涸沼カヤックシーズン開幕!今回は異次元。

久々に投稿だー
釣り自体も両手で足りる位しか行ってないなー
て事で書いていきます!

7/3 日曜日に涸沼に出撃!
天気は曇り気味で気温もそこまで高くない水温はまあまあ良い。

6月頭には朝一の短時間で85cmのランカーをゲットしたんで期待値はあるでしょう!って事で会社のいつメンの方々と出廷。


朝一の雰囲気的には岸際にベイトの大群がいるからあとはボイル…

無し!

とりあえず準備して出廷します!

出廷して早々に会社の人がクロスウェイクで一本ゲット!

幸先はとても良さそう!
なんとしても今日早めに一本ゲットしたい!

が、1時間やってなんも無し!

やばい。デコる。

そんな気持ちになったので実績ポイントに移動!

この判断が本当にこの日の釣果を大きく、とても大きく分ける結果になりました。


ちなみにこの日は自分たち3人のほかに、カヤックが5艇ほど、ボートが2艇確認できました。


カヤック人口も増えてるのかな?



そんなこんなで実績ポイントに到着後、会社の人がゲット!

50そこそこと小さいけど確実に居る!


そんな期待感とともにキャストを繰り返す。

だけども10分程度投げてもアタリすらない。


ん?となり、オカッパリでは有効とされているハクパターンを捨てて真夏の涸沼必殺パターンのバイブに切り替え。


ベイトも小さいからどうかなーと思ったけどそんなものは杞憂に終わりました。



変えてすぐに1本目をゲット!

75そこそこ。


リリースして投げる。


またヒット!


また60そこそこ。


小さいながらも溜まってる?


リリースして投げる。



またヒット!


70そこそこ!


おお、これは祭りの予感…!




本当に祭りでした。



6時に開幕してそこから4時間半。


反応がなくなることもなく、延々と釣れ続けてました。



途中ランカーを2本混ぜつつ70、60がわんさか。


漁でもやってんのかって位掛かるし釣れるし。
サイズを測る時間ももったいない。


アタリ自体は150位あったでしょうか。


そのうち掛けたのが81回。

釣り上げたのが31本。

バラしが50本。


小さいのはエラ洗いさせて外すという技術?も身につけて大きいのは慎重にやり取りしてゲットしていきました。


ランカーサイズは何度かバレましたけど。


途中ボートの方に声を掛けてもらったのでパターンを伝えてみたところすぐゲットしてました。

最近の涸沼はあまり釣れてないって事だったので満足してもらえたかな?


休む時間が勿体ないから頑張りすぎたせいで途中から手首崩壊。

途中で一昨年からずーっと使ってた確実に釣れてる唯一の信頼カラーをロスト。

リーダーチェックしなかったからブレイクしてしまった。

魚もルアーもごめんなさい。


リーダーを組み替える事2回。
スナップ結び直し3回。
フックは途中で1回折れて交換。

その後はブレイクも無く無事帰着!


本当疲れたけど楽しかった!


周りのカヤックやボートの方々は見ている限りだとほぼ釣れて無かったです。


カヤックやボートの涸沼はある程度溜まってる範囲を探して、見つけたらそこに定位してひたすらパターンでしばくのが涸沼のカヤック釣りだと思ってます。


湾奥のオカッパリ程テクニカルな釣りではないのでどちらかと言うと沖堤防みたいな感じなのかな?


毎年同じ事が確実に起きてるんで間違いないです!


釣れてるカヤックが居れば声を掛けて情報をもらって、先行艇の邪魔にならない所で一緒に祭りを楽しむのが良いと思います!


オカッパリよりも自由度が高いカヤックならではの釣りですね!


そんなこんなで今年の涸沼は一味も二味も違うかも!と思える楽しい釣りでした!


今月もう一回行けたらと思います!


投稿出来るくらいの釣果が有れば投稿したいと思います!


んではまた。



コメントを見る

さいとうなおきさんのあわせて読みたい関連釣りログ