プロフィール
ヤンキープードル
熊本県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:77
- 昨日のアクセス:42
- 総アクセス数:7813
QRコード
▼ この1匹を獲る為に
- ジャンル:釣行記
皆さん、大変ご無沙汰してました、
ずいぶん前から遠征を計画、
なかなか行く機会が無く
やっと決行、
12月21日土曜日、仕事が終わってから
宮崎、高鍋サーフに
3時間かけて、やっと、到着
しかし、この寒空に追い討ちをかけるような雨
後から波が上がって来る、今しか無い、
気合を入れて、防寒着を着込み、今回の為に新調したロッドとリールをセット、
ポイントに降り、何投かしたら?
降り口辺りがやけに騒がしい、パトライトが?
懐中電灯をチラつかせ4〜5人がこちらへ
????
警察だ、
釣り禁止か?
シャブもMDMAも持って無いし\(//∇//)\
と、通り過ぎて行きます?
1人の警察官に聞いたら、シラスの取り締まりだそうで、ひと安心です
しかし、車のライトは海を明明と照らし、パトライトは散々光るし、雨は降りしきるし、撤収します^_^
当初の予定では、サーフでのオオニベ狙いに、2日間を費やするはずでしたが、波も上がる予報なので、
ヒラスズキへ変更、
はて?上るか、下るか?
ローソンでメガコーヒーを買いGoogleマップと睨めっこ
都井岬へ決定^_^
後は、地磯を回るか?沖磯に渡るか迷いましたが
たまには瀬渡しで行ってみるかと沖磯、決定
予約OK、夕飯にラーメン食って温泉入ってツマミ買って港で1人晩酌してなんて、想像しながら、一路、
都井岬方面へ、
ラーメンは豚骨薄め、ちぢれ細麺、なかなか旨いラーメンでした、
近くに温泉有ったので、???休業中\(//∇//)\
30キロ程先の温泉へ(*≧∀≦*)
地元のスーパーでツマミとアルコールを仕入れて、
一路、港へ、
1人宴会^_^
6時出航なので早めに就寝、
!!!!
5時に起きて準備をしていると????
船の前に車が、しかし降りて来たのは女の人?
声をかけてると、船長の奥さん、昨日主人が入院しまして!!!!!!
マジ
急いで他の船へ連絡するも、出航する船は無い
仕方ないので、地磯へ向かう
途中、何ヶ所か道路が寸断、通行止め、
迂回路の指示に、従って走行すると、やたらと狭い
対向車が来たら離合出来ない程\(//∇//)\
運が良いのか、対向車無しで地磯へ
降り口を探しながら走行、
すると、らしき道がある!!
当たって砕けろ作戦、準備をして山登り
しかし、長い道のり、40分程の工程
途中、獣のフンがやたらとあり、避けながら
地磯が目の前にひらけた時は感動物です^_^
高台からはある程度把握出来ましたが!
初めてのポイントなので、
持って来た弁当を食べながポイントを眺め、
波の波動を確認する、
しかし、
波の波動が?
やっぱり、太平洋の波は読めない^_^
たまに、バカ波が!
焦る気持ちを押さえて、
さらに波の波動を確認、
手前のサラシから順番にルアーを通して行く、
ルアーを変える(シマノ、コルトスナイパー)
サラシの引き波でルアーを止めたとき!!!!!!
ガツンと!!!!!!
竿を引ったくられるようにヒット
走る、レバーブレーキを緩める、
さらに走る、
一瞬、青モノ?
いや、ヒラスズキだ、ロッドをたてて応戦
手前まで寄せた所で全身を出しジャンプ
さらにベッドシェイク、
フッキングを確認すると口の中にルアーが入ってしっかりとフッキングしている、
まだパワーがあり手前で潜ろうとするので
一旦レバーブレーキを緩めて沖に出し体力を奪う
ランディングポイントを確認、
右か左か後ろか目の前か?
奴は沖で右に左に走りまわりベッドシェイクを繰り返す
もう大丈夫、後はランディング、
ヒラスズキを獲るのに1番難しいのがランディングです、
余り前に出ると、波にさらわれる可能性もあります、
タモを持ってくれば良いのですが、荷物にもなるし
俺的にタモを使わないで獲る、ランディングまでがヒラスズキの楽しさであり醍醐味でもあります^_^
結局、目の前の駆け上がりであげる、
波の力を借りて目の前のブレイクを交わし引き波とロッドの力を借りて耐える、次の波でまた上げる、
ランディング成功
目測、70センチ、久しぶりに納得サイズでした^_^
もう少し釣ろうかと思いましたが、上潮が動き出し波が上がって来て危ないので安全を考慮して終了することに、
多分まだ、魚は居ますが、安全第一で終了とします^_^
長文なりましたが、
最後まで読んで頂きありがとうございました
( ̄^ ̄)ゞ





ずいぶん前から遠征を計画、
なかなか行く機会が無く
やっと決行、
12月21日土曜日、仕事が終わってから
宮崎、高鍋サーフに
3時間かけて、やっと、到着
しかし、この寒空に追い討ちをかけるような雨
後から波が上がって来る、今しか無い、
気合を入れて、防寒着を着込み、今回の為に新調したロッドとリールをセット、
ポイントに降り、何投かしたら?
降り口辺りがやけに騒がしい、パトライトが?
懐中電灯をチラつかせ4〜5人がこちらへ
????
警察だ、
釣り禁止か?
シャブもMDMAも持って無いし\(//∇//)\
と、通り過ぎて行きます?
1人の警察官に聞いたら、シラスの取り締まりだそうで、ひと安心です
しかし、車のライトは海を明明と照らし、パトライトは散々光るし、雨は降りしきるし、撤収します^_^
当初の予定では、サーフでのオオニベ狙いに、2日間を費やするはずでしたが、波も上がる予報なので、
ヒラスズキへ変更、
はて?上るか、下るか?
ローソンでメガコーヒーを買いGoogleマップと睨めっこ
都井岬へ決定^_^
後は、地磯を回るか?沖磯に渡るか迷いましたが
たまには瀬渡しで行ってみるかと沖磯、決定
予約OK、夕飯にラーメン食って温泉入ってツマミ買って港で1人晩酌してなんて、想像しながら、一路、
都井岬方面へ、
ラーメンは豚骨薄め、ちぢれ細麺、なかなか旨いラーメンでした、
近くに温泉有ったので、???休業中\(//∇//)\
30キロ程先の温泉へ(*≧∀≦*)
地元のスーパーでツマミとアルコールを仕入れて、
一路、港へ、
1人宴会^_^
6時出航なので早めに就寝、
!!!!
5時に起きて準備をしていると????
船の前に車が、しかし降りて来たのは女の人?
声をかけてると、船長の奥さん、昨日主人が入院しまして!!!!!!
マジ
急いで他の船へ連絡するも、出航する船は無い
仕方ないので、地磯へ向かう
途中、何ヶ所か道路が寸断、通行止め、
迂回路の指示に、従って走行すると、やたらと狭い
対向車が来たら離合出来ない程\(//∇//)\
運が良いのか、対向車無しで地磯へ
降り口を探しながら走行、
すると、らしき道がある!!
当たって砕けろ作戦、準備をして山登り
しかし、長い道のり、40分程の工程
途中、獣のフンがやたらとあり、避けながら
地磯が目の前にひらけた時は感動物です^_^
高台からはある程度把握出来ましたが!
初めてのポイントなので、
持って来た弁当を食べながポイントを眺め、
波の波動を確認する、
しかし、
波の波動が?
やっぱり、太平洋の波は読めない^_^
たまに、バカ波が!
焦る気持ちを押さえて、
さらに波の波動を確認、
手前のサラシから順番にルアーを通して行く、
ルアーを変える(シマノ、コルトスナイパー)
サラシの引き波でルアーを止めたとき!!!!!!
ガツンと!!!!!!
竿を引ったくられるようにヒット
走る、レバーブレーキを緩める、
さらに走る、
一瞬、青モノ?
いや、ヒラスズキだ、ロッドをたてて応戦
手前まで寄せた所で全身を出しジャンプ
さらにベッドシェイク、
フッキングを確認すると口の中にルアーが入ってしっかりとフッキングしている、
まだパワーがあり手前で潜ろうとするので
一旦レバーブレーキを緩めて沖に出し体力を奪う
ランディングポイントを確認、
右か左か後ろか目の前か?
奴は沖で右に左に走りまわりベッドシェイクを繰り返す
もう大丈夫、後はランディング、
ヒラスズキを獲るのに1番難しいのがランディングです、
余り前に出ると、波にさらわれる可能性もあります、
タモを持ってくれば良いのですが、荷物にもなるし
俺的にタモを使わないで獲る、ランディングまでがヒラスズキの楽しさであり醍醐味でもあります^_^
結局、目の前の駆け上がりであげる、
波の力を借りて目の前のブレイクを交わし引き波とロッドの力を借りて耐える、次の波でまた上げる、
ランディング成功
目測、70センチ、久しぶりに納得サイズでした^_^
もう少し釣ろうかと思いましたが、上潮が動き出し波が上がって来て危ないので安全を考慮して終了することに、
多分まだ、魚は居ますが、安全第一で終了とします^_^
長文なりましたが、
最後まで読んで頂きありがとうございました
( ̄^ ̄)ゞ





- 2019年12月24日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- UFMウエダ:バックウォーター…
- 3 時間前
- ichi-goさん
- ひとつしか叶わない
- 1 日前
- はしおさん
- お盆に釣りにいってはいけない…
- 15 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 15 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 18 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント