プロフィール
のりZ
和歌山県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:61
- 昨日のアクセス:68
- 総アクセス数:2362297
QRコード
▼ NEW morethan PE TW 使ってみた♪
- ジャンル:釣行記
僕がベイトリールに求めるもの・・・
通常ならテスターとしてパワーとか巻き感度とか・・・まあ、いろいろとありますが・・・
僕が求めるのは、ある程度の向かい風で、真っ暗闇の中で、ルアーの着水がわからず、サミングもできず、そんな中でバーティス120Fとかをキャストしてバックラッシュしないレベルのブレーキでストレスをあまり感じない距離がでるのか?
いわゆるベイトビギナーがいきなり使えるレベルを持ち合わせたリールなのかどうか?ですね。
さて、この春登場の
『morethan PE TW』
http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/reel/bait_rl/morethan_pe_tw/index.html
今回、僕が選んだのはXH。巻き取りが91cm(最大値)のタイプ。LBもベイトもハイギアが好きなので・・・
さて、まずは
SLSZバーティス120SSR-F
http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/lure/sea_le/slsz_vertice_120fssr/index.html
もともと飛距離が期待できるミノーですが、ストレスなく距離が出ます。ただ、正直、もうちょい飛距離が欲しいのでブレーキをダイヤル10設定から1投ずつ1ずつ下げて、8でちょいバックラッシュしたけどリール巻いたら直る程度なんで、7でちょいとライン引き出さなアカンレベルのバックラッシュ。さすがにこの向かい風でノーサミング着水はアカンか?でも簡単に直るレベルで、しかも距離は全くないレベル。
何と言っても最後の伸びがかなり良い感じ。
次は6に下げて、気持ちていどのサミングでノーバックラッシュなんで、次は5に下げても同じ。
と、ここでヒット。

小型のヒラスズキながら連発♪

そしてちょいとさらに飛距離が期待できる
morethan ウィンドストーム135F
http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/lure/sea_le/morethan_ws/index.html
沖に沈むシモリ際でリトリーブのスピード変化でヒット♪

そしてさらに同じ攻め方でちょいサイズアップして50UP♪

その後は連発するもアンダー50ばかりだったので、次は
morethan ウィンドストーム135S
飛距離を伸ばすのではなく、アクションを抑える。
風によってルアーをシモリに押し当てるようにドリフトさせていくと
やっときましたランカー♪


向かい風のなかでも前機種のモアザンベイトより飛距離の向上が感じ取れるレベルで、使い心地満点でしたよ♪
≪使用タックル≫
・ロッド
morethan AGS 97MLB
http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/rod/salt_rd/mt_ags_bait/index.html
・リール
morethan PE TW 1000XH
http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/reel/bait_rl/morethan_pe_tw/index.html
・ライン
morethan12braidEX #1.2
http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/line/solt_li/uvf_mtsensor_12ex/index.html
・リーダー
オーナーばり ザイト磯フロロ 5号
http://www.owner.co.jp/search/1883/
・ルアー
SLSZバーティス120SSR-F
http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/lure/sea_le/slsz_vertice_120fssr/index.html
morethan ウィンドストーム135F&S
http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/lure/sea_le/morethan_ws/index.html
通常ならテスターとしてパワーとか巻き感度とか・・・まあ、いろいろとありますが・・・
僕が求めるのは、ある程度の向かい風で、真っ暗闇の中で、ルアーの着水がわからず、サミングもできず、そんな中でバーティス120Fとかをキャストしてバックラッシュしないレベルのブレーキでストレスをあまり感じない距離がでるのか?
いわゆるベイトビギナーがいきなり使えるレベルを持ち合わせたリールなのかどうか?ですね。
さて、この春登場の
『morethan PE TW』
http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/reel/bait_rl/morethan_pe_tw/index.html
今回、僕が選んだのはXH。巻き取りが91cm(最大値)のタイプ。LBもベイトもハイギアが好きなので・・・
さて、まずは
SLSZバーティス120SSR-F
http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/lure/sea_le/slsz_vertice_120fssr/index.html
もともと飛距離が期待できるミノーですが、ストレスなく距離が出ます。ただ、正直、もうちょい飛距離が欲しいのでブレーキをダイヤル10設定から1投ずつ1ずつ下げて、8でちょいバックラッシュしたけどリール巻いたら直る程度なんで、7でちょいとライン引き出さなアカンレベルのバックラッシュ。さすがにこの向かい風でノーサミング着水はアカンか?でも簡単に直るレベルで、しかも距離は全くないレベル。
何と言っても最後の伸びがかなり良い感じ。
次は6に下げて、気持ちていどのサミングでノーバックラッシュなんで、次は5に下げても同じ。
と、ここでヒット。

小型のヒラスズキながら連発♪

そしてちょいとさらに飛距離が期待できる
morethan ウィンドストーム135F
http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/lure/sea_le/morethan_ws/index.html
沖に沈むシモリ際でリトリーブのスピード変化でヒット♪

そしてさらに同じ攻め方でちょいサイズアップして50UP♪

その後は連発するもアンダー50ばかりだったので、次は
morethan ウィンドストーム135S
飛距離を伸ばすのではなく、アクションを抑える。
風によってルアーをシモリに押し当てるようにドリフトさせていくと
やっときましたランカー♪


向かい風のなかでも前機種のモアザンベイトより飛距離の向上が感じ取れるレベルで、使い心地満点でしたよ♪
≪使用タックル≫
・ロッド
morethan AGS 97MLB
http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/rod/salt_rd/mt_ags_bait/index.html
・リール
morethan PE TW 1000XH
http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/reel/bait_rl/morethan_pe_tw/index.html
・ライン
morethan12braidEX #1.2
http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/line/solt_li/uvf_mtsensor_12ex/index.html
・リーダー
オーナーばり ザイト磯フロロ 5号
http://www.owner.co.jp/search/1883/
・ルアー
SLSZバーティス120SSR-F
http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/lure/sea_le/slsz_vertice_120fssr/index.html
morethan ウィンドストーム135F&S
http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/lure/sea_le/morethan_ws/index.html
- 2019年1月10日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 41st Overture
- 9 時間前
- pleasureさん
- たけのこのこのこ2025 #3
- 20 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 2 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 9 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント