プロフィール

ハン

愛知県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アーカイブ

2023年 5月 (1)

2023年 4月 (3)

2023年 3月 (4)

2023年 2月 (2)

2022年12月 (2)

2022年11月 (5)

2022年10月 (7)

2022年 9月 (2)

2022年 8月 (1)

2022年 7月 (4)

2022年 6月 (3)

2022年 5月 (4)

2022年 4月 (3)

2022年 3月 (3)

2022年 2月 (3)

2021年12月 (1)

2021年11月 (1)

2021年10月 (4)

2021年 9月 (5)

2021年 7月 (4)

2021年 6月 (1)

2021年 5月 (3)

2021年 3月 (1)

2021年 2月 (1)

2020年12月 (1)

2020年11月 (3)

2020年10月 (2)

2020年 7月 (1)

2020年 6月 (3)

2020年 5月 (3)

2020年 3月 (1)

2020年 2月 (5)

2020年 1月 (3)

2019年12月 (2)

2019年11月 (2)

2019年10月 (3)

2019年 9月 (3)

2019年 8月 (1)

2019年 7月 (3)

2019年 6月 (3)

2019年 5月 (2)

2019年 4月 (2)

2019年 3月 (4)

2019年 2月 (3)

2018年12月 (3)

2018年11月 (4)

2018年10月 (7)

2018年 9月 (5)

2018年 7月 (3)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (2)

2018年 4月 (4)

2018年 3月 (3)

2018年 2月 (3)

2017年12月 (3)

2017年11月 (3)

2017年10月 (5)

2017年 9月 (3)

2017年 8月 (1)

2017年 7月 (6)

2017年 6月 (3)

2017年 5月 (3)

2017年 4月 (2)

2017年 3月 (5)

2017年 2月 (1)

2017年 1月 (2)

2016年12月 (2)

2016年11月 (5)

2016年10月 (4)

2016年 9月 (2)

2016年 8月 (1)

2016年 7月 (7)

2016年 6月 (3)

2016年 5月 (5)

2016年 4月 (2)

2016年 3月 (4)

2016年 2月 (2)

2016年 1月 (1)

2015年12月 (2)

2015年11月 (4)

2015年10月 (4)

2015年 9月 (7)

2015年 8月 (3)

2015年 7月 (2)

2015年 6月 (6)

2015年 5月 (7)

2015年 4月 (6)

2015年 3月 (6)

2015年 2月 (4)

2015年 1月 (4)

2014年12月 (3)

2014年11月 (6)

2014年10月 (4)

2014年 9月 (1)

2014年 8月 (3)

2014年 7月 (5)

2014年 6月 (2)

2014年 5月 (9)

2014年 4月 (4)

2014年 3月 (5)

2014年 2月 (2)

2014年 1月 (2)

2013年12月 (5)

2013年11月 (6)

2013年10月 (3)

2013年 9月 (6)

2013年 8月 (4)

2013年 7月 (6)

2013年 6月 (6)

2013年 5月 (4)

2013年 4月 (7)

2013年 3月 (9)

2013年 2月 (4)

2013年 1月 (6)

2012年12月 (5)

2012年11月 (8)

2012年10月 (7)

2012年 9月 (8)

2012年 8月 (11)

2012年 7月 (9)

2012年 6月 (7)

2012年 5月 (9)

2012年 4月 (7)

2012年 3月 (7)

2012年 2月 (6)

2012年 1月 (4)

2011年12月 (7)

2011年11月 (6)

2011年10月 (11)

2011年 9月 (8)

2011年 8月 (9)

2011年 7月 (7)

2011年 6月 (8)

2011年 5月 (7)

2011年 4月 (9)

2011年 3月 (3)

2011年 2月 (3)

2011年 1月 (3)

2010年12月 (4)

2010年11月 (8)

2010年10月 (9)

2010年 9月 (7)

2010年 8月 (5)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:146
  • 昨日のアクセス:256
  • 総アクセス数:252996

QRコード

ファーストフィッシュ

  • ジャンル:釣行記
未だ、路肩に雪が残ってます。

でも昨日は、日中比較的暖かい。

2013/1/19 満潮は、22:26、干潮は16:42と翌3:25。

さて、どうする?


夕マズメ、下げ残り一瞬を期待して上げをチェックしてみる?


午後、所要で時間がかかってしまい、夕飯の準備をした為
夕マズメに間に合わず、この時期の定石通り満潮をからめて
チェックすることに。

でも、なかなか時間がつぶせず、結局21時前からエントリー。


選んだ場所は、昨年バチパターンが少し早かった92番。


この時期、アングラーは居るんだろうか...


と、移動してくる方が。


状況を確認したが、ダメとの事。



今日は、風もなく水面は鏡。

これで、ボイルが始まれば言う事なし。


沖には鴨。

が、まったく生命感がない。


とりあえず、R-32から投入。

だいぶ潮が緩いので、ワームがボトムをノックする。


底バチを食ってるなら、反応があるはず。


少し遅れて2人組登場、最下流にエントリー。




数投目の巻き始め。



ココン。




ビシっと、合わせ。



合わせの強さが、魚とアンマッチで、沖で一気に水面に魚が浮きあがる。



エラ洗い。




サイズは小さいが、今年の初物なので慎重にランディング。





がっつりワームを食ってます。

サイズは、38cmくらい。


サイズからして、まだアフターは入っていないようだが
今日は、このサイズで爆釣か。


が...この後、まったくコンタクトなし。


微妙に水面に変化が出るので、レンジを変えてKomomo110を
いれてみる。

マリブは?


ワンダーか?


全然ダメ、満潮を告げるアラーム。


と、右前方でライズ。


ワンダーを急いで回収し、ライズのあたりをトレース。


トレース...



トレース...



ライズがこの後増えるかと思ったが、1発のみで沈黙。


下げも効いてきて、時間的には抜けてるはずだが、
何も始まらない。

やっぱりまだな感じ。


仕方ないので、ワームに戻して上流に向けてチェックして帰ろう。


数投づつ撃って、小移動。


うん?


ワームの先っチョをつっついた奴がいる。

しっかり食い込むサイズじゃなさそう。


それでも、もう一度チェック。



ココン。


ビシッ。



居ました。







ちょっとサイズアップして、40cm。


渋い中、なんとか追加。


連発するような状況じゃないので、粘らず0時頃に撤収。


なんとか、今年の初物をキャッチできました。


シーバス : 2 (38cm、40cm)
ルアー : R-32グラマラス ピンクゴールド+静ヘッド5g × 2

コメントを見る