プロフィール
某ちゃん
広島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- テカテカのアザラシのぬいぐるみ
- 土俵際の粘りごし
- 茶褐色の白鵬
- ベロ出し失神
- 中国四千年の歴史
- おれコンビニがいいな
- おれもな
- 悪いゴリラ
- 緑の玉の飲み物
- 毒指
- 体と体のぶつかり合い
- タニシの捕り方
- 新ボタンとバラ
- 湯けむり殺人事件
- テニスの点数の入り方が分かりにくい
- そんなことをしてたら釣れない!あなたのランディングを正します!!
- 一週間で清水盛三になれる本
- 新緑の季節にはあえて派手なウエアを着るのもアリ
- 視力がよければ必ず有利な訳ではない
- モロコ釣りに行ったときに釣ったコイ子
- 私服から出てきた小汚ないワーム
- ヒイ様の占い
- 鮭鱒類が遊び相手だった1960年代
- リーバイスを履き、マクドナルドを頬張る
- ワームを食ったバスは巣穴まで持ち帰ると教えられた時代
- マリリン・モンローの数奇な縁
- 乳白色のフィルムケース
- 細い糸のような情報
- 古色蒼然とした店
- 成魚放流と稚魚放流のバランス
- ルアー釣師とエサ釣師の摩擦対策
- 資源維持のための釣法の検討
- 頬擦りしたくなるような魚
- 田辺哲男
- アジリンガー
- 水木しげる
- カサゴ
- 近くの離島
- ビーンズシンカー
- ビフテキ
- ビフテキ
- つい最近得た知識
- 月刊釣り画報、取材求む
- てか釣りビジョンで番組もちたい
- アタリと障害物を間違えた時のごまかし方おしえます
- 大野ゆうき風アングラー多発
- 平和マラソン
- ジャガタ
- ポッパー
- ワル養成
- #リッジ #ガンシップ #ビーグル
- そんなことをしてたら捕れない!あなたのタニシの捕り方を正します
- 自縛霊
- 米子
- シーバス
- 2千万円かけて集めた68枚の着物
- 非売品カラーのオリジナル缶バッジ
- どうせウソ
- 相続トラブル
- アマゾン、北海道
- プロ・ナチュラリスト
- 【 ダイワ・アルポット 】
- ライトゲーム
- プラグ
- 寝ても覚めても水と酸素と体と釣果
- 男前
- 和菓子に教わる
- メバル
- ミノー
- ボールを見るな!ダフれ!手打ちしろ!
- 冬の宿題
- バイブレーション
- 死人のようだと言われた唇
- 南は移民と金持ちが多い
- 結果オシッコに膝をつく。
- カサゴ
- ノリーズ
- ロシアンブルー
- 塩ラーメン
- 今朝撮れたてホヤホヤ!くみっきーのスッピン!
- フォロー
- バス
- 日本列島大寒波
- フランス人は10着しか服をもたない
- イカパターン
- ハガユイヨ〜
- スプリット
- フロントドア
- アジング
- メバリング
- ツーシーム
- ジグタン
- トップウォーター
- 地球の割れ目
- 結果、波にさらわれる
- カルカッタコンクエスト+エクスプライド
- ビッグシューターコンパクト+ロックスイーパー
- 邪道
- ピュアフィッシングジャパン
- UNI
- 事務所にトラックがバックで突っ込んでる
- ショーンKさんの気になる今後
- 【NEW リール】
- ポロリ
- ボローン
- 尺アジ
- 興行収入16億円
- 月夜アジング
- ダイワ
- テイクト
- 亀みたいじゃのぉ
- 赤ぞ、、赤ぞ、、赤ぞっ!!
- パーーーンッ!!
- 水面炸裂
- チヌ
- ポッパー
- サイト
- トップウォーター
- 広島
- 河川
- ジップベイツ
- ザブラポッパー
- ブリーム
- まさかじゃやない!
- 俺やったよ!
- 耐雪梅花麗!
- ハルシオンシステム
- ペニーサック
- シーバス
- 市内河川
- メーターシーバス
- yes we can!
- 正規軍との抗争
- NWO
- グミサプリ
- イカナゴ
- アジ
- メバル
- キジハタ
- マダイ
- 新色
- GT88
- 大丈夫だ石
- シャローロール
- クリスタルS
- 冬
- 12月
- 広島
- ワーム
- アシストフック
- カルカッタコンクエスト
- ロードランナー
- バグアンツ
- カサゴ職人
- カルカッタ50
- 01ステラAR
- カルカッタ51XT
- 廿日市
- オールスタークラシック
- テキサス
- ゴーフォーイット
- アシストフック
- クリスタルS
- シャローロール
- 田辺哲男
- Norio Tanabe
- カーディフ
- スミス
- DDパニッシュ
- フィッシャーリゾート庄原
- カレーキムチチャーハン
- コーホーサーモン
- アルビノ
- ジャガートラウト
- 広島県
- スミス
- メバペン
- リッジ
- 【雲竜型】、【不知火型】 ナゼ、横綱は雲竜型を選んだのか
- フィッシングショー
- フィッシングショー2017
- 大阪フィッシングショー
- ノルディックおやじ
- 四点ポジションからの頭部、顔面への蹴り
- いわゆるタイダルリバー
- 急にボールが来ちゃったので
- うぱにシャッド
- 指に集いし魚々の群れ
- 剛力ハゲ
- 無敵コート
- クリクリバヤシドウバヤシハヤシ
- ひょっとこムエタイ
- カタログおやじ
- 四角坊主
- 水の星の子メイとスイタでメイスイ。は?
- ハドソンオドイ
- ザッパコスタ
- ロフタスチーク
- 明日ピリ食えた
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:2
- 昨日のアクセス:35
- 総アクセス数:432876
QRコード
▼ アメリカンルアーで釣れるようになった!
- ジャンル:日記/一般
【ほんとにルアー釣りを始めたばかりの時】
のこと少し覚えている。
まずベイトタックルから買ってしまった。
竿とリールがセットのヤツ。青いヤツ。
ルアーはグランダー武蔵ルアーやら、
ヘドンやら
ラッキークラフト、
ケンクラフトなんてのもあった。
【初バスは無名のペンシルベイト】
ドッグウォークなんて知らんけ、
スローリトリーブで釣りました。

その時には早くもベイトは諦めてスピニングタックル買ってもらっていた。
【初期に持っていたルアー】
の中でしっかり覚えているのは、
あの初バス無名ペンシル、
玩具屋で買ったグランダー武蔵のバイブレーション、
ヘドンのグレイシークローラー、
ケンクラフトのバスパー、、、
そしてトリッキー氏が持っていたヘドンのダイイングフラッター(←←今日の話、5割このルアー)
全部、釣れなかったルアー達。
【その後】
ワームや小型シャッドプラグを覚え。
エサっぽいルアーから少しずつ武器を増やして、
ベイトタックルも使えるようになって、
何じゃこりゃ的だったスピナーベイトを克服した。
ビッグベイト、フロッグ、、、
かなりのオールラウンダーになった。
【現在】
ルアーの原点アメリカンルアーの世界に足を踏み入れた。

最初に10個くらい買った。
その中には昔持っていたグレイシークローラーや
ダイイングフラッターもある。
【それを持って楽しみに釣り場に向かった】
焦って家を出たせいか、
サイフを忘れていた。
道中、気付いた。
「まじかー!まずいぞー!」
ガソリンが持たんじゃろ、、、
腹も減るじゃろ、、、
帰ろか。。。
いや、
(*゚▽゚)ノ
※絶対に手を出してはイケないお金が
そこにはあった。

いっきに金持ちになった感覚、
菓子でもかうか(笑)
ホント、申し訳ないです。
なんやかんやあったけど、予定通り釣り場に着けた。
アメルアしか持って来なかったけど、
なんとかなる気がした。
「1日1回くらい事故が起きるだろう」と。
10月末だったけど、
今年の環境は晩夏って言ったほうが正しいくらいの気候だった。
水面まで水草はあるし、
子バスやギルの活性も高く、山から産卵に降りてきた赤トンボを狙っていた。
活性の高いアベレージサイズは難なく釣れて楽しい。
早く大きくなりたいバスは活発にベイトを追い、
ミノーや、ペンシルベイトなどの素早く逃げていくアクションに好反応。

これでも十分に楽しめたが、、、
この池に「確かに居る」デカブツが出て来ないのは何でな?
このボックスのルアーで釣れるとしたら、何じゃろ?
選んだのは
昔、「コレだけは釣れんだろう」と思っていたヤツ。
ダイイングフラッター

当時は巻くとプロペラが発する爆音で魚が逃げる気しかしなかった。
巻いて、場を荒らして、爆笑して終わるルアーだった。
今は流石にだいぶ進歩したから
ロッド操作で、短くブレーキの効いたアクションを出してピタッと止めるためのペラだと分かる。
大きな音が出せけど、
小さなチョロっという音もだせる。
たぶんこのルアーの開発時点からそれが狙いで、ピンスポットを攻める目的があったと思う。
【さてやってみよーか】
練習で少々うごかして確認したあと、
「一番勝負をかけたいスポット」へルアーを侵入させた。
池全体にまばらに生えている水生植物の中で、
そこだけ陸生の植物がツンツン出ていた。
減水してた時に生えたのか、
たぶん地形が僅かに高い。
そこで喰いたいんじゃないかって気がした。
大事にしたいからキャスト直撃は避け、
目標点より少し奥へ着水。
そこから竿一本分くらいの距離を、
どう使おうって程じゃないけど、
適当なアクションとステイで近づけていく。
そのしっかり生えたツンツン草に接した時点でステイの間隔を長くして、
大事な
次のワンアクション
「アチョ!」
出た!
乗っとる!
引きを楽しむ余裕は無く、絡みついてくる水草ごとゴリゴリ巻いた。
陸へズリ上げるとアメリカンの太軸フックがガッツリ掛かっていた。

嬉しい。
自分で「このルアーの、この動き」が必要と思って選択したルアー、
本当に釣れる確信は無かったけど、
時間が経つほどマグレじゃないって確信できる。
いやー、とにかく嬉しい。
この一言につきる。
今までの集大成って程じゃないかもしれんが、
見えてる範囲がだいぶ拡くなった。
夕方もっと良い状況になると思ったけど、
明らかパワーダウン。
時合いは昼だった。
久しぶりの釣行、
余韻に浸りながら帰った。
【まだ買って使ってないルアーも結構ある】
脳内で、俺ならこのルアーの、この動きは、
あの場所で、あのバスに使う、、、

家でルアー達を見ながら
シーズンに向けて卓上フィッシング。
おし
まい
のこと少し覚えている。
まずベイトタックルから買ってしまった。
竿とリールがセットのヤツ。青いヤツ。
ルアーはグランダー武蔵ルアーやら、
ヘドンやら
ラッキークラフト、
ケンクラフトなんてのもあった。
【初バスは無名のペンシルベイト】
ドッグウォークなんて知らんけ、
スローリトリーブで釣りました。

その時には早くもベイトは諦めてスピニングタックル買ってもらっていた。
【初期に持っていたルアー】
の中でしっかり覚えているのは、
あの初バス無名ペンシル、
玩具屋で買ったグランダー武蔵のバイブレーション、
ヘドンのグレイシークローラー、
ケンクラフトのバスパー、、、
そしてトリッキー氏が持っていたヘドンのダイイングフラッター(←←今日の話、5割このルアー)
全部、釣れなかったルアー達。
【その後】
ワームや小型シャッドプラグを覚え。
エサっぽいルアーから少しずつ武器を増やして、
ベイトタックルも使えるようになって、
何じゃこりゃ的だったスピナーベイトを克服した。
ビッグベイト、フロッグ、、、
かなりのオールラウンダーになった。
【現在】
ルアーの原点アメリカンルアーの世界に足を踏み入れた。

最初に10個くらい買った。
その中には昔持っていたグレイシークローラーや
ダイイングフラッターもある。
【それを持って楽しみに釣り場に向かった】
焦って家を出たせいか、
サイフを忘れていた。
道中、気付いた。
「まじかー!まずいぞー!」
ガソリンが持たんじゃろ、、、
腹も減るじゃろ、、、
帰ろか。。。
いや、
(*゚▽゚)ノ
※絶対に手を出してはイケないお金が
そこにはあった。

いっきに金持ちになった感覚、
菓子でもかうか(笑)
ホント、申し訳ないです。
なんやかんやあったけど、予定通り釣り場に着けた。
アメルアしか持って来なかったけど、
なんとかなる気がした。
「1日1回くらい事故が起きるだろう」と。
10月末だったけど、
今年の環境は晩夏って言ったほうが正しいくらいの気候だった。
水面まで水草はあるし、
子バスやギルの活性も高く、山から産卵に降りてきた赤トンボを狙っていた。
活性の高いアベレージサイズは難なく釣れて楽しい。
早く大きくなりたいバスは活発にベイトを追い、
ミノーや、ペンシルベイトなどの素早く逃げていくアクションに好反応。

これでも十分に楽しめたが、、、
この池に「確かに居る」デカブツが出て来ないのは何でな?
このボックスのルアーで釣れるとしたら、何じゃろ?
選んだのは
昔、「コレだけは釣れんだろう」と思っていたヤツ。
ダイイングフラッター

当時は巻くとプロペラが発する爆音で魚が逃げる気しかしなかった。
巻いて、場を荒らして、爆笑して終わるルアーだった。
今は流石にだいぶ進歩したから
ロッド操作で、短くブレーキの効いたアクションを出してピタッと止めるためのペラだと分かる。
大きな音が出せけど、
小さなチョロっという音もだせる。
たぶんこのルアーの開発時点からそれが狙いで、ピンスポットを攻める目的があったと思う。
【さてやってみよーか】
練習で少々うごかして確認したあと、
「一番勝負をかけたいスポット」へルアーを侵入させた。
池全体にまばらに生えている水生植物の中で、
そこだけ陸生の植物がツンツン出ていた。
減水してた時に生えたのか、
たぶん地形が僅かに高い。
そこで喰いたいんじゃないかって気がした。
大事にしたいからキャスト直撃は避け、
目標点より少し奥へ着水。
そこから竿一本分くらいの距離を、
どう使おうって程じゃないけど、
適当なアクションとステイで近づけていく。
そのしっかり生えたツンツン草に接した時点でステイの間隔を長くして、
大事な
次のワンアクション
「アチョ!」
出た!
乗っとる!
引きを楽しむ余裕は無く、絡みついてくる水草ごとゴリゴリ巻いた。
陸へズリ上げるとアメリカンの太軸フックがガッツリ掛かっていた。

嬉しい。
自分で「このルアーの、この動き」が必要と思って選択したルアー、
本当に釣れる確信は無かったけど、
時間が経つほどマグレじゃないって確信できる。
いやー、とにかく嬉しい。
この一言につきる。
今までの集大成って程じゃないかもしれんが、
見えてる範囲がだいぶ拡くなった。
夕方もっと良い状況になると思ったけど、
明らかパワーダウン。
時合いは昼だった。
久しぶりの釣行、
余韻に浸りながら帰った。
【まだ買って使ってないルアーも結構ある】
脳内で、俺ならこのルアーの、この動きは、
あの場所で、あのバスに使う、、、

家でルアー達を見ながら
シーズンに向けて卓上フィッシング。
おし
まい
- 2023年12月22日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 6 時間前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 16 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 5 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 5 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 6 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント