プロフィール

NAKA-G

高知県

プロフィール詳細

9jmgswhk3z3xtnaa8yj9-4ffac42f.gif
u2g8svhcn8u3djxregun-9edb3663.gif
pbnbs8ucbbfede95kodx-6bea14e8.gif
m6zaakgukn8ci8st54fb-95788349.gif
xcarvkm286rbvmjrtw6n-6047b8e6.jpg
9ajefpoi6gnhbn4pfgfb-00c815bb.jpg

カレンダー

<< 2024/4 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:55
  • 昨日のアクセス:72
  • 総アクセス数:340014

検索

:

平鱸ロッドと沖磯用ルアーロッド

  • ジャンル:日記/一般

 

妻の実家のホームページリニューアルも終わり。

最近、生活の中に徐々に「釣り」が出来るようになり、

先日の久々の釣行では、ヒラスズキ3バラシ(汗)

気合が入って、その後立て続けに釣行してみるものの、

見事にノーフィッシュ!!

なかなか釣果に恵まれません・・・(汗)





しかも、ついてないことに次男君がかかった、

インフルをもらってしまい・・・・・


会社休み中にブログ書いてます(笑)




さて、久々のブログUPはロッドについてのお話です。

予め断っておきますが、個人的私見も含まれているので、

これが全てでは無いことを、ご理解してください。




ここ数年あまり、9ft台のロッドのターゲット魚種の中に

「ヒラスズキ」と記載されていることが少なくない。




何が言いたいかといえば。



「沖磯は自信がないから一緒に同行を。」ということで、

沖磯釣行のガイドも時折するのだが、ガイド時に持ち込まれる

ロッドのレングスが時を追う毎に、短くなってきているという点。




釣行を沖磯まで、出向こうという方々だから、当然シーバスの

経験もそれなりにある方がほとんどなのだが、

持ち込んだロッドについて、尋ねてみると

「雑誌・カタログにヒラスズキ・磯マル用と記載があった。」と

「長いロッドは振れる自信がないから。」など




前出の「ターゲット=ヒラスズキと記載があるから・・・」は、

使う場所さえ合っていれば、当然問題なく使用出来る!

使う場所?

足場の低い磯、ウネリの低い場所などでの話。





太平洋に面した、沖磯はウネリが高く必然的に、キャストポイントは

高い場所となるが、こうなると9~10ft前後のロッドでは

ルアーを足元までトレース出来ないし、仮にヒットさせても

足元に根があった場合に、突っ込みをかわせない!

渡船の場合、釣り座は船頭の判断に委ねられることが

多いため(高知西南部の渡船の場合)、ロッドのレングスが

短ければ釣りにならないことも、度々発生する。



では、何故ロッドメーカーは短いロッドまでをも、

対象魚種「ヒラスズキ」と、記載するのか?

それは、ロッドの性能も上がり「ヒラスズキ」も十分、

釣り上げることのスペックがあることも当然なのだが。

後出の「長いロッドは振れる自信がない・・・・・」という、

アングラー側の問題もあるように思える。




今更、一昔の話を出して申し訳ないが、

ヒラスズキ用ロッドといえば、

13ft前後のロングロッドを使っていた。

当時の使用理由としては、

・飛距離を求めるため

・磯際の取り込み重視のため

・青物狙いの重いジグをキャストするため、などなど

ロッドの性能が低かった当時、ことキャストに関しては、

ロングロッドの性能に頼らざるを得なかった。

そのために「色々な意味でロングロッドを使う。」それが当り前だった。






ロングロッドをキャスト出来る!

まずは、ヒラスズキ入門者が超えなければいけないハードルだったはず。

私もその昔、13ftのロッドが振れるようにと、

必要がないのにサーフ釣行時に持ち出しては、

キャスト練習をしていたことを思い出した。

私は決して、ロングロッド推奨者ではありません。

最近は体力の衰えもあり、短いロッドが使用可能なポイントなら、

13ft台のロッドを使用することは減った。

しかし、13ft台でなければ勝負にならないなら当然使います。




「大は小を兼ねる」=長いロッドは使い方次第でどうにでもなる。

短いロッドは「足場が高く、波・ウネリが3mほどある」なら、

磯際にルアーをトレースすることも、ヒットして取り込むこともままならない。

長いロッドを最初から使用しておけば、必然的にクリアになる問題が、

短いロッドでは浮き彫りになってくる。

それも、沖磯に渡った後で気が付いては、もうその日の釣りは

終わったも同然・・・・・




ヒラスズキ狙いアングラーの間口を広げるため

ロッドを少しでも売りたいために、短いレングスでも

「ターゲット・ヒラスズキ」と記載すれば、

メーカー側は少しでも、売りことも可能だろう。




でも、それはアングラーの立場になってみれば、

不親切な売り方になるではないだろうか。



シーバスロッドは細分化され、「ウェーディング用」、「港湾用」、

「ボート用」などのジャンルがあるのだから。

ヒラスズキロッドも、「足場の低い磯用」、「足場の高い磯用」など

使える場所の、大まかな記載があってもいいのではないだろうか?




そういう、私も今後のガイドの際には「先ず、12ft前後のロッドを必ず

用意してください。」という、アナウンスもしていこうと思っています。





ショアジギの広まりで、青物狙いでの沖磯の釣行者も増えつつあります。

当然、ヒラスズキも狙えるポイントも多いのですが、その時に「釣りにならない。」

状態を少しでも避けてもらえれば、磯に渡って色々と楽しめると思います。


 

コメントを見る