プロフィール
まきちゃん
神奈川県
プロフィール詳細
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:15
- 昨日のアクセス:37
- 総アクセス数:140048
カレンダー
検索
QRコード
▼ 2019新春初鮃 (・・・と血抜きの件)
- ジャンル:釣行記
- (サーフ, Study to be quiet, ヒラメ, 湘南, フラットフィッシュ)
あけましておめでとうございます<(_ _)>
2019年1月4日(金)初釣り
年末年始の怠惰な生活がたたって、やはり寝坊。6時前に入るつもりがホームサーフ入りは7時30分過ぎでした。ま、いつものことですわ。笑
快晴、ほぼ凪、澄み潮、アングラーはざっと25名くらい。

前夜にユウさんと申し合わせていたため、空いたスペースで時折肩慣らしをしながら一気に移動。お目当てのポイントでユウさんと合流し、ご挨拶&情報交換の後に腰を据えてキャスト開始!
アクシオン → かっ飛び棒 → ダニエルとルアーチェンジしながら扇状に広く探りますが無反応。次いで、アトゥーラ90でスローなトゥイッチ&フォールを繰り返していると、割りと手前で
ドッ → ビシッ → スカッ!orz
その直後に、お隣さんが至近距離でマゴチを掛けたのを確認して、すかさずルアーチェンジ。ジョルティ15g → ハウル14gで足元まで舐めるようにトレースしますが、無反応。
開始して2時間、今のところさっぱり魚が見えてません。。。
気分転換を兼ねて東へ大きく移動します。

途中見かけたアングラーが30センチくらいのコノシロを上げています。試しにダニエルをフルキャストして、スローなストップ&ゴーを繰り返していると
コッココッ、グイッ!

いましたー、冬の使者・コノシロ氏。料理の腕があれば酢締めにしたいところですが、工数の多い料理は苦手なのでリリース。
その後も沖から伸びる潮目を撃っていくと、コノシロがゴンゴン当たってきます。群れで寄っているのでしょうか。

これはこれで楽しいのですが、キミではないのだよ。。
しばらくすると、お隣で撃っていたSさんのロッドがブチ曲がり、良型のゴン太シーバスが上がります。(Sさん初物おめでとう!)
ふと沖を見れば、シーバスがおそらくコノシロを追ってぼこぼこボイルしています。
・・・むむ、これはコノシロパターンか?
などと知ったようなことを呟きつつ、シーバス狙いでサイレントアサシン129Sを投げ込みますが、結局何をやっているのかよく分からず集中力が続きません。笑
はい、慣れないことは止めてフラット狙いに戻します。
ルアーをコノシロライク?な、レイジーファシャッド100S → かっ飛び棒130BRとローテ。今日は天気もいいしチビと凧揚げしないとだしお腹空いたしそろそろ帰るか〜〜〜と思いながらゆらゆらふわふわルアーを流していると、巻き抵抗が一瞬ふっとなくなり、直後に
ドスん♪
分かりやすいアタリだったのでフッキングもビシッと決まります。
頭をブンブン振っているのでマゴチ確定!と思いながらぐりぐり巻いてくると、あらま、
なかなかいいヒラメでした!!


初釣りで初鮃、出来すぎです。

ずいぶん噛み噛みしてくれたみたいでルアーがボロボロ笑。豊かな海に感謝です。
その後、今年から始まったフラットフィッシュ王決定戦『KING OF KINGS』にエントリーしようと思ったら、キーパー対象サイズが60センチ以上でした。
いきなりハードル高いですやん。笑

で、
副題にある「血抜き」の話。
みなさんはサーフヒラメの血抜きってどうされていますか?
一般的には、釣ったらすぐに背骨を断って(または脳天=神経を潰して)ビニールに入れて埋葬!なのかと思います。
それだけでも血は結構流れますが、「もっとしっかり血抜きしたい!」というアングラーは少なくないはず。
勿論、クーラーBOXやバケツを持ち歩いているアングラーはそこに海水を汲んで血抜きすればいいわけですが、そういう方は少数派と思います。
ひとつには、ヒラメのエラ蓋を切ってからストリンガーにかけて、しばらく泳がせて血抜きする方法。ただ激混みのサーフでストリンガーを使うのはあまり現実的ではないですし、第一ストリンガーの準備&片付けってかな〜り面倒です。笑
次に、エラを切ったヒラメをフィッシュグリップで掴み、波打ち際でバシャバシャ洗って血を抜く。ま、これも激混みサーフでやるにはアレですねww。血のニオイで魚が散るだろ〜!と血の気の多いアングラーに怒られそうです。
では、どうするか。。。
時折見かけるのが、ビニール袋に海水を溜めて、その中にエラを切った魚を入れて血抜きする方法。わたしも最近はコレです。
つまりこういう状態ですね(グロ配慮で画像小さめw)。

魚はビニールの中で生きているため、心臓が動くたびに血がじゅわじゅわと滲み出てきます。5分もすれば水色はラズベリージュース状態w。しばらくこの状態で放置した後、おもむろに魚を取り出して、ナイフで神経(脳天)を潰せば処置完了です。
とはいえ、これがベストな方法とは思っていません。むしろなかなか面倒だなとw。サーフでの簡単しっかり血抜き、何かいいアイデアがあれば教えてくださいませ m(__)m
ちなみにビニール袋を使った血抜きをするなら、コレ↓があると便利です。

ビニールの端をねじって、コレで挟んで留めるだけ。ビニール袋は一度結んでしまうとほどくのが厄介ですからね。
それからビニール袋は0.04mm以上の「厚口」ね! 45リットルサイズなら、70センチ位のヒラメでもちゃんと入ります。ついでに中身が見える透明タイプだと、さりげなく「釣ったアピール!」もできちゃいますよ。笑

と、なんだか話がとっ散らかってしまいましたが、そういうわけでまた1年間、楽しく安全第一で釣りを楽しみたい思います。
本年もよろしくお願いいたします。
【本日の使用ルアー】

おまけの寝姿w

- 2019年1月5日
- コメント(11)
コメントを見る
まきちゃんさんのあわせて読みたい関連釣りログ
メガバス(Megabass) (2019-11-25)
価格:¥4,222
価格:¥4,222
fimoニュース
登録ライター
- 修羅のように
- 10 時間前
- はしおさん
- お盆に釣りにいってはいけない…
- 17 時間前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 1 日前
- BlueTrainさん
- ランブルベイト:ハオリスライ…
- 3 日前
- ichi-goさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 4 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント