プロフィール
ogatyunity
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- SMITH
- スミス
- ベイトリール
- ベイト
- ベイトフィネス
- ベイトタックル
- ソルトベイトフィネス
- チニング
- フリーリグ
- フリーリグチニング
- チヌ
- クロダイ
- キビレ
- コーヴァイスティック
- コーヴァイチュー
- コーヴァイチュー2.8
- コーヴァイチュー2.4
- マゴチ
- マゴチニング
- メバル
- ベイトメバル
- 三浦
- 三浦半島
- 三浦半島メバル
- 磯メバル
- 磯メバルプラッギング
- メバルプラッギング
- ダークシャドゥ
- ダークシャドゥEX
- スタイラー51
- ソレス42S
- ルナメバル
- 尺メバル
- ヒラスズキ
- シーバス
- スズキ
- オオモンハタ
- グルーパー
- ハードロックフィッシュ
- ベイトシーバス
- アカハタ
- 渓流ベイトフィネス
- RCS1012G1
- 伊豆
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:250
- 昨日のアクセス:256
- 総アクセス数:336283
QRコード
▼ 伊豆 ハタ 私がハタ釣りにて使う2つのリグ
こんにちはちゅにてぃーです!
今回は伊豆に家族旅行のついでにハタをやってきました!
2泊3日の2日目朝イチのみお時間をいただき出撃!
実釣時間は2時間くらいしかないので最初からお遊び無しで本命ポイントに直行!
潮通しの良いゴロタ海岸のポイントとなるのですがブレイクがやや遠く難しい地形です!
なるべく前に出られるポジションを取りスタート!
使用するのはクルリンパのスイミングフリーリグ!

リグそのものはチニングと同じでゴムストッパーを付けた半誘導フリーリグとなります!
クルリンパ3.4をセットした状態!

シンカーは1オンスがベースで誘導は10センチ程!
操作性のみを取ればチニングと同じゼロ距離フリーリグで良いのですが、ハタが食った時に口の中に入りやすいようにその分だけの遊びをとっている形になります!
投げた先の水深が20メートルとかあるので、シンカーが完全フリーですとボトム着底等がボケてしまうためにこのような形をとっています!
このリグを遠投して普通に中層を巻いて釣るのですが何故ジグヘッドでは無くフリーリグなのか?
ということが疑問になりますよね!
フリーリグ方式にすることによりシンカー先行で飛ぶ為に飛距離が出ます!
ワームの形状等に左右されるのですがクルリンパなどの細身のワームとの組み合わせで平均して80〜90メートルくらいは飛ばすことが出来ます!
また沈む時もシンカー先行で沈んでいく為に20メートル近い水深をいち早く探る事が出来ます!
よく飛び早く沈むのですがチニング同様に半誘導フリーリグというのは操作性が抜群に良いのでボトムを取るファーストフォールはフリーで素早く、その後の食わせるカーブフォールはテンションの掛け方次第である程度フォール速度をコントロール可能です!
また回収時に手前のブレイクのショルダー付近に干渉してしまう事も多いので剥き出しフックでは無く、オフセットフック方式にてのセッティングです!
これがドン深の開けた地形や、完全砂地の根掛かりが少ないポイントであれば……
フックが上向きになるように直リグ方式にして、ストレートフック剥き出しでのセッティングで攻めるようにしています!

このリグですとむき出しフックセッティングでフッキングが良いのでバルキーなワームでも使用可能!
パドルテールザコ4.0をセットした状態

直リグはジグヘッドと違ってシンカー先行で飛ぶ為に飛距離が出てフォールも早いためボトムが取りやすい!
この辺はフリーリグと同じ理由です!
また、ジグヘッド違いシンカーとフックのの間に遊びがある分ワームのアクションも大きくなりアピール力が増します!
ハタ釣りというのは横90メートル、縦20メートルというオカッパリルアーにおいてはトップレベルの広大な空間を如何にして効率よく探れるかという事が最大のポイントですのでとにかく効率重視!
現状はこの2つのリグを使い分けるのが最も効率よく探れるのでこちらに落ち着いております!
釣り方も大きく2パターンで……
好きな距離感までキャスト!
↓
先ずは一度フリーでボトム取り!
↓
ロッドを縦に構えた状態でリトリーブのみでリフトする!
↓
リールの回転数は2〜15回!
ボトム付近を刻んでアカハタメインで狙うなら回転数少なめ、ある程度浮かせてオオモンハタメインで狙うなら回転数多めとします!
↓
リトリーブ後はそのまま止めてボトムまでカーブフォール!
↓
ブレイクもしくは足元まで数セット繰り返したら回収!
こちらがリフト&フォールのパターン!
7~8割くらいこのやり方で探ります!
もう1つは巻き上げパターンで完全なオオモンハタ狙いの時に多用します!
こちらはジグヘッドのスイミングと同じでキャスト後ボトムを取ったら、リトリーブの回転数を30回転くらいにしてカーブフォールではなくフリーフォールでボトムを取り直すようにします!
磯際の複雑な地形でなければこの2つのリグと釣り方が魚のポジション把握含めて効率よく探る事が出来るのでオススメです!
ウンチクが長くなってしまったので釣りの方に戻ります笑
潮目の出来ているポイントがあったのでそちらにアプローチ!
今回はオオモンハタベースのポイントでもあるのでリール10回巻きでガンガン浮かせて探ります!
フルキャストした沖ではほとんど反応は無く、ブレイクから沖20メートルくらいの距離感でバイトが連発しました!
ブレイクが窪んでいたり飛び出していたりと変化があるところにうまいことアプローチしていき…

2連発や!

3連発もあり!

最大サイズは35センチ程でしたが30センチ前後のオオモンハタを2時間程で12キャッチと大満足!
旅行中な事もあり全員リリースで終了としました!
もちろん勝手知ったるポイントという事もあるのですが当日の状況を効率よく探り判断出来たのでここまで反応がもらえたと考えてよいと思われます!
スイミングフリーリグとスイミング直リグ!
是非とも試してみてください!
ちゅにてぃータックル!
ロッド
スミス プロトロッド
リール
ダイワ Z2020
ライン
pe2.0+リーダー30lb
ルアー
スミス クルリンパ
ゲーリー パドルテールザコ
今回は伊豆に家族旅行のついでにハタをやってきました!
2泊3日の2日目朝イチのみお時間をいただき出撃!
実釣時間は2時間くらいしかないので最初からお遊び無しで本命ポイントに直行!
潮通しの良いゴロタ海岸のポイントとなるのですがブレイクがやや遠く難しい地形です!
なるべく前に出られるポジションを取りスタート!
使用するのはクルリンパのスイミングフリーリグ!

リグそのものはチニングと同じでゴムストッパーを付けた半誘導フリーリグとなります!
クルリンパ3.4をセットした状態!

シンカーは1オンスがベースで誘導は10センチ程!
操作性のみを取ればチニングと同じゼロ距離フリーリグで良いのですが、ハタが食った時に口の中に入りやすいようにその分だけの遊びをとっている形になります!
投げた先の水深が20メートルとかあるので、シンカーが完全フリーですとボトム着底等がボケてしまうためにこのような形をとっています!
このリグを遠投して普通に中層を巻いて釣るのですが何故ジグヘッドでは無くフリーリグなのか?
ということが疑問になりますよね!
フリーリグ方式にすることによりシンカー先行で飛ぶ為に飛距離が出ます!
ワームの形状等に左右されるのですがクルリンパなどの細身のワームとの組み合わせで平均して80〜90メートルくらいは飛ばすことが出来ます!
また沈む時もシンカー先行で沈んでいく為に20メートル近い水深をいち早く探る事が出来ます!
よく飛び早く沈むのですがチニング同様に半誘導フリーリグというのは操作性が抜群に良いのでボトムを取るファーストフォールはフリーで素早く、その後の食わせるカーブフォールはテンションの掛け方次第である程度フォール速度をコントロール可能です!
また回収時に手前のブレイクのショルダー付近に干渉してしまう事も多いので剥き出しフックでは無く、オフセットフック方式にてのセッティングです!
これがドン深の開けた地形や、完全砂地の根掛かりが少ないポイントであれば……
フックが上向きになるように直リグ方式にして、ストレートフック剥き出しでのセッティングで攻めるようにしています!

このリグですとむき出しフックセッティングでフッキングが良いのでバルキーなワームでも使用可能!
パドルテールザコ4.0をセットした状態

直リグはジグヘッドと違ってシンカー先行で飛ぶ為に飛距離が出てフォールも早いためボトムが取りやすい!
この辺はフリーリグと同じ理由です!
また、ジグヘッド違いシンカーとフックのの間に遊びがある分ワームのアクションも大きくなりアピール力が増します!
ハタ釣りというのは横90メートル、縦20メートルというオカッパリルアーにおいてはトップレベルの広大な空間を如何にして効率よく探れるかという事が最大のポイントですのでとにかく効率重視!
現状はこの2つのリグを使い分けるのが最も効率よく探れるのでこちらに落ち着いております!
釣り方も大きく2パターンで……
好きな距離感までキャスト!
↓
先ずは一度フリーでボトム取り!
↓
ロッドを縦に構えた状態でリトリーブのみでリフトする!
↓
リールの回転数は2〜15回!
ボトム付近を刻んでアカハタメインで狙うなら回転数少なめ、ある程度浮かせてオオモンハタメインで狙うなら回転数多めとします!
↓
リトリーブ後はそのまま止めてボトムまでカーブフォール!
↓
ブレイクもしくは足元まで数セット繰り返したら回収!
こちらがリフト&フォールのパターン!
7~8割くらいこのやり方で探ります!
もう1つは巻き上げパターンで完全なオオモンハタ狙いの時に多用します!
こちらはジグヘッドのスイミングと同じでキャスト後ボトムを取ったら、リトリーブの回転数を30回転くらいにしてカーブフォールではなくフリーフォールでボトムを取り直すようにします!
磯際の複雑な地形でなければこの2つのリグと釣り方が魚のポジション把握含めて効率よく探る事が出来るのでオススメです!
ウンチクが長くなってしまったので釣りの方に戻ります笑
潮目の出来ているポイントがあったのでそちらにアプローチ!
今回はオオモンハタベースのポイントでもあるのでリール10回巻きでガンガン浮かせて探ります!
フルキャストした沖ではほとんど反応は無く、ブレイクから沖20メートルくらいの距離感でバイトが連発しました!
ブレイクが窪んでいたり飛び出していたりと変化があるところにうまいことアプローチしていき…

2連発や!

3連発もあり!

最大サイズは35センチ程でしたが30センチ前後のオオモンハタを2時間程で12キャッチと大満足!
旅行中な事もあり全員リリースで終了としました!
もちろん勝手知ったるポイントという事もあるのですが当日の状況を効率よく探り判断出来たのでここまで反応がもらえたと考えてよいと思われます!
スイミングフリーリグとスイミング直リグ!
是非とも試してみてください!
ちゅにてぃータックル!
ロッド
スミス プロトロッド
リール
ダイワ Z2020
ライン
pe2.0+リーダー30lb
ルアー
スミス クルリンパ
ゲーリー パドルテールザコ
- 17:30
- コメント(0)
コメントを見る
ogatyunityさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 修羅のように
- 6 日前
- はしおさん
- お盆に釣りにいってはいけない…
- 6 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 7 日前
- BlueTrainさん
- ランブルベイト:ハオリスライ…
- 9 日前
- ichi-goさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 9 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 石川県白山市でシーバス釣行
- 安井太一
-
- 【遠征】初夏の東北リバーシーバス・・②
- TSUZUMI
最新のコメント