プロフィール
R
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:16
- 昨日のアクセス:17
- 総アクセス数:90432
QRコード
▼ アーマードSのその後
- ジャンル:釣り具インプレ
アーマードSを買ってから5回ほど釣行しております
リーダーを結ぶ意外はほとんど切らずに使用していますが…
さすがに
キュルキュルしますね
摩擦係数が高くなっているということは、
コーティングが摩耗しているということ。
3回くらいが限度でしょうなぁ(--;)
ちなみに
ベーコンとかハムとかをパッキングしているフィルム
実は7層くらいで形成されています。
それぞれ役割があるんですね。
対摩耗、引裂強度、匂いの対策等々…
ラインは恐らく1種類の
樹脂で形成されてると思いますが…
フィルムは一般的にはルーダーにTダイと呼ばれるノズルを取り付けて、そこから押し出して形成していきます。
繊維の場合は、多孔ノズルを取り付けて作ると思うんですが
フィルムのように、重ねることが難しい繊維では
役割ごとの層を多重に形成することは難しいと思います
某プラモデルメーカーのように
4色成型機みたいなのを開発すれば別ですがw
なので
現在の技術ではコーティングレベルが限界と思います
3回くらいの釣行で10mくらいカットして使用すれば
PEラインのなかでは、最も使いやすいんじゃないかと思います。
F+はフロロを練り込んであるので、更にいいのかな?
でも比重だけの話で、滑り性は…
やっぱり、ずっと使えるものはないですが
値段相応ということですかね♪
以上、独断と偏見のインプレでした☆
Android携帯からの投稿
リーダーを結ぶ意外はほとんど切らずに使用していますが…
さすがに
キュルキュルしますね
摩擦係数が高くなっているということは、
コーティングが摩耗しているということ。
3回くらいが限度でしょうなぁ(--;)
ちなみに
ベーコンとかハムとかをパッキングしているフィルム
実は7層くらいで形成されています。
それぞれ役割があるんですね。
対摩耗、引裂強度、匂いの対策等々…
ラインは恐らく1種類の
樹脂で形成されてると思いますが…
フィルムは一般的にはルーダーにTダイと呼ばれるノズルを取り付けて、そこから押し出して形成していきます。
繊維の場合は、多孔ノズルを取り付けて作ると思うんですが
フィルムのように、重ねることが難しい繊維では
役割ごとの層を多重に形成することは難しいと思います
某プラモデルメーカーのように
4色成型機みたいなのを開発すれば別ですがw
なので
現在の技術ではコーティングレベルが限界と思います
3回くらいの釣行で10mくらいカットして使用すれば
PEラインのなかでは、最も使いやすいんじゃないかと思います。
F+はフロロを練り込んであるので、更にいいのかな?
でも比重だけの話で、滑り性は…
やっぱり、ずっと使えるものはないですが
値段相応ということですかね♪
以上、独断と偏見のインプレでした☆
Android携帯からの投稿
- 2014年10月5日
- コメント(5)
コメントを見る
fimoニュース
22:00 | 癒しの釣り旅 ヤマトイワナ編 |
---|
20:00 | フラれ続けても…ここで諦めたら男が廃る |
---|
18:00 | 【特選】釣行帰りの恐怖体験(fimoニュース) |
---|
16:00 | 約1年半ぶりのマルスズキ 記憶に残る1本 |
---|
登録ライター
- 名称不明
- 2 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 3 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 3 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 5 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 7 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント