プロフィール
さいとうなおき
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:24
- 昨日のアクセス:2
- 総アクセス数:16445
QRコード
▼ 涸沼カヤック
すんごい久々の更新!
涸沼カヤックは最近仕事休みの日にちょこちょこいってました
そろそろシーズン終わりで一発ランカーを仕留めて行きたいと思って涸沼には通ってましたが結果的には仕留められず。
なかなかランカーの群れに当たらないんだよね
ちっちゃい50位の群れならそこそこ当たってそれこそ短時間で20位掛けて、掛けてもバラしまくってとかやってました
たまーにランカー無い位の群れに当たると期待するんだけどやっぱランカー無いんだよねぇ
難しい。
先日も掛かった瞬間に全く動かなくて頭振るとゴンッゴンッて伝わってきてついに来たか!って思ったけど届かず78位でした…
顔にキズがあって歴戦の強者感あるやつ。
ぶっといやつだったからすんごい楽しかったけどね!
あと、朝一のボイルにペンシル投げてガチャ巻きするとシーバスがめちゃ飛んで来る笑
どっぱぁーんって音と共に竿がぶち曲がるのがもー最高で。
ちなみに使ったペンシルはラッキークラフトのガニッシュ115。
これバス用なんだけどラトル音もそこまでうるさくてなくて微妙なポッピング音も出しながらガチャガチャ引いてこれる
ボイルが無いとこでもいきなりどっぱぁーん。
ボイルが有ればもちろんどっぱぁーん。
飛び出して食い損ねて口閉じたシーバスが、「やべ、食い損ねた」って顔見て、ふふって笑ってました
いやートップの釣りをもっとやっとくべきだったとシーズン終わりに後悔ですよ。
でも、念願のメタルシャルダスで一本取れたのは嬉しかった!
日中の涸沼の釣りはほんとパターン化してて色々考えてなにかいいルアー無いかなって探してたら条件に合ったのがメタルシャルダス!
こいつは他のルアーで反応しない時に投げたらあっさり2投目で釣れました
涸沼って沖に行くと段々畑みたいに1m位ずつ下がって行くんで2mから3mに変化する辺りが1番いい反応してます
朝一はやっぱり岸際のシャローにデカいの多いんですけどレンジの合わせが上手く行かなくって食わせらんないんですよね
オカッパリやウェーディングで釣れてる人はほんと上手だなぁと釣りしながら見てます
さあ、今月ももう半ばに差し掛かって、今週末は涸沼は行けないから船橋に出撃!
船橋のハイシーズンもかなりアツイのでまだまだランカーチャンス継続!
頑張って釣っていきましょー



涸沼カヤックは最近仕事休みの日にちょこちょこいってました
そろそろシーズン終わりで一発ランカーを仕留めて行きたいと思って涸沼には通ってましたが結果的には仕留められず。
なかなかランカーの群れに当たらないんだよね
ちっちゃい50位の群れならそこそこ当たってそれこそ短時間で20位掛けて、掛けてもバラしまくってとかやってました
たまーにランカー無い位の群れに当たると期待するんだけどやっぱランカー無いんだよねぇ
難しい。
先日も掛かった瞬間に全く動かなくて頭振るとゴンッゴンッて伝わってきてついに来たか!って思ったけど届かず78位でした…
顔にキズがあって歴戦の強者感あるやつ。
ぶっといやつだったからすんごい楽しかったけどね!
あと、朝一のボイルにペンシル投げてガチャ巻きするとシーバスがめちゃ飛んで来る笑
どっぱぁーんって音と共に竿がぶち曲がるのがもー最高で。
ちなみに使ったペンシルはラッキークラフトのガニッシュ115。
これバス用なんだけどラトル音もそこまでうるさくてなくて微妙なポッピング音も出しながらガチャガチャ引いてこれる
ボイルが無いとこでもいきなりどっぱぁーん。
ボイルが有ればもちろんどっぱぁーん。
飛び出して食い損ねて口閉じたシーバスが、「やべ、食い損ねた」って顔見て、ふふって笑ってました
いやートップの釣りをもっとやっとくべきだったとシーズン終わりに後悔ですよ。
でも、念願のメタルシャルダスで一本取れたのは嬉しかった!
日中の涸沼の釣りはほんとパターン化してて色々考えてなにかいいルアー無いかなって探してたら条件に合ったのがメタルシャルダス!
こいつは他のルアーで反応しない時に投げたらあっさり2投目で釣れました
涸沼って沖に行くと段々畑みたいに1m位ずつ下がって行くんで2mから3mに変化する辺りが1番いい反応してます
朝一はやっぱり岸際のシャローにデカいの多いんですけどレンジの合わせが上手く行かなくって食わせらんないんですよね
オカッパリやウェーディングで釣れてる人はほんと上手だなぁと釣りしながら見てます
さあ、今月ももう半ばに差し掛かって、今週末は涸沼は行けないから船橋に出撃!
船橋のハイシーズンもかなりアツイのでまだまだランカーチャンス継続!
頑張って釣っていきましょー



- 2021年10月12日
- コメント(0)
コメントを見る
最新のコメント