プロフィール

シゲるんZ

石川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:2
  • 昨日のアクセス:146
  • 総アクセス数:14577

QRコード

アジングを始めて2年

アジングを始めてそろそろ二年になります。最初の頃はアジが釣れさえすれば嬉しかったのが、最近はサイズが気になるようになってきました。やっぱり続けていると欲が出るものですね。

偶然釣れた45cmのアジ

シーバス狙いでバイブレーションを投げていて掛けた、45cmほどのアジ。掬ったタモの枠と同じくらいの大きさで、最初は何が釣れたのか分かりませんでした。玉網の直径が45cmだったので、おそらく44〜45cm。残念ながらその場所は今では立ち入り禁止となり、「こう攻めればもう一度出会えるかも」という釣り方を試すことはできません。今、アジングに夢中になっているからこそ悔しく思います。

金沢港でのアジングスタイル

私のホームは金沢港。ここは立ち入り禁止エリアが多く、釣りができる場所は限られています。その中でも潮通しの良いポイントを選び、沖の深場へアプローチするのがアジと出会う近道だと考えています。
ただ、本音を言えば「やっぱりジグ単で釣りたい!」。能登の漁港のように数釣りできるほどアジが溜まることは少ないですが、「こういう状況ならここに着く」という確信を持って攻められるようになりたいものです。

これからの釣り場とマナー

まだまだ知りたいこと、試したいことは山ほどありますが、釣り環境がこのまま維持されるのかと考えると少し不安もあります。金沢港では発展のために工事が進められており、今後さらに立ち入り禁止エリアが増える可能性もあります。釣り場に制約があるのは工夫のしがいがあるとも言えますが、不自由に感じることの方が多いのが正直なところです。

釣り場の自由は、釣り人がマナーを守ることで初めて成り立つものだと思います。釣りをしない人に理解してもらうことも大切で、堅苦しく聞こえるかもしれませんが、「釣り人のイメージを悪くしないこと」を意識するのは欠かせないと感じています。

自分も次の一匹を夢見て港に通ってしまうし、きっと皆さんも同じですよね。だからこそ、マナーを守りながら気持ちよく続けられる環境を残していきたいと思います。

hn35nb5ttg4p7uh5di7z_480_480-089c194a.jpg

コメントを見る