プロフィール
なお
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1
- 昨日のアクセス:6
- 総アクセス数:66121
QRコード
▼ 多摩川河口域・ロングTIME浸かり
- ジャンル:日記/一般
- (シーバス)
はいさい!
世間様は明日の日曜日まで連休なのかな?
私は連休等は一切ない職場なので…
いたって通常運転でございます(-_-)
どうも藤枝です。
タイトルのおはなし。
相棒のY氏を拉致りまして行って来ました。
多摩川河口域ロングTIME浸かり!
夜中2時から入水…
朝マヅメ調査が目的であります!
台風が過ぎて数日後、当日も夜までたまに雨が降り…大潮終わりの中潮3日目。
しかも朝マヅメを絡めたタイミング。
これはイケるでしょ⤴️
…と、嬉々として乗り込んだものの…
「なんじゃこりゃあぁぁぁあ!?」

って位…あの多摩川で川底の模様まで見えるレベルでの激澄(-_-)
”まぁ仕方ないね”とズカズカ入水。
かなり引いていたので、一気に沖まで入って行きます。
相変わらずエイがいないかビクビクしながら、たまにボコッと空いてる穴にハマりながら…広ーい多摩川の1/3程まで進みます。
表層から攻めるも流れは効いておらず…
ほぼ正面から返ってきます。
本当は上から順番にレンジを探って行きたかったのですが、仕方なく早々にバイブレ投入。
中層〜ボトムをただ巻きやリフト&フォールで探ります。
NO感じのまま時間は過ぎ…
段々と空が明るくなってきました。
(思えばわたくし、初めての朝マヅメ体験!川に浸かりながら迎える朝マヅメ…日の出は超気持ちいい!!これを体験出来ただけでも入水したかいがありました^ ^)
朝マヅメ〜太陽が上がるにつれ、ワシャワシャとベイトが騒がしくなってきます!!
しかもそのボイルは凄い広範囲!
雰囲気出て参りました!!!!!
俄然テンションは上がります 笑
そこからボイル打ち・あえてのボイル外し・ボトム攻め・表層早巻き…
何をしても当たりません(T_T)
たまーにベイトにコツっと触れる程度⤵️
多分アレですね…
Y氏とも話したのですが、ベイトが多過ぎてルアーに見向きもしてくれないのでしょうね^^;
ボトム付近を何匹ものシーバスが旋回してベイトを追い込んでるのは見えたので…シーバスが居なかったと言う訳でもないし(>_<)チヌまで入って来てるの見えましたしね…
結局…朝マヅメTIMEは不発に終わりました⤵️
この日の多摩川は水が激澄の他にも厳しい要素がありました。
それは「強風」です。
ちょうど自分達の後ろから吹いているのでルアー飛距離は出るのですが…
ストラクチャーが無いオープンエリアで打っている自分達の「最大の」と言ってもいい狙い所である潮目が風と喧嘩して消されてしまうのです(>_<)
勿論水中の目に見えない流れが効いたレンジを探す事になるのですが、潮目が見えないからかなり非効率になります…見つけてもすぐ消えてしまったり⤵️
1日を通してずっとそんな感じで(>_<)
昼に近づくにつれどんどん風が強くなっていきました…
夜中2時から昼12時過ぎまで浸かってたのですが、バラし数回・バイトちらほら…といった感じでした(>_<)
相棒も何回かバラし釣ったのは大きめの赤Aのみ(トゲが2本ある凶悪仕様)と、激渋な1日となりました。
【半日浸かった感想&まとめ】
ベイトはほぼずっと居ました。
ちらほらシーバス・チヌの姿も見えました。
朝マヅ以外の時間で、ベイトが追われてる気配が無かった事・水が澄み過ぎてた事・強風により流れが効いて無かった事が何かしら影響してるのかも知れません…。
水舐めてみたらしょっぱかったので、台風&雨で淡水になってた訳でもなし…。
もしかしたら昨日の時間帯や潮タイミングだとダメなポイントかも知れませんしね^^;
厳しい夏の間に色々試し、新しいポイントを開拓し、自分のスキルUPをして…間も無く迎える実りの秋に勝負出来る様にしたいです!
とにかく釣行回数!
現場に行って実際経験しないとどうにもなりませんからね(T_T)
釣りに行けない日は知識を。
釣りに行ける日は経験と感覚を。
シーバスフィッシングを始めてまだ三ヶ月の自分は、これからも人一倍貪欲にやっていきたいと思います!!
…ただ最近のバラし病は少し気になってます…
次は釣るぞぉ!!
そして日焼けでデコが痛い!
またね^ ^
世間様は明日の日曜日まで連休なのかな?
私は連休等は一切ない職場なので…
いたって通常運転でございます(-_-)
どうも藤枝です。
タイトルのおはなし。
相棒のY氏を拉致りまして行って来ました。
多摩川河口域ロングTIME浸かり!
夜中2時から入水…
朝マヅメ調査が目的であります!
台風が過ぎて数日後、当日も夜までたまに雨が降り…大潮終わりの中潮3日目。
しかも朝マヅメを絡めたタイミング。
これはイケるでしょ⤴️
…と、嬉々として乗り込んだものの…
「なんじゃこりゃあぁぁぁあ!?」

って位…あの多摩川で川底の模様まで見えるレベルでの激澄(-_-)
”まぁ仕方ないね”とズカズカ入水。
かなり引いていたので、一気に沖まで入って行きます。
相変わらずエイがいないかビクビクしながら、たまにボコッと空いてる穴にハマりながら…広ーい多摩川の1/3程まで進みます。
表層から攻めるも流れは効いておらず…
ほぼ正面から返ってきます。
本当は上から順番にレンジを探って行きたかったのですが、仕方なく早々にバイブレ投入。
中層〜ボトムをただ巻きやリフト&フォールで探ります。
NO感じのまま時間は過ぎ…
段々と空が明るくなってきました。
(思えばわたくし、初めての朝マヅメ体験!川に浸かりながら迎える朝マヅメ…日の出は超気持ちいい!!これを体験出来ただけでも入水したかいがありました^ ^)
朝マヅメ〜太陽が上がるにつれ、ワシャワシャとベイトが騒がしくなってきます!!
しかもそのボイルは凄い広範囲!
雰囲気出て参りました!!!!!
俄然テンションは上がります 笑
そこからボイル打ち・あえてのボイル外し・ボトム攻め・表層早巻き…
何をしても当たりません(T_T)
たまーにベイトにコツっと触れる程度⤵️
多分アレですね…
Y氏とも話したのですが、ベイトが多過ぎてルアーに見向きもしてくれないのでしょうね^^;
ボトム付近を何匹ものシーバスが旋回してベイトを追い込んでるのは見えたので…シーバスが居なかったと言う訳でもないし(>_<)チヌまで入って来てるの見えましたしね…
結局…朝マヅメTIMEは不発に終わりました⤵️
この日の多摩川は水が激澄の他にも厳しい要素がありました。
それは「強風」です。
ちょうど自分達の後ろから吹いているのでルアー飛距離は出るのですが…
ストラクチャーが無いオープンエリアで打っている自分達の「最大の」と言ってもいい狙い所である潮目が風と喧嘩して消されてしまうのです(>_<)
勿論水中の目に見えない流れが効いたレンジを探す事になるのですが、潮目が見えないからかなり非効率になります…見つけてもすぐ消えてしまったり⤵️
1日を通してずっとそんな感じで(>_<)
昼に近づくにつれどんどん風が強くなっていきました…
夜中2時から昼12時過ぎまで浸かってたのですが、バラし数回・バイトちらほら…といった感じでした(>_<)
相棒も何回かバラし釣ったのは大きめの赤Aのみ(トゲが2本ある凶悪仕様)と、激渋な1日となりました。
【半日浸かった感想&まとめ】
ベイトはほぼずっと居ました。
ちらほらシーバス・チヌの姿も見えました。
朝マヅ以外の時間で、ベイトが追われてる気配が無かった事・水が澄み過ぎてた事・強風により流れが効いて無かった事が何かしら影響してるのかも知れません…。
水舐めてみたらしょっぱかったので、台風&雨で淡水になってた訳でもなし…。
もしかしたら昨日の時間帯や潮タイミングだとダメなポイントかも知れませんしね^^;
厳しい夏の間に色々試し、新しいポイントを開拓し、自分のスキルUPをして…間も無く迎える実りの秋に勝負出来る様にしたいです!
とにかく釣行回数!
現場に行って実際経験しないとどうにもなりませんからね(T_T)
釣りに行けない日は知識を。
釣りに行ける日は経験と感覚を。
シーバスフィッシングを始めてまだ三ヶ月の自分は、これからも人一倍貪欲にやっていきたいと思います!!
…ただ最近のバラし病は少し気になってます…
次は釣るぞぉ!!
そして日焼けでデコが痛い!
またね^ ^
- 2014年8月16日
- コメント(4)
コメントを見る
なおさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 4 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 7 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 12 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 13 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 16 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント