プロフィール

松原ムツミ

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

師匠の師匠なら仙人だな。

  • ジャンル:日記/一般



そんな訳でギアステで非常に適当なSIN-ZOベイトのプレゼンをしてきた訳です。
リアクション頂いた皆様ありがとうございます。


さて、今回はその前後の話を少々。


先ず夕方大阪発して浜名湖でウェーディング(滞在3時間)


ウグイしか釣れませんがな。
もはや気分はウグイジャーニーwww

地元エキスパートの某お二人にウグイ王子と命名される始末。
お二人ともありがとうございました。
次回は別の王子になりたいです。


で、ウェーディングの後は浸水して濡れたくったパンツのまま東京で撮影(滞在4時間)の後、飛騨高山に夕方到着。
小雨がパラつく中でとりあえず竿を振ってみる。




TULALAのプロトEdition09で数投。


生まれ育った四国には一部にしか岩魚が生息していないのでこの子が初めての岩魚。


雨が本降りになってまたも濡れネズミになった我々は近くの温泉へ避難。





合掌造りの温泉へ。
なんか贅沢してる気分でそわそわしてしまう。





風呂上がりにミラクル美味しい小料理屋さんで飯を食わせていただいた上に泊まらせていただくという面の皮の厚い事をやってのけた翌日は渓流へ。







新緑が眩しいってのはこの事なんだろうな、と思いつつ竿を持つ手はフルトゥイッチ。





ここでもEdition09が冴え渡る。


この子は放流モノのレインボー、放流されてしばらく経つのか体高がスゴイ。

渓流の釣りは、というかどの釣りにしてみてもそうだけど、
普段の釣りにフィードバック出来ることは山盛り存在する。


色んな釣りをして、色んな魚に触って、やっと道具の進化とか必要性とかが実感できるしね。
針が何故そんな形になのかとか、何故この竿の曲がりなのかとかそういうの。

探求するのも良いけど、たまには視野を広げてみるのが近道だったりね。
極端なのも良いけど果たしてそれはどうなのかって感じかな、うん。



で、夕方には富山に移動。
アングラーズ冨山さんにお邪魔した後はワイワイと釣りに…

出掛けたんだけども海岸から数本伸びる石積みの堤防になぜか一人放置プレイ。


隣の堤防ではキャッキャしてる声が聞こえるので腹いせに魚を釣りまくってみる。




25~尺欠け位のメバルが多数ヒットしてくれる。
このサイズを藻から引きずり出すには通常のメバルタックルじゃあ役不足。

とか言いつつ浜名湖で釣れなかったチヌを狙ってただけなんだけど…愛竿Glissando72がここぞとばかりに何でもロッド振りを発揮。




ピンぼけしてるけどカーム80が大人気。






これまたピンぼけしてるけどクチブトまで釣れてくる大活躍。






ガシラは最大31CM。

しれっと自己記録を更新してしまったけどここまでほぼカーム80で通した。
ソバットやハニトラも反応はあったけど、この日はレンジを合わせた上でより藻の面スレスレをスローに、かつインパクト少なめに誘えたカーム80が異常に強かった。




夜が明けて昼過ぎに大坂に到着…


したその夜に丹後半島へ。
小川健太郎氏が「師匠みたいな人や」というimaの堀氏とソル友タケ氏と釣行。




地磯からのショアジギは不発に終わりそうだったので結局SIN-ZOでお茶を濁す。




だけでは飽き足りず、サーフウェーディングでシーバス。





60位の綺麗なシーバス。





夏っぽい平たい人も釣れてくれたのでこれぐらいにしといたるわと納竿。







夏っぽいと言えば道の駅でせわしなく餌を運ぶツバメ達を見かけた。




今年はどんな夏になるんだろうか??
きっと今年も熱い夏になるぜ!!



まだ梅雨も来てないのに心の中でほざいておいた。


 

コメントを見る