プロフィール
おきもの
岐阜県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:2
- 昨日のアクセス:7
- 総アクセス数:11247
▼ 高知県遠征二日目 源流アマゴ釣り①
はい、釣り一日目。源流釣行いってみよう!

どーも、おきものです。ヨロピク。
先ずは装備品の紹介。
ロッドはFishman Beams5ftUL。渓流ピン撃ち用ベイトロッド。
去年から導入したんだけど、これが凄い。精度バツグン。
グラス製なので頑丈なのも特徴で、源流遡行にはもってこい。
・・・最近廃盤になっちゃったんだけどね。
リールはAbuのREVO-LTZ。これは今年から導入。
去年はLT使ってたんだけど、気に入ったんで上位機種買っちゃった。
ラインはPE1,5号、リーダーは6ポンドフロロ70cmほど巻いてます。
かなり太めなのは源流から本流までこれ1個でやってるから。
ちなみに最近流行の「渓流ベイトフィネス」装備とは別物。
んじゃー源流遡行のはじまり~。

よだれが出そうな一級品のポイントがいっぱい。そしてアマゴもいっぱい。と言うか・・・アマゴ多すぎじゃね?
で、開始早々岩太郎君がキャッチ。

彼は6mの渓流竿でミャク釣り。彼の手がデカ過ぎるだけで、これもわりといいサイズ。
俺の方はというと、チェイスはあるけどなかなか口を使わせるまでいかない。
そんな俺を見て、岩太郎君がアリガターイお言葉を。
「ここのアマゴは滅茶苦茶スレやすいから」
まぁ、この時はあんまりこの言葉を深く考えてなかったんだよね。
だってこんなにいっぱいアマゴが居るんだもん。
テキトーにやっててもある程度釣れるだろう、ってね。
で、堰堤下で一匹掛ける。バラす。いつもどおり。
ほ~ら、やっぱり普通に釣れるじゃない。
まさかそのあと数時間ノーキャッチになるとは思いもしなかった・・・

実はこの河川、超が付くほどの激流。特に源流は凄い。
見た目は穏やかでも、流れてる水の速さはとんでもないスピード。
こうなるとアップの釣りがなかなか成立しないわけで、食わせの間を作るのが苦手な俺に残された手段はサイドからのターン戦法だけになる。
・・・が、横に入ると今度は魚が出てこない。
岩陰に隠れてキャストすれば魚は出てくるけど、なかなかそう都合のいい場所も無いわけで。
で、さらに魚が追ってくるのは多くても3キャストまで。
だいたい1回追わせると出てこなくなる。お前らニジマスかよ。
そんな中、普通に釣ってる岩太郎くん。やっぱり上手いな・・・


いいサイズは晩御飯用にキープ。チビッコは川にお帰りしていただく。
・・・
・・・・・・
そんなこんなで数時間。

気づけば標高も余裕の1000m超え。
水量も少し減って、穏やかな流れが増えてきた。
・・・・・・
さあ、逆襲の始まりだァァァァァァァァ!!!
続く・・・?あ、俺これから岐阜まで釣りしに行ってくるから、更新はまた今度な。
続いた→二日目②http://www.fimosw.com/u/okimono/t43ib2jzg9axn4

どーも、おきものです。ヨロピク。
先ずは装備品の紹介。
ロッドはFishman Beams5ftUL。渓流ピン撃ち用ベイトロッド。
去年から導入したんだけど、これが凄い。精度バツグン。
グラス製なので頑丈なのも特徴で、源流遡行にはもってこい。
・・・最近廃盤になっちゃったんだけどね。
リールはAbuのREVO-LTZ。これは今年から導入。
去年はLT使ってたんだけど、気に入ったんで上位機種買っちゃった。
ラインはPE1,5号、リーダーは6ポンドフロロ70cmほど巻いてます。
かなり太めなのは源流から本流までこれ1個でやってるから。
ちなみに最近流行の「渓流ベイトフィネス」装備とは別物。
んじゃー源流遡行のはじまり~。

よだれが出そうな一級品のポイントがいっぱい。そしてアマゴもいっぱい。と言うか・・・アマゴ多すぎじゃね?
で、開始早々岩太郎君がキャッチ。

彼は6mの渓流竿でミャク釣り。彼の手がデカ過ぎるだけで、これもわりといいサイズ。
俺の方はというと、チェイスはあるけどなかなか口を使わせるまでいかない。
そんな俺を見て、岩太郎君がアリガターイお言葉を。
「ここのアマゴは滅茶苦茶スレやすいから」
まぁ、この時はあんまりこの言葉を深く考えてなかったんだよね。
だってこんなにいっぱいアマゴが居るんだもん。
テキトーにやっててもある程度釣れるだろう、ってね。
で、堰堤下で一匹掛ける。バラす。いつもどおり。
ほ~ら、やっぱり普通に釣れるじゃない。
まさかそのあと数時間ノーキャッチになるとは思いもしなかった・・・

実はこの河川、超が付くほどの激流。特に源流は凄い。
見た目は穏やかでも、流れてる水の速さはとんでもないスピード。
こうなるとアップの釣りがなかなか成立しないわけで、食わせの間を作るのが苦手な俺に残された手段はサイドからのターン戦法だけになる。
・・・が、横に入ると今度は魚が出てこない。
岩陰に隠れてキャストすれば魚は出てくるけど、なかなかそう都合のいい場所も無いわけで。
で、さらに魚が追ってくるのは多くても3キャストまで。
だいたい1回追わせると出てこなくなる。お前らニジマスかよ。
そんな中、普通に釣ってる岩太郎くん。やっぱり上手いな・・・


いいサイズは晩御飯用にキープ。チビッコは川にお帰りしていただく。
・・・
・・・・・・
そんなこんなで数時間。

気づけば標高も余裕の1000m超え。
水量も少し減って、穏やかな流れが増えてきた。
・・・・・・
さあ、逆襲の始まりだァァァァァァァァ!!!
続く・・・?あ、俺これから岐阜まで釣りしに行ってくるから、更新はまた今度な。
続いた→二日目②http://www.fimosw.com/u/okimono/t43ib2jzg9axn4
- 2015年5月4日
- コメント(1)
コメントを見る
おきものさんのあわせて読みたい関連釣りログ
メガバス(Megabass) (2019-11-25)
価格:¥4,222
価格:¥4,222
fimoニュース
登録ライター
- ジャングルウォーズ
- 3 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 6 時間前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 6 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 7 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント