で、特に印象的だったシーンをちょっと紹介。
今回は、ブルースコードⅡの釣りに拘りました。
釣れても、釣れなくても、使い込むことで、何か見えてくるもので、
新しい使い方や、ベストなリトリーブ速度を、
感覚的に体で覚えるのが目的。
ブルースコードⅡは、非常に浮き上がりが早い仕様となっているので、
少しの流れがあれば、糸ふけを取るだけの様なリトリーブで、
トップウォーターの釣りとなります。
それゆえに、普段、根掛かりを恐れてしまうような
どシャローエリアの攻略に持ってこい。
当日も、イナっ子の多いエリアを選択し、
テロテロテロ・・・・って、デッドスローにリトリーブ。
すると!
バシャ~~~!静まり返った夜中に響き渡る捕食音。
しかも、どでかいシーバスの体の半分も飛び出す大迫力。
と同時に、ロッドに、ガツンッという振動。
すかさず合わせを入れると、ドラグがジー!
で、すっぽ抜けました。(汗)
視覚と、聴覚の刺激が強過ぎて、体が硬直してしまったので、
結果、早アワセになってしまったのだろう。
また、最近釣っていない私の精神力も問題あり。
冷静な対応って、難しいですね。
そのご、やっぱりトップじゃないかな?
と思い、ミノーの釣りに変更したけど・・・・汗
3投位で、やっぱり違うかな?と思った。
「やっぱり違う!」
ルアーセレクトの事でも無く、
状況や条件でも無く、
地形やポイント的な理由でも無く、
「思惑が!」
その後、ブルースコードⅡに戻すと!
しばらくして、・・・・・・
バシャ~~~!
またかよ~~~。
やってしまった!って感じ。
殆ど釣ったことが無いエリアばかりのランガンで、
見えてくるものが多くなってきたけど、
そろそろ釣りたいですね。
早く、「読み通りの釣果!」が欲しい。
もうしばらくの辛抱か?
今回も写真無しのブログになるのか?
一応、写真だけ・・・・・

最近、どこの河川でも増えてきました。
ヒラセイゴ・・・・・汗
さて、話は変わりまして、日曜日は、友人たちとタイラバ釣行。
前日は、朝一に時合があったようで、
当日も朝一に期待を込めていましたが・・・・・・汗
強烈な二枚潮!
アタリすら無い状況です。
ベテランの域に達している私の友人達もアタリも無い状況。
しかし!、若手アングラーだけ、アタリがある!
何故な?
それに気づくのにちょっと時間が掛かりました。
その原因は、強烈な二枚潮!
通常のように着底後、すぐに巻き上げるようなリトリーブでは、
浮き上がりが速すぎる。
だから、ボトム着底後、5秒ほど、ボトムを転がしてから、
デッドスローに巻き上げるパターンで、
ポツポツとアタリが出始めました。
タイラバの釣りは、通常、着底後すぐに巻かなければ、
見切られる!との常識が強い。
だから、着底時の集中が釣果の明暗を分ける!とも言われる。
ただ、今回は、それが敗因だったのかも。
一般的な常識の通じないパターンは、面白かったです。(笑)

ただ、今回は、7枚釣って、半分リリースサイズ。
船長から、チャリコパターンと言われました。(笑)
その時は、笑っていました。
しかし、家に帰ってから・・・・・・・
この鯛の胃の中から、巻貝が出てきました。
となると・・・・
非常識なボトム転がしメソットは?
正解なのか?
釣りって、おもしろいですね。

タックルデータ
ジャイアントキリング GKJ-B67TR/S
紅牙 103L
ドンペペ 0.8号
剛戦Xリーダー 20LB
オリジナル・タイラバ 60・80・100g
やっと思い通りの釣りが出来ました。
あそこ行って、ここ行って、イメージトレーニングは、バッチリ。
ただ、今回もまた撃沈してしまいました。
行くところ、行くところで、ボイル音だけは確認できたので、
状況だけは良かったと思います。(汗)
その中で、特に印象的だったシーンをちょっと紹介。
今回は、ブルースコードⅡの釣りに拘りました。
釣れても、釣れなくても、使い込むことで、何か見えてくるもので、
新しい使い方や、ベストなリトリーブ速度を、
感覚的に体で覚えるのが目的。
ブルースコードⅡは、非常に浮き上がりが早い仕様となっているので、
少しの流れがあれば、糸ふけを取るだけの様なリトリーブで、
トップウォーターの釣りとなります。
それゆえに、普段、根掛かりを恐れてしまうような
どシャローエリアの攻略に持ってこい。
当日も、イナっ子の多いエリアを選択し、
テロテロテロ・・・・って、デッドスローにリトリーブ。
すると!
バシャ~~~!静まり返った夜中に響き渡る捕食音。
しかも、どでかいシーバスの体の半分も飛び出す大迫力。
と同時に、ロッドに、ガツンッという振動。
すかさず合わせを入れると、ドラグがジー!
で、すっぽ抜けました。(汗)
視覚と、聴覚の刺激が強過ぎて、体が硬直してしまったので、
結果、早アワセになってしまったのだろう。
また、最近釣っていない私の精神力も問題あり。
冷静な対応って、難しいですね。
そのご、やっぱりトップじゃないかな?
と思い、ミノーの釣りに変更したけど・・・・汗
3投位で、やっぱり違うかな?と思った。
「やっぱり違う!」
ルアーセレクトの事でも無く、
状況や条件でも無く、
地形やポイント的な理由でも無く、
「思惑が!」
その後、ブルースコードⅡに戻すと!
しばらくして、・・・・・・
バシャ~~~!
またかよ~~~。
やってしまった!って感じ。
殆ど釣ったことが無いエリアばかりのランガンで、
見えてくるものが多くなってきたけど、
そろそろ釣りたいですね。
早く、「読み通りの釣果!」が欲しい。
もうしばらくの辛抱か?
今回も写真無しのブログになるのか?
一応、写真だけ・・・・・

最近、どこの河川でも増えてきました。
ヒラセイゴ・・・・・汗
さて、話は変わりまして、日曜日は、友人たちとタイラバ釣行。
前日は、朝一に時合があったようで、
当日も朝一に期待を込めていましたが・・・・・・汗
強烈な二枚潮!
アタリすら無い状況です。
ベテランの域に達している私の友人達もアタリも無い状況。
しかし!、若手アングラーだけ、アタリがある!
何故な?
それに気づくのにちょっと時間が掛かりました。
その原因は、強烈な二枚潮!
通常のように着底後、すぐに巻き上げるようなリトリーブでは、
浮き上がりが速すぎる。
だから、ボトム着底後、5秒ほど、ボトムを転がしてから、
デッドスローに巻き上げるパターンで、
ポツポツとアタリが出始めました。
タイラバの釣りは、通常、着底後すぐに巻かなければ、
見切られる!との常識が強い。
だから、着底時の集中が釣果の明暗を分ける!とも言われる。
ただ、今回は、それが敗因だったのかも。
一般的な常識の通じないパターンは、面白かったです。(笑)

ただ、今回は、7枚釣って、半分リリースサイズ。
船長から、チャリコパターンと言われました。(笑)
その時は、笑っていました。
しかし、家に帰ってから・・・・・・・
この鯛の胃の中から、巻貝が出てきました。
となると・・・・
非常識なボトム転がしメソットは?
正解なのか?
釣りって、おもしろいですね。

タックルデータ
ジャイアントキリング GKJ-B67TR/S
紅牙 103L
ドンペペ 0.8号
剛戦Xリーダー 20LB
オリジナル・タイラバ 60・80・100g
- 2014年9月3日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 16 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント