プロフィール
のりZ
和歌山県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:44
- 昨日のアクセス:71
- 総アクセス数:2362351
QRコード
▼ スピードとレンジと飛距離と・・・サヨリパターン
- ジャンル:釣行記
潮があまり動かない日、どうせならさらに潮が動かないワンドでサヨリを求めてランガン。
潮位に変化がなければ、その分、状況が変わりにくいというハンデがあるが、状況が変わりにくいからじっくり攻めて、じっくりランガンできるというアドバンテージもある。
いくつかワンドが続くゴロタ浜、同じように見えて、実際はその日の好みがあるらしく、サヨリのその日の着き場が変わり、他のワンドにはサヨリの気配がない。
また、サヨリがいても釣れるという確証はありません。
個人的に、いつになってもサヨリパターンは苦手。
苦手なものが『面白い』と感じるのは『オッサンの特徴』(笑)
サヨリパターンの時はベストには常にルアーがいっぱい。それが迷いの表れ。
結局、この日は比較的速めに引き波が立つほどのレンジを抑えたアクションをロングキャストで・・・
わりとセレクティブでしたが、食う時はかなりアクティブでして・・・
まずは
mortethan ウィンドストーム135F
http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/lure/sea_le/morethan_ws/index.html
今、自分の中で抜群にサヨリパターンに効くミノー。
ただ、サヨリに当たる感覚はあるものの、反応は無し。シーバスのスイッチが入っていないか?
次にスイッチを入れるためにトップ
あくまでもスイッチを入れるためですので、最悪はポイントが終わっても良いぐらいの勢いで中途半端はダメ。
ショアスパルタンパワースプラッシュ
http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/lure/salt_le/ss_PowerSplash/index.html
ロックショア用のポッパーで水面をバチャバチャ。
スイッチを入れるだけでなく、サヨリの有無を見つけることもできる便利アイテム。
予想通りサヨリがポップ音に驚いて逃げ惑う。
しかし、その甲斐あってか最初のボイル。
すかさずルアーを交換
morethan シャローアッパー
http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/lure/salt_le/mt_sharo_upper/index.html
いきなり70cmクラスのグッドサイズをキャッチ。

しかし連発はなくルアーローテーション
シンペンやミノーなど様々な攻め方をして一巡をしたあとに
morethan シャローアッパースリム
http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/lure/sea_le/mt_SharoUpper_slim/index.html
水面を割る、なかなかのド派手なバイトで80cmクラス。

シーバスの気分が乗ったのはこの時だけで、あとはシーン・・・
今回は水面直下を引き波が立つぐらいのレンジを比較的速めに抑えめのアクションで・・・て感じでしたが・・・
苦手克服はできず・・・です。
≪使用タックル≫
・ロッド
morethan BRABZINO AGS94ML
http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/rod/salt_rd/mt_br_ags/index.html
・リール
morethan LBD2510PESH
http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/reel/spin_rl/morethan_lbd_17/index.html
・ライン
morethan12braid EX #0.8
http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/line/solt_li/uvf_mtsensor_12ex/index.html
・リーダー
オーナーばり ザイト磯フロロ4号
http://www.owner.co.jp/search/1883/
・ルアー
morethan シャローアッパー125F
http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/lure/salt_le/mt_sharo_upper/index.html
morethan シャローアッパースリム160F
http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/lure/sea_le/mt_SharoUpper_slim/index.html

潮位に変化がなければ、その分、状況が変わりにくいというハンデがあるが、状況が変わりにくいからじっくり攻めて、じっくりランガンできるというアドバンテージもある。
いくつかワンドが続くゴロタ浜、同じように見えて、実際はその日の好みがあるらしく、サヨリのその日の着き場が変わり、他のワンドにはサヨリの気配がない。
また、サヨリがいても釣れるという確証はありません。
個人的に、いつになってもサヨリパターンは苦手。
苦手なものが『面白い』と感じるのは『オッサンの特徴』(笑)
サヨリパターンの時はベストには常にルアーがいっぱい。それが迷いの表れ。
結局、この日は比較的速めに引き波が立つほどのレンジを抑えたアクションをロングキャストで・・・
わりとセレクティブでしたが、食う時はかなりアクティブでして・・・
まずは
mortethan ウィンドストーム135F
http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/lure/sea_le/morethan_ws/index.html
今、自分の中で抜群にサヨリパターンに効くミノー。
ただ、サヨリに当たる感覚はあるものの、反応は無し。シーバスのスイッチが入っていないか?
次にスイッチを入れるためにトップ
あくまでもスイッチを入れるためですので、最悪はポイントが終わっても良いぐらいの勢いで中途半端はダメ。
ショアスパルタンパワースプラッシュ
http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/lure/salt_le/ss_PowerSplash/index.html
ロックショア用のポッパーで水面をバチャバチャ。
スイッチを入れるだけでなく、サヨリの有無を見つけることもできる便利アイテム。
予想通りサヨリがポップ音に驚いて逃げ惑う。
しかし、その甲斐あってか最初のボイル。
すかさずルアーを交換
morethan シャローアッパー
http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/lure/salt_le/mt_sharo_upper/index.html
いきなり70cmクラスのグッドサイズをキャッチ。

しかし連発はなくルアーローテーション
シンペンやミノーなど様々な攻め方をして一巡をしたあとに
morethan シャローアッパースリム
http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/lure/sea_le/mt_SharoUpper_slim/index.html
水面を割る、なかなかのド派手なバイトで80cmクラス。

シーバスの気分が乗ったのはこの時だけで、あとはシーン・・・
今回は水面直下を引き波が立つぐらいのレンジを比較的速めに抑えめのアクションで・・・て感じでしたが・・・
苦手克服はできず・・・です。
≪使用タックル≫
・ロッド
morethan BRABZINO AGS94ML
http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/rod/salt_rd/mt_br_ags/index.html
・リール
morethan LBD2510PESH
http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/reel/spin_rl/morethan_lbd_17/index.html
・ライン
morethan12braid EX #0.8
http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/line/solt_li/uvf_mtsensor_12ex/index.html
・リーダー
オーナーばり ザイト磯フロロ4号
http://www.owner.co.jp/search/1883/
・ルアー
morethan シャローアッパー125F
http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/lure/salt_le/mt_sharo_upper/index.html
morethan シャローアッパースリム160F
http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/lure/sea_le/mt_SharoUpper_slim/index.html

- 2019年1月13日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 14 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 15 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 1 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 9 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント