プロフィール

NAOU

愛知県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:15
  • 昨日のアクセス:54
  • 総アクセス数:322185

QRコード

す、スゲぇもん作っちまったぞ・・・

  • ジャンル:釣行記



スゲぇもん作っちまったぞ・・・

じゃん!!!




もしかしたら既に有名かもしれませんが(笑)、シンゾーだからできる小技です。
ジグヘッドのフックに、アシストフック通してシンゾー被せるだけ。
一応、接着剤で止めてあります。

フック装着できるジグヘッドも市販されてますが、シンゾーでこれをやるのが・・・、あくまで僕的にミソなんです♪♪



今年のマイクロベイト、クルバチに向け考えていたルアーローテーション。

泳ぎ(波動)をX軸、レンジをY軸、足場や風速を・・・


まあいいです(笑)


その中で、「泳がない」部類でのレンジ10〜30cmラインを埋めるルアーが、僕の中には無かったんです。
前回のにぃさんとの釣行が正にそこで、シンゾーで対応したわけですが、ただでさえ弱々しいバイトを背中にフック一本では乗せられない・・・
もっとシビアにドンズバに合わせていけば、深いバイトも出せるんでしょうけどね。

泳いでいいなら、この辺りのレンジのプラグはいっぱいありますね。
ぎりでロリベ66くらいかな、泳がない部類に入れれるのは・・・

で、いわゆるジグヘッド+ワームだとこのレンジを通してくるのが難しいんですよね。
足場が高い、または自分の近くなら別ですが。
そして、できればラインは少し弛ませてこの辺りを通してきたい。
流れに乗せるのがワームのキモだと思ってるので。
5グラム以下でも、普通のジグヘッドではナチュラルにこのレンジを通すのはキツイ気がします。


だからシンゾー。


ジグヘッドを埋め込む事、腹が平らである事、シンゾーとして使いやすいのは5グラムまでが限界な事から、このレンジをナチュラルに通しやすいんです。

しかし乗らない(笑)

だから、それを解決させる画期的なアイディアーなわけです!!(゜▽゜)

てか、ジグヘッドの重さとカウントダウンで合わせれば、10〜150cmくらいまでは、シンゾーだけでいいんじゃないのか(笑)
泳がない方がいい時は。
少し答えが違うくても、乗ってしまいそうですが・・・

場荒れや、見向きもされない事も多いので、フォローに各ロリベ、チョーサン辺りもいりますね。


おお、埋まった・・・

あっ、少し熱弁し過ぎましたね(*´ο`*)=3
自分的にあまりに画期的で(笑)



3/23水曜
中潮
上げ七分〜(19:00)



てわけで、シンゾー改の実力を見極めるべく港湾部へ。

何箇所か廻るも雰囲気無く、上げ止まり近くに入ったPでようやくシラス?発見!!

ボイルは無いが、ひとまずロリベで徐々にレンジ下げてくと、ヒット!!

が、バラシ(´Д`)

レンジは掴んだんでその辺りを探ってると、もう一本バラシてようやくゲット♪♪



(30くらい)

と、ここで潮止まり前の地合いが来たのか、水面にボイル連発!!


行け!!シンゾー改(`▽´ゞ

一投目からモフッと来てから引ったくる!!(笑)





(ぎり50足りなかった・・・)

乗るねぇ♪♪


その後二本追加した所で、完全に潮も止まり静まり返ってしまった。





下げが効き始めればまた地合いも来るかもしれないが、バチもやりたかったので河川のPへ。



バチもちらほら見えるが、ボイルが無い。
シンゾー改で、表層から少し下までを徐々に探るも出ない。
普通ににょろで(笑)





(40くらい)

執着し過ぎました・・・

この後はあまりぱっとせず、何とか一本追加で終了としました。





シンゾー改いいねぇ(o^-')b

フフフっ、こりゃこれからが楽しみだ・・・




コメントを見る