プロフィール

NAKA-G
高知県
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:73
 - 昨日のアクセス:77
 - 総アクセス数:367846
 
検索
▼ 高知、気温は春本番ですね
- ジャンル:釣行記
 - (他の釣り)
 
ブログ放置気味になってます、すみません。
多忙です。うちの業界は年度末では忙しくないのですが?
経済が回って来たんでしょうかね、そうならいいのですが・・・。
怪我した右膝はまだまだのようで、危なくて磯にはいけないので、
リハビリ兼ねて、5月いっぱいは本流鱒狙いやってみるつもりです。
先日の週末は時間が空き、やっとまともな釣行が出来ました。
しかし、土曜日は冷たい雨がぱらつく中で開始。
こんな状況で活性が上がるのか?と思ったものの。
所どころで、ライズ発生!
小さいから、60mmのルアーではフッキングが悪くなんとか2キャッチ。


バラシとチェイスはそれなりにあった、やっぱり「雨後(アメゴ)」
と呼ばれているだけのことはあるのかな??
本流鱒で雨の中をやってみたのは初めて、いい経験になった。
翌日の日曜日は晴れ間も出て、土手ではヒバリの高鳴きが聞こえ、

ツバメも飛来、河原では菜の花が咲き、完全に春本番。

水温が上がり、ライズが出ると期待出来ると予想したものの。
水面は静かなまま、虫がハッチがあると盛んに飛び回るセキレイも居ない。
昨日と同じポイントを叩いたせいだろうか、午前中はチェイスすら無し。
夕マズメに入り直すことにした。
午後、下見を兼ねて違うポイントも探ってみるもチェイスも無し。
ゴリ漁をしている漁師の方が「どうや?」と声を掛けてくれる。
「まだ、水温かなり低いからまだアカンやろ。」と。
毎日、川と接している漁師の方の話は凄く参考になり、ありがたい。
日も陰り始めた時間帯、本命ポイントに入る。
しかし反応無し!
今日はダメかなと思ったが諦めきれず、更に下流に釣り下る。
潮汐が絡む場所、潮で良い流れになってる場所を発見。
ルアーを流し込むと、「コン」とアタリ!
グリグリと回る魚体をいなし、ズリ上げたのはキレイなグリーンバックの
魚体でした。
この時期にしては、まあまあのサイズの24cm。


渓流魚は何時みても癒される。
小さいながら、アカメやスズキ、青物には無い魅力を感じるのは
私だけでは無いハズ。
高知西南部、渓流魚が生息するには厳しい環境の為、アユに主体を
置いているこの河川はアメゴの放流数は極僅か、それでもこうやって
本流鱒が釣れてくれるのは、本当にありがたい。

年券6000円の数%程度がアメゴの放流分なのだろうが、今年も買って
楽しみたいと思いますね。
- 2015年3月14日
 - コメント(0)
 
コメントを見る
NAKA-Gさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
| 14:00 | アネロンは効きすぎる? | 
|---|
| 10:00 | 暴風雨の中でシーバスはキャッチ出来たが… | 
|---|
登録ライター
- 台風一過のエビパターン
 - 1 日前
 - はしおさん
 
- レガーレ:ディモル70
 - 3 日前
 - ichi-goさん
 
- 『何が違うんでしょうね?』 2…
 - 4 日前
 - hikaruさん
 
- ふるさと納税返礼品
 - 10 日前
 - papakidさん
 
- 43rd ONE ON ONE
 - 11 日前
 - pleasureさん
 
本日のGoodGame
シーバス
- 
          
          
- 清流鱸を追って38
 - 金森 健太
 
 - 
          
          
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
 - そそそげ
 
 

 









 
 
 


 
最新のコメント