プロフィール
のりZ
和歌山県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:69
- 昨日のアクセス:68
- 総アクセス数:2372285
QRコード
▼ コノシロ付きの鉄板パターン(超私的意見ですが・・・)
- ジャンル:釣行記
先週はフィッシングショー大阪で、たくさんの方々とお話しさせていただき、僕自身のスキルアップにもつながりました。
ありがとうございます。
毎年、それぞれの年で、お客様の話させていただく中で、毎年だいたいその年で傾向がでて、今年の傾向の一つで
『コノシロパターンってどうですか?』
全国的にコノシロパターンはありますが、和歌山においては爆発的なパターンではあるものの、なかなかメジャーにならないのが現状のようで・・・。
そこで今回はコノシロパターン攻略について・・・
超私的な考察なので決して鵜のみしないように(笑)
まず、コノシロパターンで有効となると考えているのがカラー。
なぜか不夜城が効くことが多い。
ただ、不夜城が効くとしても、ホンマにコノシロが入っているかどうかわからんのでまずは
morethan シャローアッパー
http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/lure/salt_le/mt_sharo_upper/index.html
ロングキャストして広範囲を攻めると、ゴツゴツとベイトに当たる感覚のあと
ゴツ!!

メチャクチャやる気のある食い方ですね~♪

この時期には珍しいグッドコンディションのグッドサイズ♪
そしてランディング直前にシーバスが吐いたベイトがヒラヒラと沈んでいくのが確認できました。
コノシロですね~♪
これはコノシロパターンに特化した攻め方を・・・
D×G ジョインテッドクロー178
http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/lure/sea_le/jointedclaw/index.html
https://gancraft.com/lures/jointedclaw178.html
カラーはもちろん不夜城♪
そしてそのファーストキャスト。
着水後にショートジャークでアピールしてただ引きに移った瞬間に
ズドン!!
いかにも大型という重く移動距離の少ないアタリで・・・

期待とは真逆のアフターの60クラス。アタリの通りにはいきませんね~(笑)

でも、フッキングから見るに下からしっかり食いあげていますね~。
ちょっとレンジを上げて飛距離が出たほうがええかな~
morethanモンスターヒッター156F
http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/lure/sea_le/morethan_monsterhitter/index.html
に交換そして着水後の1アクションで

ビッグプラグがはまるゲームって楽しいですね~。
ただ、サイズは伸びず・・・

ちょっとレンジを下げてみますか?
morethanレイジーファシャッド100S
http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/lure/sea_le/morethan_lazyfashad/index.html
ロングキャストして少しレンジを下げて若干早めのリトリーブでしっかりアクションさせながらレンジを少しずつ上げ、そして次はゆっくりリトリーブしながら徐々にレンジを下げる。
これを繰り返していくと、比較的深いレンジで
コツ・・・
と小さなアタリ。


大きくはないけど、なんだか嬉しい1本。
さらに同じパターンで


グッドサイズのグッドコンディションが登場
ただ、この後は反応がなくなり、何をやっても反応無し。
ここでもう一度
ジョイクロにもどしてゆったりとS字アクションで攻めるとすぐに♪

これもグッドサイズ♪
コノシロパターンは偏平のルアーでゆったりと攻めるのがかなり有効かと、またその偏平のシルエットと不夜城のカラー。特にパーマークがアクションのキーポイントになっているかもしれませんね。
また、モンスターウェイクやレイジーファシャッドなどは飛距離に問題はありませんが、僕が一番効果があると考えているのは、やはりジョインテッドクロー。
飛距離に難がありますが、向かい風でもロッドのベリーの反発を活かしてキャストすればMクラスのロッドでも飛距離が期待できます。
でも、一番難しいのは攻め方よりも、コノシロパターンに限らず、特定ベイトパターンに出くわすことかもしれませんね。そんな千載一遇のチャンスを見逃さないためにもいろいろ試してくださいね。
≪使用タックル≫
・ロッド
morethanEX AGS 98ML/M
http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/rod/salt_rd/morethan_expert_ags/index.html
・リール
morethanLBD 2510PE-SH
http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/reel/spin_rl/morethan_lbd_17/index.html
・ライン
morethan12braid #0.8
http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/line/solt_li/morethan_12braid/index.html
・リーダー
オーナーばり ザイト磯フロロ5号
http://www.owner.co.jp/search/1883/
・ルアー
morethanシャローアッパー
morethanレイジーファシャッド
D×Gジョインテッドクロー178F
・フック
カルティバSTX45
http://www.owner.co.jp/search/887/
ありがとうございます。
毎年、それぞれの年で、お客様の話させていただく中で、毎年だいたいその年で傾向がでて、今年の傾向の一つで
『コノシロパターンってどうですか?』
全国的にコノシロパターンはありますが、和歌山においては爆発的なパターンではあるものの、なかなかメジャーにならないのが現状のようで・・・。
そこで今回はコノシロパターン攻略について・・・
超私的な考察なので決して鵜のみしないように(笑)
まず、コノシロパターンで有効となると考えているのがカラー。
なぜか不夜城が効くことが多い。
ただ、不夜城が効くとしても、ホンマにコノシロが入っているかどうかわからんのでまずは
morethan シャローアッパー
http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/lure/salt_le/mt_sharo_upper/index.html
ロングキャストして広範囲を攻めると、ゴツゴツとベイトに当たる感覚のあと
ゴツ!!

メチャクチャやる気のある食い方ですね~♪

この時期には珍しいグッドコンディションのグッドサイズ♪
そしてランディング直前にシーバスが吐いたベイトがヒラヒラと沈んでいくのが確認できました。
コノシロですね~♪
これはコノシロパターンに特化した攻め方を・・・
D×G ジョインテッドクロー178
http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/lure/sea_le/jointedclaw/index.html
https://gancraft.com/lures/jointedclaw178.html
カラーはもちろん不夜城♪
そしてそのファーストキャスト。
着水後にショートジャークでアピールしてただ引きに移った瞬間に
ズドン!!
いかにも大型という重く移動距離の少ないアタリで・・・

期待とは真逆のアフターの60クラス。アタリの通りにはいきませんね~(笑)

でも、フッキングから見るに下からしっかり食いあげていますね~。
ちょっとレンジを上げて飛距離が出たほうがええかな~
morethanモンスターヒッター156F
http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/lure/sea_le/morethan_monsterhitter/index.html
に交換そして着水後の1アクションで

ビッグプラグがはまるゲームって楽しいですね~。
ただ、サイズは伸びず・・・

ちょっとレンジを下げてみますか?
morethanレイジーファシャッド100S
http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/lure/sea_le/morethan_lazyfashad/index.html
ロングキャストして少しレンジを下げて若干早めのリトリーブでしっかりアクションさせながらレンジを少しずつ上げ、そして次はゆっくりリトリーブしながら徐々にレンジを下げる。
これを繰り返していくと、比較的深いレンジで
コツ・・・
と小さなアタリ。


大きくはないけど、なんだか嬉しい1本。
さらに同じパターンで


グッドサイズのグッドコンディションが登場
ただ、この後は反応がなくなり、何をやっても反応無し。
ここでもう一度
ジョイクロにもどしてゆったりとS字アクションで攻めるとすぐに♪

これもグッドサイズ♪
コノシロパターンは偏平のルアーでゆったりと攻めるのがかなり有効かと、またその偏平のシルエットと不夜城のカラー。特にパーマークがアクションのキーポイントになっているかもしれませんね。
また、モンスターウェイクやレイジーファシャッドなどは飛距離に問題はありませんが、僕が一番効果があると考えているのは、やはりジョインテッドクロー。
飛距離に難がありますが、向かい風でもロッドのベリーの反発を活かしてキャストすればMクラスのロッドでも飛距離が期待できます。
でも、一番難しいのは攻め方よりも、コノシロパターンに限らず、特定ベイトパターンに出くわすことかもしれませんね。そんな千載一遇のチャンスを見逃さないためにもいろいろ試してくださいね。
≪使用タックル≫
・ロッド
morethanEX AGS 98ML/M
http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/rod/salt_rd/morethan_expert_ags/index.html
・リール
morethanLBD 2510PE-SH
http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/reel/spin_rl/morethan_lbd_17/index.html
・ライン
morethan12braid #0.8
http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/line/solt_li/morethan_12braid/index.html
・リーダー
オーナーばり ザイト磯フロロ5号
http://www.owner.co.jp/search/1883/
・ルアー
morethanシャローアッパー
morethanレイジーファシャッド
D×Gジョインテッドクロー178F
・フック
カルティバSTX45
http://www.owner.co.jp/search/887/
- 2018年2月11日
- コメント(0)
コメントを見る
最新のコメント