プロフィール
ルアー
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:47
- 昨日のアクセス:102
- 総アクセス数:92722
QRコード
▼ 博多の春の風物詩・・・・
- ジャンル:日記/一般
2月になっても相変わらず、寒い日が続いていますね。
しかし自然界は着実に春に向かって一歩づつ進んでいますね、
先週位から、会社の近くの室見川に毎年春の風物詩の
シロウオの簗掛けが始まっていましたが、
先日見たら、大体完成していました・・・・
春、海から群れで上がってくるシロウオ・・
それを、簗で捕まえて食する春先の室見の
名物ですかね・・・
生きたまま食べる踊り食いが有名ですが、
寿司に乗せたり、天ぷらにしたり、いろいろな
食べ方があるみたいです・・・
私はまだ食べた事がないので、これ位しか知りません・・(笑)
昨年シロウオが上がっている時期に、釣りで、夜間に川に
入りましたら、底が見えない位の群れが
居ましたね・・・・
虫取り網ですくったら、取れそうだな・・・なんて
考えながら釣りをしていました・・・(笑)
シロウオと混同されるのが、シラウオ(白魚)です、
しろうおはスズキの分家のハゼ科・・・だから美味しいのかも・・・
しらうおはサケの分家のシラウオ科なんだそうです・・・
だから全く違う魚なんですね・・・
シロウオは室見川が有名ですが、
博多湾に流れ込んでる各河川には遡上します・・・
私も、多々良川の浅瀬で何年か前、夜群れを見たことが
ありました。
シーバスを釣っていると、ついついシーバスのベイトって
感覚で考えてしまうのは、私だけでしようかね・・・(笑)
写真は、室見川のシロウオ漁の簗です・・・

春ですよ・・・・・
しかし自然界は着実に春に向かって一歩づつ進んでいますね、
先週位から、会社の近くの室見川に毎年春の風物詩の
シロウオの簗掛けが始まっていましたが、
先日見たら、大体完成していました・・・・
春、海から群れで上がってくるシロウオ・・
それを、簗で捕まえて食する春先の室見の
名物ですかね・・・
生きたまま食べる踊り食いが有名ですが、
寿司に乗せたり、天ぷらにしたり、いろいろな
食べ方があるみたいです・・・
私はまだ食べた事がないので、これ位しか知りません・・(笑)
昨年シロウオが上がっている時期に、釣りで、夜間に川に
入りましたら、底が見えない位の群れが
居ましたね・・・・
虫取り網ですくったら、取れそうだな・・・なんて
考えながら釣りをしていました・・・(笑)
シロウオと混同されるのが、シラウオ(白魚)です、
しろうおはスズキの分家のハゼ科・・・だから美味しいのかも・・・
しらうおはサケの分家のシラウオ科なんだそうです・・・
だから全く違う魚なんですね・・・
シロウオは室見川が有名ですが、
博多湾に流れ込んでる各河川には遡上します・・・
私も、多々良川の浅瀬で何年か前、夜群れを見たことが
ありました。
シーバスを釣っていると、ついついシーバスのベイトって
感覚で考えてしまうのは、私だけでしようかね・・・(笑)
写真は、室見川のシロウオ漁の簗です・・・

春ですよ・・・・・

- 2011年2月15日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
14:00 | 夏の青物釣行は夏らしい魚が |
---|
登録ライター
- お盆に釣りにいってはいけない…
- 49 分前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 16 時間前
- BlueTrainさん
- ランブルベイト:ハオリスライ…
- 3 日前
- ichi-goさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 3 日前
- 濵田就也さん
- 夜トップの季節です
- 4 日前
- はしおさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント