プロフィール
大森崇弘
和歌山県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:64
- 昨日のアクセス:74
- 総アクセス数:1225648
QRコード
▼ 偶然の出来事だったのか?検証!
- ジャンル:釣行記
私の地元である和歌山北部で、
ツツイカ系のライトエギングは、ほぼ誰もやっていません。
アオリイカの外道で、
まれに、剣先やスルメが釣れたこともありますが、
狙って釣れるレベルでは無い。
これが、今までの一般的な認識です。
しかし、前回の釣行で、朝マズメ前に、
良型のヤリイカをバタバタ~と釣ることが出来ました。
新しいジャンルの釣りの開幕か?
とも思いましたが、
今までの認識の方が強く表れ、
やっぱり偶然の出来事だったのか?
とも思います。
しかし、一度入り込んだ群れが、
そんなに簡単に出ていくものなのか?
釣り人として、今までの認識にとらわれない感も働きます。
だから、天候的に同じ条件だった今日、
夜明け前に、もう一度、チャレンジしてきました。
開始は、4時から。
明るい漁港の明りの下を見て回るが、
前回のように、ヤリイカを目撃することはありませんでした。
が、とりあえず、実釣!

居た!
ナオリーRH 1.8B
が、単発?
しかし、絶対に群れで居るイカであるはず。
もう少し沈下速度を落として、
ゆっくり探ってみる!

ナオリーRH 1.8S
そこから、ちょっと沈黙の時間。
上層だけでなく、底の方も探ってみる。

ナオリーRH 2.2B
今回は、色々と対策を練った結果、
ソリットティップのアジングロッドでやってみました。
シャクリすぎると、小型エギは、バランスを崩すことがあるので、
比較的柔らかく、ムチのようにしなるロッドをチョイスしました。
レンジを刻んで探っていけば、居てるやん!
と思いましたが、この後、1時間くらいの沈黙がありました。
やはり、漁港内を回遊しているようで、
群れに当たらねければ、何も当たらない。
しかし、夜明け前の5時半!

スーパー サイヤ人 に変身!
明りの下では、やはり、写真がうまく撮れない。(汗)
しかし、確実に群れの位置を見つけました。
そこから、30分の間に、怒涛の連発劇に突入。

ナオリーRH 1.8B
平均サイズが良かったので、
重たくて・・・ポロリッ!というのが二回ありました。
胴長で、MAX 35cm!
30アップが4杯も混じりました。
で、今回、検証結果としては出来過ぎの二桁釣果達成。

今後の事はわかりませんが、
今なら狙って釣れる釣りですね。

ただ、群れにあたらなければ、何もないけど、・・・・・
それは、どの釣りでも一緒ですね。
お疲れ様でした。
タックルデータ
KGライツ KGL-S802 AJI
ルビアス 2004
PE メバリン 0.2号
フロロファイタールーツ 1.25号
ナオリーRH 1.8S 1.8B 2.2B
- 2014年1月28日
- コメント(3)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 19 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 20 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 1 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 9 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント