プロフィール

ライダーn

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:145
  • 昨日のアクセス:243
  • 総アクセス数:204654

QRコード

【SEABASS】荒川・11月連続釣行27日目

11/28(火) 若潮→中潮 ホーム
21:30-28:30

上げで上げ側にイン。無人。
微弱な西の風。
ほぼ止水の微上げ。

ベイトが浮いていないところから始めて、徐々にベイトが浮いてくる。

至近距離のベイト周辺を索敵すべく、先発はワンダー60。

トライデント60Sに変え、レンジを刻む。
クー70F、マリブ68、70SP改、グラバーHi68Sとローテするが反応なし。

70SP改で少し広範囲に探るが無反応。

ジグヘッド14g、10g、7gと変えて下から上までただ巻き、小さなアクションで誘っていくがこれもだめ。

小休止を挟み、ミニエントで広範囲にダートで誘っていくが当たりなし。

完全な止水となったところで、24:00頃、下げ側に移動。

下げ側は、こちらも止水。
稀にベイトが浮く。

どの道止水、付いているミニエントでいきなり3Dダートで誘っていく。

レンジとトレースコースを変えながら
(と言ってもロッドに真っ直ぐ帰ってくるけど)、
10投ほど投げるが反応なし。

水位的にBIが撃てるはずなので、流れが出るまでBIで撃つことに。

BIシャローに移動してくると無人。
水面も静かで期待は薄い。
期待は薄いが霧は濃い(そうでもないか)。

台風以来、杭が流れ着いて根掛かりポイントがわからないので、ジグヘッド10gで特に手前のボトムをチェック。

根掛かりポイントは無いようだが、通してくるとベイトに当たる。

ここでは水面を引いたことがない(ような気がする)ので、先発はアガケ95F。

どうせドシャローだし、見つければどこからでも喰い上がるだろう。

数投ほど、広めにゆっくり探る。
淡水魚に当たるだけ。

ここからは小型ルアーあれこれ。

トライデント60S、マリブ68、70SP改、エリア10EVOと投げるも鯉にぶつかるのみ。

少し沖を狙い、サイズ感も上げてワンダー80。

あちこち投げて、変化を付けたり付けなかったり試していると、ゴン、グゥゥ、フッ。

あ。

切れたぁ・・・。

ハクレンにワンダー80もってかれ。

結局このルアーでは一匹も釣ったことがないままロスト。

ラインを確認すると、どうもスナップのノットでブレイクしたようだ。

最近、スナップのノットの仕上げで、プライヤーを使ってしっかり締め込んでがっちり組んでいるのだが、締め込み過ぎたかな。。

しっかり締め込むなら、シマノブログで読んだ、

ワセリン(鈴木斉さんがよく使っている)か、

シマノのルアー担当氏が考察検証して実績の高かったメンソレータムのリップクリーム、

を使う方がよさそう

滑りと締まりがいいの。w

気を取り直してラインを組み直し、もっかい水面(直下)狙いでレスポンダー109F。

、からの!

ジィィィ・・・・。

うおー、やばい。

水位が低くて根ズレし易い状況。ダウンに走られ、テトラが待ち構える。。

が、そこはBlack Envelope、荒川GTもガンガン寄せてくる。
(テトラに寄りすぎた時は一回緩めて沖に逃がしたけど。。)

クロスに戻ってきて、今度は縦ストラクチャーが待ち構えるが、正面通過時にフックオフ!

ああ、良かった。。

これをお告げと捉えて、このポイントは終了。

27:00頃、ホームに戻ってきて下げ側にイン。
流れは緩いが、まあまあ効いている。

撃たずに休憩しながら水面を気にしていると、シーバスのボイル音が一発。

お!?と、ボイル地点を探すと、橋下だった。

この雰囲気のないところ、貴重な信号を無視することはできないと、珍しく橋下で撃つことに。

何を投げるか迷ったが、浮いているとすれば、先発はアガケ95F。

数発投げてデッドスロー、スローで流す。

トップではないようで、レスポンダー109Fで水面下を流すもこれも不発。

サイズを落としてクー100F、もう少し沈めてマリブ68、70SP改。

中層からボトム狙いに変えてジグヘッド14g。

当たり出ない中、橋下では時々箇所まばらにボイルがある。

いる。ここで捕れなければ捕れないだろう。

そう言い聞かせて、丁寧に刻んでいく。

一通りボトムまで探ったが反応がない。
やはり中層より上だろう。

今度はルアーはそのままに、沖に着水してからゆっくりただ巻きで緩~いテンションフォールで流していく。

すると半分巻いた辺りで、クッ!

クンックンックンッ!

きたーーーーーー!

糸を張ってから合わせで、ドンッ!

とはいかず、ズボッ・・・。

うはー、抜けたぁぁぁぁぁぁ。

ジグヘッドを横に寝かせて咥えたね(多分)。。

ああ、あかん。。これは捕らねばならない希少なバイト。orz

やっと喰わせたのに。。

クンックンッ言ってたから、咥えたのはワームの尻尾ではないはず。

ジグヘッド自体を咥えたと思えるが、結果はフックアップせず。

それでも喰ってきたことはモチベーションを上げてくれた。

テンションフォールが効いたかはわからないが、静かなただ巻きが効いているのは間違いない。

同じパターンを繰り返していると、カーン!

あ、久しぶりに天井ヒット。。

飛距離狙いすぎた。

自重しつつ、喰ってこないので10gにチェンジ。

喰ってこないのでミニエントにチェンジ。

ただ巻きのスローリトリーブ、平打ち、反応ないので3Dダートでリアクション狙い。

そして、思ったより手前を跳んでいたミニエントにゴン。

よし!

と思ったら根掛かり。

頼むぅ、外れてくれー。。

外れてくれました。(汗)

これをお告げと捉えて(笑)、下げ側に戻る。

霧が濃くなったり薄くなったりであまり水面が見えないが、見える範囲ではベイトが浮いていて、時々ボイルがある。

これを狙って、ミニエントのただ巻きから。
70SP改、スーサン、チョーサン、サイレントアサシン80S、コスケ85F。

この日あまり投げていないデカルアーからのローテへ。

クー130F、レスポンダー109F、クー100F、ソラリア100F、エスクリム119F、ハードコアミノーフラット95F改、サイレントアサシン99SP、バーティス120S。

やっぱり反応ないので、ジグヘッド14gで中層からボトム。

中層から上をジグヘッド10gで。

そして、ベイトは沈み、ボイルもなくなる。

締めはミニエントの3Dダートでボトムから表層までチェックして納竿とした。

たった1バイト。されど1バイト。

引き出しが多ければもっと絞り出せることだろう。

引き出し少ないから下流に遠征に行くかなあ・・・。

あと10尾が遠い。

★タックル 
SHIMANO '15 STRADIC C3000HG 
SHIMANO '15 S903ML・MH/F Black Envelope
G-Soul Upgrade PE X8 16lb 
Jr.Seaguar 20lb

コメントを見る

登録ライター

用語説明ページへ

名称不明
7 日前
ichi-goさん

たけのこのこのこ2025 #6
8 日前
はしおさん

記憶に残る1本
12 日前
濵田就也さん

一覧へ