プロフィール
mtn
香川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:21
- 昨日のアクセス:159
- 総アクセス数:569764
QRコード
▼ 愛媛オフショアハタゲーム
オオモンハタ、アカハタ等のハタゲームを最近雑誌等でもやたら見掛けるようになった。
ショアからでも狙えるが色んな魚種が釣れたり、餌ありルアー有りの何でもあり。
釣り方の発想も思い付くままに。
ポイントのバッティングもショア程でも無いので、もう4、5年位前からボートゲームをやり始めた。
当時はほとんどやる人間も居なかったんで居るとこ行けば癒しの釣りが出来たもんだが、どうやら自分らの出船前日にも先行者が複数組あり抜かれているもよふ。
まぁ、レンタル屋も客に来てもらわないといけないんで釣果を割増で喋りまくるんも致し方無いとこ。
広い海域と言えども、20尺程度のこんまな和船では行ける範囲も限られてる。
数年掛けて一通り回ってみて、やはりコンスタントに釣れるエリアは絞られて来てる傾向にある。
乞食根性丸出しだがあんまり同業者が増えるんも困りもんだ。
根刮ぎキープされると種まで切れてしまうからね。
近所のスーパー行ったら今年からやたらとアカハタを見掛けるようになった。

金になるぞと漁師が参戦しだすと一気に資源が枯渇するんが恐ろしい。
特に隣の県の人らは自分とこの狩り切ると隣の県まで根刮ぎ狩りに来るからな。
と言うことで、今後はログあげるのも色々考える事もあるかなと。
8/15
当日も同業者が居るみたいなんと、いつものIさんチームが出船するとのことで四国連合vs関西連合のお互い手の内知った者どうしの出船で厳しい釣果が予想された。
朝一風も多少出てるんで行き先悩んで某所。
例年ならそこら中キビナゴが湧いてるはずなのに今年はさっぱり見かけない。
前回に良かったヒットパターンを踏襲しやってみるとぽつぽつバイトが拾える。

これも経験則だが、リフト&フォールでバイトが有っても乗らない時はアレをああしてこうした方がガッツリ食ってくる様に感じる。
スタックさせかけといてハングオフした後リアクション的に食わせたりがパターンのポイントなんかも。

大潮で激流れ&潮流複雑で船が定位するのもままならず、良さげなスポットは入れ直しを繰り返しでくまなく狙ってみる。
どシャローでも釣れるが、特定の水深をトレースさせてやるパターンも存在。
これも同船者との経験則の共有した見解。
プリの個体が居た事から、その水深でステージングしてるか産卵水深なのかもしれない。
台風の底荒れなんかを考えると後者の理由が大きいのかも。
ジグヘッドなんかも自作の限界を感じ始めたんでどこか具現化してくれる所が有れば…
一通り打ってみて移動を考えてた昼頃関西連合と遭遇、お互いの釣果を確認。
関西連合はええサイズのカンパチ含むレギュラーサイズのオオモンがメインにアカハタぽつぽつ。
こちらはアカハタメインでオオモンぽつぽつ、数では劣ってる感じ。
関西連合と別れ、今後の事も考え新規開拓に走る。

やはりどこでも釣れる訳でも無くここはと言う所に入り直してパターンを掴んで連発とか、時間が無くて回りきれなかったポイントは後日改めてと言う感じ。
ボトムを引いててナイスバイトに良いサイズを確信したらまさかのアカヤガラ(笑)
初めて釣ったユカタハタ

結果船中

関西連合は自分らがやったポイントに後から入ってアカハタを合計20前後と逆転され、やっぱスキルの違いかな。
新規開拓ポイントは関西連合に先に抜かれていたようで、それでもサイズは拾ったんでまぁ頑張った方かなと。
夕陽をバックにベタ凪に引き波で帰港。

ufm Pro4 SGS-610B改 junkieworks custom
セルテート2506
FireLine Colored 1.2号
自作JH6〜7号
fujiwara ムゲンヘッドアシスト28g改
fujiwara ムゲンヘッドロングシャンク21g
Izumi Fishing 旨シャッド
DAIWA Flatjunkie 3.5
エコギア バルト 4in
iPhoneからの投稿
ショアからでも狙えるが色んな魚種が釣れたり、餌ありルアー有りの何でもあり。
釣り方の発想も思い付くままに。
ポイントのバッティングもショア程でも無いので、もう4、5年位前からボートゲームをやり始めた。
当時はほとんどやる人間も居なかったんで居るとこ行けば癒しの釣りが出来たもんだが、どうやら自分らの出船前日にも先行者が複数組あり抜かれているもよふ。
まぁ、レンタル屋も客に来てもらわないといけないんで釣果を割増で喋りまくるんも致し方無いとこ。
広い海域と言えども、20尺程度のこんまな和船では行ける範囲も限られてる。
数年掛けて一通り回ってみて、やはりコンスタントに釣れるエリアは絞られて来てる傾向にある。
乞食根性丸出しだがあんまり同業者が増えるんも困りもんだ。
根刮ぎキープされると種まで切れてしまうからね。
近所のスーパー行ったら今年からやたらとアカハタを見掛けるようになった。

金になるぞと漁師が参戦しだすと一気に資源が枯渇するんが恐ろしい。
特に隣の県の人らは自分とこの狩り切ると隣の県まで根刮ぎ狩りに来るからな。
と言うことで、今後はログあげるのも色々考える事もあるかなと。
8/15
当日も同業者が居るみたいなんと、いつものIさんチームが出船するとのことで四国連合vs関西連合のお互い手の内知った者どうしの出船で厳しい釣果が予想された。
朝一風も多少出てるんで行き先悩んで某所。
例年ならそこら中キビナゴが湧いてるはずなのに今年はさっぱり見かけない。
前回に良かったヒットパターンを踏襲しやってみるとぽつぽつバイトが拾える。

これも経験則だが、リフト&フォールでバイトが有っても乗らない時はアレをああしてこうした方がガッツリ食ってくる様に感じる。
スタックさせかけといてハングオフした後リアクション的に食わせたりがパターンのポイントなんかも。

大潮で激流れ&潮流複雑で船が定位するのもままならず、良さげなスポットは入れ直しを繰り返しでくまなく狙ってみる。
どシャローでも釣れるが、特定の水深をトレースさせてやるパターンも存在。
これも同船者との経験則の共有した見解。
プリの個体が居た事から、その水深でステージングしてるか産卵水深なのかもしれない。
台風の底荒れなんかを考えると後者の理由が大きいのかも。
ジグヘッドなんかも自作の限界を感じ始めたんでどこか具現化してくれる所が有れば…
一通り打ってみて移動を考えてた昼頃関西連合と遭遇、お互いの釣果を確認。
関西連合はええサイズのカンパチ含むレギュラーサイズのオオモンがメインにアカハタぽつぽつ。
こちらはアカハタメインでオオモンぽつぽつ、数では劣ってる感じ。
関西連合と別れ、今後の事も考え新規開拓に走る。

やはりどこでも釣れる訳でも無くここはと言う所に入り直してパターンを掴んで連発とか、時間が無くて回りきれなかったポイントは後日改めてと言う感じ。
ボトムを引いててナイスバイトに良いサイズを確信したらまさかのアカヤガラ(笑)
初めて釣ったユカタハタ

結果船中

関西連合は自分らがやったポイントに後から入ってアカハタを合計20前後と逆転され、やっぱスキルの違いかな。
新規開拓ポイントは関西連合に先に抜かれていたようで、それでもサイズは拾ったんでまぁ頑張った方かなと。
夕陽をバックにベタ凪に引き波で帰港。

ufm Pro4 SGS-610B改 junkieworks custom
セルテート2506
FireLine Colored 1.2号
自作JH6〜7号
fujiwara ムゲンヘッドアシスト28g改
fujiwara ムゲンヘッドロングシャンク21g
Izumi Fishing 旨シャッド
DAIWA Flatjunkie 3.5
エコギア バルト 4in
iPhoneからの投稿
- 2015年8月17日
- コメント(3)
コメントを見る
mtnさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 霞ヶ浦シーバス
- 1 日前
- BlueTrainさん
- バスデイ:レイナJW
- 6 日前
- ichi-goさん
- 新品リールを1年以上寝かしちゃ…
- 21 日前
- papakidさん
- 『掌返し?』 2025/6/4 (水) …
- 27 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #9
- 1 ヶ月前
- はしおさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 風が止んだ10分のチャンス!
- マエケン
-
- 春爆は終演か?❗
- グース
最新のコメント