プロフィール

ナツ

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:9
  • 昨日のアクセス:59
  • 総アクセス数:56810

QRコード

レガリアで2日連続の70up

こんにちは!

もう2022年も11月…
今月含めあと2ヶ月で今年が終わる。
そう考えると1年って早いなぁと思います。こうして1つずつ歳を重ねて行くんだなぁと…

まだ20代なので元気なうちにやれるだけやりたい!
そう思う私です。

仕事とプライベートどっちも忙しくなかなか釣り行けてませんでしたが、季節的な力も借りて秋を堪能しに行ってきました!

◇1日目
久々ちゃんと釣りできる時間が確保出来たので河川のウェーディングに出撃。

だいぶのんびり目に行ったため、満遍なく各ポイントに先行者さんが…
そりゃそうですよね笑

いつものおーそんさんと2人でポイント探して、1箇所目は流れがヨレるポイントにin

ライズがチラホラ見えるがサイズが絶望的。
来たからには釣りたいので、ルアーをローテしながら連発。

ktae9iu8vvmsxrhk2ci2_360_480-99b82b9f.jpg

zp79z6sb827u3ekgeokf_360_480-802c29e8.jpg

tiz8jnekuicfsg96bzkm_360_480-0d8d5d29.jpg

arstn7n8cinkbke38t3i_360_480-a0391885.jpg

ある程度満足したのでサイズ狙いに変更。

しかしまだまだ先行者さんが居るので、邪魔にならない空いてるところに入る。
正直な所その入った場所は掴みどころが無い。

手前にブレイクがあるくらいで、そのブレイクにはさっきのサイズが着いている。
蛎瀬が点在してる訳でもなく基本砂地。

回遊次第という所だがそのポイント全体で見て、明確に時合いになるタイミングがあるので、その時間を待つ。

予想してた時合いになったタイミングで、レガリア100をセット。

遠投先のブレイク目掛けてフルキャスト!!!

ルアーを下げの流れに乗せて、ブレイク沿いをレンジ刻みながら流す。

毎投少しずつ着水地点をずらしてコースを変えていくと…ゴンッ!!

すかさず鬼フッキング!
遠投先でのバイトなので並の合わせじゃバレてしまう。しっかり魚の重みが竿に乗り慎重にファイト。

手前まで寄せると60cmはありそう!

しかしフックが1本しか刺さってない…
飛ばれないように調整していると、いきなり手前に走られてフックアウト…

過去に手前に突っ込まれてウェーダーに穴空いたトラウマがあり、避ける事に全集中したらバレてしまった…泣

しかし時合いは続くので気を取り直してキャストを続ける。

数投したら立て続けにバイトが出るが乗らない…

4回目位のバイトでようやくフッキング決まりキャッチ!

ugmegtvopcycxshc6uhe_360_480-bb2fe075.jpg

レガリアゲー過ぎ…
他のルアーじゃ届かない通せないコースだからこそ魚は着いている。

続いて同じパターンで2本目!!

rdpczwbxeidodt4v6azf_360_480-95945cfc.jpg


もうこの魚をリリースした頃にはだいぶ潮が緩んでいた。
流れが走ってる時に時合い来る時もあれば、無い時に時合いが来ることも。

より一層集中して向こうの橋脚のヨレを超えるくらいまでレガリアをぶっ飛ばして少し早めに巻く。

さっきと同じように巻いてるとスタックしてしまう。
手早く下流に伸びた大きいヨレを探っていくと…



ゴンッ!


いきなりリールが巻けなくなる…
スタックしたか?と思ったら水中で重たいヘッドシェイク!
かなり遠いところで掛けたので針がかりが心配。

途中で豪快なエラ洗いを数回見せてくれた。慎重に寄せてネットイン。
ネットインした瞬間あるか?と思ったが5cm足りなかった。久々こんなコンディションいいのが出たので、大きく見えてしまった笑

rhyxg5h8i7ogo2cnb4wz_310_232-143e0baa.jpg


秋らしいマッチョな個体!!
おーそんさんに写真撮ってもらいリリース。

でかい群れが入ってきたと思いおーそんさんと並んでキャスト。
すぐにおーそんさんが掛ける。
上がってきたのは…ランカー

クソがっ!笑

と思いつつお互いに写真を撮り合い更なる魚を追いかける。

その後は大きい群れが抜けたのかレガリア100を同じパターンで1本追加して時合い終了。

uyg8a7ycegt925sfgitc_480_360-84fd1e7a.jpg

次は上げ潮。
ここは潮位がシビアでのんびり上げやってる余裕は無い。上げでコノシロが結構入ってきたタイミングでボイルが出た。

上意識してる個体も居ることがわかりカゲロウ155にチェンジ。
数投したらボシュッ!
と捕食音が聞こえていい感じだなぁと思っているとなんか重たい。食ってた笑

ただどうもおかしい。巻いても重たいだけで大したサイズでもなさそうなのに上流に向かってる。
仲間がキャストしてる方向に走ったので急いで寄せると、思いっきり外がかり笑

vcvz9bvrx4epsu9oy6vg_360_480-fa51e6ed.jpg


そりゃ変だわと思ったが、155にこのサイズがアタックしてくるのは秋ならではだなぁと!

その後は上げの流れが効いてきたので早めに撤退。

パターンにハメて連発ほど気持ちいいのはない。
人よりのんびりポイントに入り、そこからでも魚が抜けるレガリア100の実釣性能には驚かされまくってる。



◇2日目

この日も連チャンでウェーディング釣行

小潮であまり潮の動きによる流れに期待できない状況だったが、下げ止まり前の時合いと朝マズメ狙いで深夜からin。

現地に予定通り潮止まり1時間ちょい前に到着すると、タイドグラフよりかなり下げが効いていてめちゃ潮位が下がっている。

この日もおーそんさんと釣行予定だったが寝坊したみたいで先にin。

とりあえずは明暗に着いたシーバスを1本取ってホゲ回避したいところ。
絶対的明暗エースのガルバ87とマリブ78とユニフォースを通すが無反応。そもそも連日見れたベイトやライズが見えない。

手っ取り早く広範囲を探るために最近ド安定のレガリア100にチェンジ。
前回の記事で書いたピンに流し込むと、コツン!と子気味いいバイト。
すかさず合わせて慎重にやり取りしてランディング。

boyii6rnm2ekozs2ffom_360_480-4be8904e.jpg

サイズは小さいがとりあえず1本。
このまま続くかなぁと思ったが先程と同じサイズのバイトが多く、反応が続くがランガンスタイルでサイズアップを狙いに移動。

前日レガリア100で75cmを釣った場所に移動して、タイミングもほとんど同じだったため、レガリアで同じコースを通すも無反応。

気付けば上げになり最近まで調子良かった、小型バイブレーションでのボトムゴツゴツパターンをやる事に。

すると立ち位置手前の駆け上がりでバイトが出るが乗らず…

正直気を抜いていた笑

魚が居ることはわかったので遠投先の地形変化周辺を探ると、ゴンッ!
といいバイト。

しかし乗らず…

遠投先での連発を狙うが後が続かない。先程バイトがあった手前の駆け上がりを狙って1本拾うことに。
するとすぐに反応が出てすかさず合わせる。

手前で掛けた事もあり体力が有り余ってるので、タイミングをしっかり見極めないと失敗してしまう。
焦る気持ちを抑えて無事ランディング。

2mwijf3jouybee3ofepi_361_480-c7f778c3.jpg

さっきと同じサイズ。

タモから出す時気がついたがこの子片目が無かった。
それなのに割と早い動きの小型バイブに果敢にファイトしてきた事に驚いた。

生きるか死ぬか。そんなアドバンテージを負ってる中、自然の中で生存競争に戦い勝ち続けてきた強い魚なんだなぁと思い知らされた。

その後は上げが効いてきて大きく場所移動。

2箇所目はだだっ広いオープンエリア。

このポイントでやるべき事はベイトの有無を確認する事と、流れの筋や潮目を探すこと。
しかしベイトも確認できず潮目もできてない。

となれば残りは地形変化。

所々にブレイクが存在して蛎瀬も遠いところにある。
ならばと思いディブル65TGをセレクトしてボトム付近を早巻きで探っていく。

ベイトに当たればいいなぁというのと、活性の高いやつ拾えたらなぁとふたつの目的が。
しかしディブルで届く範囲を一通り探ったが無反応。

となれば残りは一択。

レガリア100!!!

レガリアなら遠くの地形変化を舐めるように探ってこれる。
とりあえずぶん投げて流れの変化を探すと、4.5回巻いたところで巻きが重くなる。
潮が流れてる証拠だ。

変化してるなぁと思った所で…

ゴンッ!!!

遠投先からでも伝わる強いバイト。
即合わせて追い合わせも入れる。すると水中で激しい首振り!
いいサイズだと確信して慎重に寄せると30m先くらいで頭だけ出るエラ洗い。でかいヤツ特有のエラ洗いだ。
さらにアドレナリンが出る笑

近くまで寄せて確認するとフックがカンヌキを貫いている。
割と安心してランディング成功。

タモ入れてからめちゃくちゃ暴れる笑

超元気!

ネットの中でも何発かエラ洗いして、フックが絡まる。カンヌキを貫いて針が決まってるためめちゃ絡まる…
ウェーディングなので魚を水中に留めながら針外せるのでそこが救い。リアフックが酷く絡まっていたが無事に外せた…汗

というよりデカい笑笑

wi2mtokzipcnojr2iwsa_428_320-75577c2c.jpg

興奮そのままおーそんさんに写真撮ってもらった。

めちゃかっこいい非の打ち所が無い個体でした!

計測すると72cm位だった。

その後リリースして同じコースを通すも反応は出ず、2人で北風に苦しめられ凍えていた笑

朝マズメになってから私は無反応のまま時間が過ぎていくが、おーそんさんはサーフェスコントローラーで連発。

羨ましい…

2日目トータルの内容として振り返ると大満足な内容だが、朝マズメ出せなかったのがものすごく心残り。
釣り人って欲深い…



◇まとめ

久しぶりの連日釣行になったがしっかり魚を出せた事は素直に喜びたい。

入りたい場所に入れずとも魚を出せたし、狙い通りのタイミングとコースで魚を出せた。
自分の思い描いたプラン通りに出せると、最高に満たされた気分になる。

もう秋のハイシーズンは始まっていて、湾奥各所で爆っている。そんな中入りたいところに入れない事も多いと思うが、空いているところでも魚は出せる。
先行者が叩いてたとしても魚は入れ替わりタイミング次第で再び爆ることもある。

シーズン終盤戦の秋の長夜を楽しむには、変化の複合を探す事が大事だと思ってる。オープンエリアでもそれが見つかれば魚は出せる。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

そしてここ連日 1人勝ち してたレガリア100が悲鳴を上げてたので新しいのを購入!!

xz6n5f2f8b5ar2id2yw5_480_361-b6616346.jpg

ロストしたら信頼出来るルアーが無くて集中できなくなっちゃうからね笑
塗装もハゲハゲだけど思い出沢山詰まった愛着湧きまくりのルアーは見ていて楽しい。

もうレガリアをBOXから外せない…


コメントを見る