ルアーコーティングを施工!

こんにちは!

最近の関東はかなり冷え込んできましたね。


でも海水温はまだまだ高いので今年いっぱいは釣りまくる予定です笑


さて。


今回はルアーコーティングを施工しました。

やった感想は、時間がかかる笑


自分は今回ドブ漬けでやりました。


色々考えたんですがやっぱり楽なのはドブ漬けだろうと。

ネットでは色んなやり方をやられている方々がいるので参考にさせて頂きましたよ。


あまり厚くすると良くない、回数は少ない方がいい等。

考えてもしょーがないのでとりあえずやるかと!


今回はバイブとコモモをウレタンフィニッシャーでやりました。



とりあえずリアアイに針金を取り付け。

ダンボールにエメラルダスの先っちょを乗っけて引っかかる様にしました。


まず、ドボンと漬けて余計な液を落とします。

しばらくすると液溜まりが出来るので、ダンボールに付けて余計な液を拭い取ります。

で、引っ掛けます。



終わりです笑


硬化は4時間で終わるみたいですが、自分は仕事行く前に漬けて12時間位乾燥させました。


あとは繰り返していくだけです。


今回は5回やってみました。


完成後はリューターでアイに付いたコーティングに穴を開けてその穴にカッターを入れてグリグリと。

ポロリと取れると思います。


もし取れなければアイをラジペンの先で摘んで動かすと簡単に取れると思います。

耳が残るのでカッターで切って完了です。



見た目はかなりテカテカになりましたが、メッキ系は少し反射が弱くなったかもしれないですねー

厚塗りの場合は、そこが一番の弱点かもしれません。


高温多湿の状況では白ボケしてしまう様なので気を付けて乾燥させましょう!


コーティングルアーを使用した感じではそんなに動きが変わる感覚は無かったです。
まあ自分はあまりそういう部分を気にしないので…


フックサークルに関しては塗装が剥げないと言う点では大分効果があったかと思います。


ルアーを綺麗に使いたい方なんかには特におススメですね!


強度に関してはすごいスピードで橋脚などにぶつかれば肉が薄いルアーなんかはやはり弱いので粉々になると思います笑


お時間ある方はぜひやってみてはいかがでしょうか??









コメントを見る