プロフィール
小川健太郎
南極
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
QRコード
▼ ヘッドフォンジャーク
- ジャンル:日記/一般
- (生活)
以前ビデオでご紹介したヘッドフォンジャークについて、
少し補足します。
事故防止のためにも、
開放型かセミオープンタイプのヘッドフォンをご使用ください。
音量はなるべく絞ってリズムをとるためだけにしたほうがよいでしょう。
開放(オープン)型て何?って方は
ヘッドフォンの耳の外側に穴が開いているヤツであればほぼ大丈夫です。
ただ、開放型は風を受けると風の音がうるさいので、
セミオープンをおすすめします。
勝手を知る場所であれば、密閉型(クローズドタイプ)でもインナーイヤフォンでも
なんでも構わないと思います。
今後ご紹介するヘッドフォンでは密閉もイヤフォンも登場するかもしれませんが
だいたい池とか、スズメバチがいない季節とか、周囲に人がいないとか
そういう場面だと思います。
音質と値段とデザインの上でのオススメは、九頭竜で使用していたAKGのK530です。
どうでもいいですが、AKGはオーストリアのメーカーなのでアーカーゲーと読みます。
コレの前身となるモデルのK301XTRAというのもありますが、音質が全く違います。
530が観覧車だとすれば、301はお化け屋敷のようなドキドキ感があります。
これらは外装パーツを互いに交換することも出来ます。
ただ、これらは室内用でケーブルが3mもあり、上手く束ねないと辛いと思われます。
http://www.akg.com/personal/K_530,pcatid,9,pid,31,_psmand,2.html
えっとさらにK530LTDというモデルがありますが、
こちらの中国販売でないものをずっと探しています。
http://www.akg.com/personal/K_530_LTD,pcatid,9,pid,33,_psmand,2.html
ここ半年、パソコンの画面はコレ一色です。
アメリカには見た感じ、ありませんでした。
値段+10000円+送料まではいけますので、
近日ヨーロッパに行かれる方、是非ご連絡ください。
箱の大きさは25cm四方に高さが13cmほどです。箱は多少つぶれても構いません。
ヘッドフォンジャーク用でのオススメは、話が長くなるので
今後ご紹介して行こうと思います。
決してAKGばかりというわけではありません(多分)のでご安心ください。
ちなみにこの日記を書いている今使用しているのはゼンハイザーのHD215です。
コレは密閉型なので、冬の近所の池か通勤通学のバスの中ではよいかもしれません。
1万円レベルの密閉型では一番気に入ってます。
原稿を書くのは密閉型が多いのですが、これらの紹介をする意味もなさそうなので、
スルーします。
最近微妙にヘッドフォンが流行っているような気もしますが、
まだまだ誰も知りたくない情報ですね。
読んでくださってありがとうございます。
少し補足します。
事故防止のためにも、
開放型かセミオープンタイプのヘッドフォンをご使用ください。
音量はなるべく絞ってリズムをとるためだけにしたほうがよいでしょう。
開放(オープン)型て何?って方は
ヘッドフォンの耳の外側に穴が開いているヤツであればほぼ大丈夫です。
ただ、開放型は風を受けると風の音がうるさいので、
セミオープンをおすすめします。
勝手を知る場所であれば、密閉型(クローズドタイプ)でもインナーイヤフォンでも
なんでも構わないと思います。
今後ご紹介するヘッドフォンでは密閉もイヤフォンも登場するかもしれませんが
だいたい池とか、スズメバチがいない季節とか、周囲に人がいないとか
そういう場面だと思います。
音質と値段とデザインの上でのオススメは、九頭竜で使用していたAKGのK530です。
どうでもいいですが、AKGはオーストリアのメーカーなのでアーカーゲーと読みます。
コレの前身となるモデルのK301XTRAというのもありますが、音質が全く違います。
530が観覧車だとすれば、301はお化け屋敷のようなドキドキ感があります。
これらは外装パーツを互いに交換することも出来ます。
ただ、これらは室内用でケーブルが3mもあり、上手く束ねないと辛いと思われます。
http://www.akg.com/personal/K_530,pcatid,9,pid,31,_psmand,2.html
えっとさらにK530LTDというモデルがありますが、
こちらの中国販売でないものをずっと探しています。
http://www.akg.com/personal/K_530_LTD,pcatid,9,pid,33,_psmand,2.html
ここ半年、パソコンの画面はコレ一色です。
アメリカには見た感じ、ありませんでした。
値段+10000円+送料まではいけますので、
近日ヨーロッパに行かれる方、是非ご連絡ください。
箱の大きさは25cm四方に高さが13cmほどです。箱は多少つぶれても構いません。
ヘッドフォンジャーク用でのオススメは、話が長くなるので
今後ご紹介して行こうと思います。
決してAKGばかりというわけではありません(多分)のでご安心ください。
ちなみにこの日記を書いている今使用しているのはゼンハイザーのHD215です。
コレは密閉型なので、冬の近所の池か通勤通学のバスの中ではよいかもしれません。
1万円レベルの密閉型では一番気に入ってます。
原稿を書くのは密閉型が多いのですが、これらの紹介をする意味もなさそうなので、
スルーします。
最近微妙にヘッドフォンが流行っているような気もしますが、
まだまだ誰も知りたくない情報ですね。
読んでくださってありがとうございます。
- 2008年7月24日
- コメント(0)
コメントを見る
小川健太郎さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 2 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 2 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 3 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 5 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 10 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze