12月釣果

昨年の秋。
温暖化の影響からか水温の低下が遅く、それに伴い魚の移動も遅かったため、幸運にも長い間ランカーラッシュを楽しむことが出来た。

しかしながら投げれば何でもホイホイ釣れるというわけではなく、その時その時で釣れるレンジ、場所、動きが変わる。
それにアジャスト出来るルアーなり、感覚を持ち合わせているかどうか。

師匠がよくいう言葉で、『数は武器』というのがある。
ルアーは何個持っていてもいい。
持っていれば持っているだけ武器になる。

一つのルアーを投げ続けて、それ一つで何でも出来る技術があれば良いに越したことはない。

けどそんなの実際無理だし、ルアーが細分化されてきた昨今、それらの動きや特性を把握し、適宜チョイスしていくことが出来れば、同じレンジを攻めるにしても、より攻め方のバリエーションが増え、結果的に魚に出会える確率も増える。

ま、当たり前田のクラッカーですよそんなことはね^^

そして、この秋で再確認出来たのが、やっぱり山陰には魚が豊富で、そうして色々試せる環境であるという事。
感謝しかありませんね。
連絡をくれる仲間にも感謝です。

でね、何が言いたいのかっていうと、fimoアプリで2回ログを書きましたが、全て送信したにも関わらず消えてなくなったということ。
秋の釣果、年末の飲み会のログが消えました。。。

なので気持ち良かった釣れ方をした一部の釣果の画像だけ貼っておきます。

1
シャローウォッシュだったかな?83i3vo3sds2o8h8z2fn9_480_480-c1d1f072.jpg
2
たまたま現場で一緒になったさんちゃん。
なんだかんだでしっかり釣るのはさすがでした^^
8rw7nmvhadd3ab4woxuz_480_480-bc90c114.jpg3
SLDをレンジ入れてあまり動かさないようにフラフラドリフトさせて~ここで食ってくるぞ・・・って釣れたやつ。
2mrfuwknjv6gdor7xxdc_480_480-4041a985.jpg4
短いけど太い
r9rv4txb9mfdhcyxtug7_480_480-bc870cee.jpg
5
手前まで寄せてライト点けた時に、あまりの体高で一瞬チヌかと思った
tnrynz9ufz593687u8h7_480_480-743b3777.jpg
6
90いったかと思うほどの体高でした。太すぎ!
fgfyrk8mu8y5h5cex33h_480_480-bcb26a99.jpg7
スレンの安定性
jovam46287r3vxysuabb_480_480-8e1aa7c9.jpg
8
誰も釣れない中、シャローウォッシュだけが釣れていた
a788edk3xsnfrvh8s4jb_480_480-0cc5e49f.jpg9
これは一つ前の魚だけど、顔でか!w
j6akabg3wcxbsi9xw8rb_480_480-e0c87c32.jpg
10
いつも行ってたとこから魚が抜けたっぽいので、次の場所を探していきます。
魚の動きが1ヶ月以上遅いのでちょっと困りましたが、何とか釣果がありました。
npdd9s2b8d9rxzvtsk3t_480_480-ea3961e3.jpg11
ob958mg9csjzzmafk5mt_480_480-31dcfd16.jpg
12
hzx5odo5r5wejj5m7zbj_480_480-bfb3d298.jpg
13
中層からボトム付近ではトイフェルが強かった。
根掛かりし辛いので助かりました。
ncabiahiprrfyf3sesfe_480_480-a39f6ca7.jpg14
cfanf3tzrggwcxhcjfxr_480_480-1a5e4081.jpg
15
安定のSLD
5dmk8e24psur4jv92u4u_480_480-9c9fb28f.jpg
ってとこで12月下旬。
ほんと、楽しめました!

コメントを見る

夏風邪さんのあわせて読みたい関連釣りログ