プロフィール

なんば

山口県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:6
  • 昨日のアクセス:9
  • 総アクセス数:139108

QRコード

広島メバル調査とびっくりメバル

2017.05.13/18:00~23:30/中潮/干潮~満潮/小坪~K川河口/晴/風-/濁+


先週は毎年恒例の岩国基地フレンドシップ・デーへ

 
vfvucmce3tovjhy8ayih-1af8dda9.jpg
 
2cz9fpmu7jdubvnf4eip-fb425e37.jpg
 
87wvkni6yj8nr2wz6eu3-1f16ca2d.jpg

家族サービスは大切
 
3jcbpjtgonj4e4wka39m-47c6c848.jpg

ハンバーガーとホットドックは相変わらず大味です(笑)







で、今週はメバルを探しにウロウロと


午後からあっちの港、こっちの地磯、むこうのサーフを見てまわる


エントリーヶ所を確認しながら、潮位がどこまで上がるのか、岩や護岸に残る痕跡から確認しておきます


これ大事!


そして見つけた、砂利浜に大きな岩がゴロゴロと転がるワンドでメバル調査を決行することに


ワンドの外はガンガンと潮が流れ、それにつられて水が動き良い感じ


手前にはビッシリと藻が繁殖、ベイトの姿も見えます


時折セイゴっぽいボイル音も聞こえるものの、なかなか魚からのコンタクトがなく、ポイント選択を間違ったかも・・・







日も暮れ、潮位が上がり、寝ていた藻が立ち上がってきた頃に待望のアタリが


 
34dyepow86nbxydez797-2c97a699.jpg

メバルゲット!


想像していた流れの中ではなく、藻場で喰ってきました


フロートリグに超軽量ジグヘッド、SCREW TAIL GRUB で藻の上を通すと連発!


 
gjny4s934ej77e5vpu8m-69723ea4.jpg
 
84w2u66ejochtn6ci423-5c60eba5.jpg

藻に化けるヤツもいて、これはこれで楽しいのですが、サイズは今ひとつ


ビックワンが出そうな雰囲気の場所だったんですけどね~


とりあえず、メバルの付き場を把握したので、今日の調査は完了






で、ホーム仮認定の河口へ移動


今回は満潮時の雰囲気の確認


案の定、足場となる敷石は水面下1メートル


ウエイダーに穴があいているので立ち込まず、雁木からロットを振る


牡蠣棚も水面下に沈み、距離感が掴めないため控えめにキャストしボトムをズル引き


しかし、どうしてもリップラップにルアーが喰われるため、セイゴでも居ないかとミノーにチェンジする


と、ククンッと心地よいアタリ


やっぱりね~とつぶやきながら寄せてびっくり


 
76k4hcngaw2a25oeouov-ed7b20b8.jpg

sasuke SF-75 をしっかり喰ってきました


フィッシュイーター化したメバルは河口にも入ってくるんですね~


さらに水位が上がってきたため、CHINING SHAD 40F で敷石の上を攻めてみる


くりくり~ゴンッ


 
fd7ogoar3o5y3ajwut3b-afc3a942.jpg

やり~


安定のキビレちゃん






これで次の2週間、仕事に集中できそうです!







ロッド/ABU GARCIA SMS-792LT

リール/DAIWA 月下美人 MX-2004

ヒット/SCREW TAIL GRUB  1.5


ロッド/ABU GARCIA SKS-782PL-KR 改

リール/SHIMANO 16 STRADIC CI4+ 2500S

ヒット/sasuke SF-75、CHINING SHAD 40F

 

コメントを見る

なんばさんのあわせて読みたい関連釣りログ