プロフィール
小川健太郎
南極
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
QRコード
▼ 苦戦中
- ジャンル:日記/一般
- (前衛的)
たいしたネタもないまま、ついに去年事故に遭った魔の11月に差し掛かってしまいました。
あのとき80前後のシーバスを爆釣したんですよね。
そんで富平さんに電話して、再度出撃のために迎えに行く矢先に
あの事故です。
なので、そのパターンがなぜハマったのかが今ひとつわからないまま。
何度か様子見には行ってますが、全然気配はナシ。
誰にも一切情報を聞きたくない性質なので、
通うしかないんですが、それが裏目に出ました。
まして、もし爆釣モードに入っても釣り上げられる身体ではないわけです。
なんのためにこんなことしてるのか、だんだん疑問が(笑)。
さて、Macに新システムを導入しました。
OSがワンランク上がり、ユキヒョウが仕込まれ、
アドビのナンチャラカンチャラCS5.5というソフト群が入り、
安いペンタブレットも。
これまでのヒョウ+CS3の環境が一変。
…使い方がまったくわかりません。
元々こうした使い方も誰にも聞きたくない性質なので、
あれやこれや触って無茶苦茶にしながら憶えます。
失敗からしか学べない。
旅もそう。誰かに聞いた場所には行きたくない。
取材で聞かざるを得ないことはあっても、
基本は自分の目と失敗しか信じない。
ややこしいですが、そういう生き方ですので。
で、『コレだ!』というものを見つけたときは
誰かにドヤ顔で言いたいんですよ。
ややこしいですが。
話をアドビに戻しますが、
時代が進んでます。こういう使い方を説明してくれるページが組まれてます。
http://tv.adobe.com/jp/watch/cs55-flash-catalyst-feature-tour/9661/
うーん、素晴らしい。と思われる。
が、もはや何を言ってるのやらさっぱりついて行けません。
で、このオッサンらはこのビデオで何を作っているの?
完成形は何?
そこが見えない。
造型で言うと粘土を捏ねて伸ばしてる部分だけ、みたい。
やばい。年齢の問題なのか、だんだん興味が持てなくなってきました。
ワタクシのやり方で言えば、ゴールからの逆算です。
つまり、粘土があれば下準備をせずにとりあえず作ります。
そこで失敗して、必要な下準備を知り、
そろえて行くパターン。
なので、ややこしいビデオは釣りでもなんでもまず見ない。
ガンプラで言えば、まず顔と胴体を作って、腕が入らない状態。
…子供です。
今の子供もそうなんだろう、と思って姪っ子(10歳くらい)を観察すると、
なんと組み立てるオモチャを説明書通りにやってます。
こっちが説明書をすっとばすと怒られます。
そういう時代なのか!?
オモチャの出来上がりを見ると
姪っこ :完成美品・完成までにロスなし
ワタクシ:前衛的に未完成・完成までにコストと時間が掛かる
という結果に。もちろん失敗したところにルーターやらを突っ込み
ワタクシの出来上がりはズタボロです。
その分愛着は湧き、どんどん進化しますが、姪は完成品にすぐに興味を失ってました。
恐るべし…マニュアル世代。
今の子達にとっての釣りも、同じなのだろうか…。
あのとき80前後のシーバスを爆釣したんですよね。
そんで富平さんに電話して、再度出撃のために迎えに行く矢先に
あの事故です。
なので、そのパターンがなぜハマったのかが今ひとつわからないまま。
何度か様子見には行ってますが、全然気配はナシ。
誰にも一切情報を聞きたくない性質なので、
通うしかないんですが、それが裏目に出ました。
まして、もし爆釣モードに入っても釣り上げられる身体ではないわけです。
なんのためにこんなことしてるのか、だんだん疑問が(笑)。
さて、Macに新システムを導入しました。
OSがワンランク上がり、ユキヒョウが仕込まれ、
アドビのナンチャラカンチャラCS5.5というソフト群が入り、
安いペンタブレットも。
これまでのヒョウ+CS3の環境が一変。
…使い方がまったくわかりません。
元々こうした使い方も誰にも聞きたくない性質なので、
あれやこれや触って無茶苦茶にしながら憶えます。
失敗からしか学べない。
旅もそう。誰かに聞いた場所には行きたくない。
取材で聞かざるを得ないことはあっても、
基本は自分の目と失敗しか信じない。
ややこしいですが、そういう生き方ですので。
で、『コレだ!』というものを見つけたときは
誰かにドヤ顔で言いたいんですよ。
ややこしいですが。
話をアドビに戻しますが、
時代が進んでます。こういう使い方を説明してくれるページが組まれてます。
http://tv.adobe.com/jp/watch/cs55-flash-catalyst-feature-tour/9661/
うーん、素晴らしい。と思われる。
が、もはや何を言ってるのやらさっぱりついて行けません。
で、このオッサンらはこのビデオで何を作っているの?
完成形は何?
そこが見えない。
造型で言うと粘土を捏ねて伸ばしてる部分だけ、みたい。
やばい。年齢の問題なのか、だんだん興味が持てなくなってきました。
ワタクシのやり方で言えば、ゴールからの逆算です。
つまり、粘土があれば下準備をせずにとりあえず作ります。
そこで失敗して、必要な下準備を知り、
そろえて行くパターン。
なので、ややこしいビデオは釣りでもなんでもまず見ない。
ガンプラで言えば、まず顔と胴体を作って、腕が入らない状態。
…子供です。
今の子供もそうなんだろう、と思って姪っ子(10歳くらい)を観察すると、
なんと組み立てるオモチャを説明書通りにやってます。
こっちが説明書をすっとばすと怒られます。
そういう時代なのか!?
オモチャの出来上がりを見ると
姪っこ :完成美品・完成までにロスなし
ワタクシ:前衛的に未完成・完成までにコストと時間が掛かる
という結果に。もちろん失敗したところにルーターやらを突っ込み
ワタクシの出来上がりはズタボロです。
その分愛着は湧き、どんどん進化しますが、姪は完成品にすぐに興味を失ってました。
恐るべし…マニュアル世代。
今の子達にとっての釣りも、同じなのだろうか…。
- 2011年11月12日
- コメント(0)
コメントを見る
小川健太郎さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 1 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 3 日前
- 登石 ナオミチさん
- 悔しい一日からスタート
- 3 日前
- はしおさん
- 『DIY系アングラー?』
- 6 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 7 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48