プロフィール

関川 まこと

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:137
  • 昨日のアクセス:28
  • 総アクセス数:335991

QRコード

遠浅4mのエサ的ルアー!

  • ジャンル:釣行記
  • (TEnRYu)

湾奧大河川下流域、手前2.5m奧4mの春本番!

お約束のすり鉢状ですが、流れの変化から形成されるサンドバーに絡んで出来る、貝類によるハードボトムでのシーズナルパターンを、日々読んでいきますっ!


春という季節…いつになくベイトが主体となるこの時期を、『パターン化させる為の今年のベイトは?』が、毎年一番のテーマになります。


正直…この時期だけは、魚に直接聞いてみないと、答えなんてないもんです。


マイクロ・稚アユ・稚ハゼ・底バチ・稚カレイ・蟹・海老・貝系…


ホントきりがありませんっ!


…きりがないんですけど、その年その年のこれまでとは微妙に違っている『量による変化』を感じ取るしか、アングラーが出来る術はありません。

日々のトライ&エラーの繰り返しの中で、そこを徹底的に追求していく事しか、満足いく攻略法はないんだと、僕は思います。





そして今年…僕的に感じている事…。



それは釣った魚のコンディションからみて、今年の傾向は「動きの速い『底もの系』」なのでは?と思っています。


ズバリで言うと、今年も昨年同様『ハゼ』だという事です!


ボトム上30cm以内…タイニードロップという縦変化に特化した鉄板ルアーの、細かいリフト&フォールによる縦『リ』アクションが、ただ巻き系よりも断然バイトが得られているっていう事こそが、今年の答えに近いんじゃないかなと思っている根拠なんです。



もしこれが…ホントに正解なんだったとしたら、夏場のこのエリアは、とんでもなく『えらい事』になると思いますっ!



…って、イメージを、パンパンに膨らませながら、また明日も精進していきたいと思いますっゞ








5/15 前中潮最終日 15:00-16:30




h4swuj5raki363e68ucs_587_920-80ee5b74.jpg



z5iph74jyhcm9dw7ihv7_602_920-9ec9b2f3.jpg





前回blogと同じ釣法・ルアーの動かし方で、3ヒット3キャッチでした。







《SupportMakers Items》


【ROD】 : TEnRYu
http://fishing.tenryu-magna.com/

SWAT 92M(プロト)【7月下旬発売予定】


【VEST&WERE】 : Anglers-Design
http://www.a-design.co.jp/

エクスストリームⅡ(イエローステッチ)
フィンガーレスメッシュグローブ(グリーンカモ)


【CAP】 : HalcyonSystem
http://www.halcyon.jp/

アメリカンキャップ (グリーンカモ)


【HITLURE】:BROVIS
http://miyabura.blog75.fc2.com/

タイニードロップ (緑金)






Android携帯からの投稿

コメントを見る

関川 まことさんのあわせて読みたい関連釣りログ