プロフィール
yoshitaka
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- ソイ、ガヤ
- ヒラメ
- サーモン
- 海アメ
- 海サクラ
- カジカ
- アブラコ
- フレッシュ
- 室蘭
- 登別
- 西胆振
- 日本海
- 道南
- 磯
- サーフ
- ボート
- 湖
- その他
- 防波堤
- 東胆振
- サバ
- ディアン
- リザルト
- サーモンリザルト
- アスリート
- バークレイ
- エコギア
- megabass
- お買い物
- 海雨
- アイナメ
- 準備
- メンテ
- ノリーズ
- 月虫
- CDJ
- リュウキ
- ROGY
- DENS
- Rigge
- Dコン
- Dr.minnow
- 内房
- 外房
- 南房
- マルスズキ
- ヒラスズキ
- マゴチ
- アオリイカ
- マルイカ
- 青物
- バス
- 川鱸
- アジ
- エギング
- ima
- ダム
- 河口
- クロダイ
- 出会い
- 太刀魚
- カサゴ
- クランク
- CDJ
- バリッド
- LURES Chemist
- ワンダー
- サバ
- TIMCO
- がまかつ
- deps
- カサゴ
- シイラ
- ZERO
- Gary YAMAMOTO
- EVER GREEN
- 帰省
- O.S.P
- Blue Blue
- ハゼ
- DAIWA
- マリア
- スカジットデザイン
- ラッキークラフト
- マリア
- 白鮭
- リザルトスリム
- Soul
- ワカシ
- イナダ
- 干潟
- shimano
- APIA
- ウェーディング
- ジャッカル
- Jackson
- リザルトスリム
- メバル
- ハルシオンシステム
- メバル
- SSR
- シン
- バチ
- 東京湾
- ジグスプーン
- サーモンスプーン
- 家族
- バレーヒル
- アブガルシア
- 実験
- 自分の頭の整理
- 真鯛
- ワラサ
- 湾奥
- 遊魚船
- ディアンワイド
- ダイコー
- 遠征
- 食べる
- キビレ
- ロンジン
- 島牧
- シーバス
- チヌ
- 虹鱒
- GANCRAFT
- 感謝
- 友
- fishman
- 沖堤
- 冬
- チャターベイト
- POC
- ラブーン
- 川アメマス
- ロングビルミノー
- クランクミノー
- ブレード
- ジャバロン
- ジャバギル
- ブレードジグ
- モグラモスチャター
- ジャバロンネオ
- クランキングミノー
- ロングビルミノー
- ブレードジグ
- モグラモスチャター
- フラチャット
- IK
- ジャバロン
- ジャバロンネオ
- ステルススイマー
- インザベイト
- タダマキ
- キーデイ
- FUJIWARA
- ベイトブレス
- シャッド
- ワインド ワインド
- ダート
- RAID JAPAN
- レベルバイブブースト
- デスアダー
- レイバン
- スティーズ
- ジャングルジム
- プラグ
- イナダ
- 秋
- レイブン
- ジークラック
- ミノージャーク
- ケイテック
- DSTYLE
- シュガークラフト
- ビッグベイト
- ジャイアントベイト
- イマカツ
- マドネス
- カレイ
- テンリュウ
- シュガクラ
- シュガークラフト
- ハンドメイド
- オリジン
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:131
- 昨日のアクセス:147
- 総アクセス数:946693
QRコード
▼ あと一歩釣れない主因は微妙な身体の癖
こんにちは♪
(かなり長いので興味無い方はスルーされてください)
達成できるかどうかは別として、あらゆる釣りで上手くなりたいと思っています
仲間と釣りしてて同じ状況、同じ方法なのに偶然では無い釣果(私は3倍以上で判断)を叩き出す方が居ると思いますが、なぜその方は釣れて自分は釣れないのでしょうか?
『何としても上手くなりたい!』と思っている方には重要な悩み(≒楽しみ)だと思います
私もその一人です
あくまで主観ですがその違いは、行き着くところなかなか変化させれていない身体の癖だと思っています
この話はなかなか釣れない状況の場合に限っての話です
釣れる環境状況においては癖を凌駕して魚が掛かってきてくれますよね、これは魚依存の釣れ方ですね
一方で釣れない状況では、魚に期待しても釣れません。自分を改善することでしか釣ることはできないのでは?と言う話です
その時のキーとなるのが、『自身が持つ身体の癖』
ということです
同じようなルアーアクションをさせているつもりでも微妙な違いは存在し、微妙で済ましちゃいそうになりますが、実は魚にはテキメンに効く微妙差加減だったりします
それが主因で釣果に大きな差が発生しているだろうと分析している、ということです
次に、ではなぜ癖は付いてしまうのか?
様々なルアーフィッシングの成功体験が、実に多くの身体の動かし方がいつの間にかしみ込ませてしまうのだと思います
一つのルアーをできるだけ幅広く、様々なアクションをさせているつもりですが
実はその範囲は自身の過去の成功体験から身に付いた『癖』の範囲でしか行っていないと思うことと思います
まだやっていない『点』のアクションがあるのではないかということです
えてして、ルアーやカラーが合っていないという自分以外を理由にしがちなので、
『答えは自分自身にある』
と強く信じることにしています
何回も申し訳ありませんが、あくまで釣れない状況において同じことをしていても釣れない場合の話です
自身を変える視点としては2点かなと
①極端な両方をやりきること
②丁寧に細分化してピンの設定をやってみること
①は比較的辿り着きやすく、極端に速度や方向を変えたり、ジャーク~ステイまでのアクションの方法を極端に振ってみたりですね
なかなかやりきれないのが②の細分化です
この細分化を行う上で『身体の癖』が邪魔をし、釣れるピンの方法に辿り着かないのだと思います
逆にもしこれを克服していけばさらに順調に上手くなると思います
釣りを始めた時から考えて、やり続け、いつの間にか釣れるようになってきてますよね。これの追求ですね
千葉ボートシーバス穴打ち、隅田川アーバンサイドのバチパターン、富津干潟でのブレイク攻略などで多くの細分化を目の当たりにきた結果、私的には疑いの余地は無いほどです
いまはもっともっと釣れるようになるために『身体の癖を細分化』が必要だと、ひたすら邁進しています
夏枯れピークの室蘭ですが、しっかり釣っている方もいる中、なかなか季節の進行に合わせたアクションが出来てなかったので(これが身体の癖です)最近の釣果はイマイチでした
そして先日の夕方
『身体の癖』を減らし細分化する意識でやっていると、良い結果に結びつけることができました
上位3尾の合計は5.3㎏
52㎝ 1.8㎏
54㎝ 2.0㎏
47㎝ 1.5㎏



ナイスコンディションなのにショートバイトしかしてこない夏枯れの個体でした
前日に玉さんと釣りして同じ思いを共有できたのも調味料になったなぁ
ありがとう。
苦しみながら(楽しみながら)もう少し夏枯れを楽しみます!
こつこつ成長して行きたいものです!
ではまた♪
□Tackle Data□
【Rod】 ROCKFISH BOTTOM RPO710XHS2
【Reel】Vanquish C3000MHG
VARIVAS Seabass Shock Leader [Fluorocarbon]
- 2020年8月25日
- コメント(5)
コメントを見る
yoshitakaさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 41st Overture
- 2 時間前
- pleasureさん
- たけのこのこのこ2025 #3
- 13 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 2 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 9 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント