プロフィール
道@釣りオヤジ
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:21
- 昨日のアクセス:64
- 総アクセス数:342890
QRコード
▼ 海の怖さを教える
- ジャンル:家族
- (親バカ)
実は、スズキ釣りを始める前は海が嫌いでした。
子供の頃から釣りは淡水専門。
海は生死の危険が伴ってる事を、トラウマの様に小さい頃に刷込まれました。
1つは、映画「ジョーズ」。
海に入ると、あのテーマソングが流れます。
「ジャーラッ・・・ジャーラッ・・・」っと。現在でも大海原に浸かってる時、「ジョーズ」の音楽が流れます。その度に足下を確認。今ではエイの方が怖いけど・・・
もう1つの恐怖は「茨城の海」。
毎年夏になると、父親が知り合いの別荘に連れて行ってくれました。大洋村って場所。
当時、ココは毎年人が流されたらしい。
遠浅で安全な海に感じますが、波のパワーがハンパじゃない。グルグル波に呑まれます。
ボクらの海水浴はそんな危険な海でしたので、「海は危険」という事を刷り込まれました。その為か、夏のレジャーは山川専門。ボクが若者の頃も、海でナンパより、山でキャンプと渓流遊び&渓流釣りという方向へ進みました。
そして今から7年程前の29の頃、村岡さんのサイトでスズキ釣りの魅力に取り憑かれ、海への恐怖感が薄らいで行った訳であります。
さて本題ですが、子供達の夏休みも今日で終わりです。明日から学校。
(ボクの夏休みもあともう一回。)
そんな夏休み最後の土曜日に、イカキチ君の住む茨城に家族で遊びに行きました。午前中はベースパックの段取りがありましたので現場監督業を終え、午後から出発。友人の住む水戸まで約80分。意外と近い。今回は、勝田の自衛隊花火が目的なんで夜までたっぷり時間がある。「そうだ!海へいこう!」という事で、那珂川と涸沼というスズキ釣り涎ダラダラポイントを横目に、大洗海岸へ。そう、小さい頃に良く連れて行かれた大洋村の近くの海。
昔も今も変わらない。一見、遠浅で安全そうだが、波が高くて強くて危ない。
昔も今も変わらない危険な海。

↑水着を忘れた長女↑
変わった事は沖に張られたロープと、レスキューが居るという事。やはり危険なんだ。
そんな中、波に呑まれる事を想定して遊ぶ「ザ・波呑まれゲーム」を子供達に教える。一番高い波を選んで、大きく息を吸って力を抜いて、全身を波に預ける。波の中ではグルグル&モミモミであります。一番高い波を選ぶという自然の流れを読む行為は、サーフィンや釣りにも繋がります。
※小学1年長男撃沈↓

↑失敗すると大量に海水を呑んで撃沈。海の怖さを体感します。
あと数年もすると、親の元を離れて遊ぶだろうから、楽しい事と危険な事は常に隣り合わせだという事を覚えてもらいたい。その事を仲間にも伝えられるくらいの人間になってほしい。・・・スパルタ教育???

ほんの2時間遊んだだけなのに大満足。砂浜が綺麗ですね☆
東京から90分で綺麗な砂浜+危険な海。


↑三歳三男は砂遊びが大好き&0才次女も入水↑
そして帰り際、「海は怖いだろ?」の問いに「海って楽しいね☆お父さんまた連れて来て!」だって。・・・なんか逆効果だったみたい?

子供達は明日から学校です。ありがとう2010・夏☆
子供の頃から釣りは淡水専門。
海は生死の危険が伴ってる事を、トラウマの様に小さい頃に刷込まれました。
1つは、映画「ジョーズ」。
海に入ると、あのテーマソングが流れます。
「ジャーラッ・・・ジャーラッ・・・」っと。現在でも大海原に浸かってる時、「ジョーズ」の音楽が流れます。その度に足下を確認。今ではエイの方が怖いけど・・・
もう1つの恐怖は「茨城の海」。
毎年夏になると、父親が知り合いの別荘に連れて行ってくれました。大洋村って場所。
当時、ココは毎年人が流されたらしい。
遠浅で安全な海に感じますが、波のパワーがハンパじゃない。グルグル波に呑まれます。
ボクらの海水浴はそんな危険な海でしたので、「海は危険」という事を刷り込まれました。その為か、夏のレジャーは山川専門。ボクが若者の頃も、海でナンパより、山でキャンプと渓流遊び&渓流釣りという方向へ進みました。
そして今から7年程前の29の頃、村岡さんのサイトでスズキ釣りの魅力に取り憑かれ、海への恐怖感が薄らいで行った訳であります。
さて本題ですが、子供達の夏休みも今日で終わりです。明日から学校。
(ボクの夏休みもあともう一回。)
そんな夏休み最後の土曜日に、イカキチ君の住む茨城に家族で遊びに行きました。午前中はベースパックの段取りがありましたので現場監督業を終え、午後から出発。友人の住む水戸まで約80分。意外と近い。今回は、勝田の自衛隊花火が目的なんで夜までたっぷり時間がある。「そうだ!海へいこう!」という事で、那珂川と涸沼というスズキ釣り涎ダラダラポイントを横目に、大洗海岸へ。そう、小さい頃に良く連れて行かれた大洋村の近くの海。
昔も今も変わらない。一見、遠浅で安全そうだが、波が高くて強くて危ない。
昔も今も変わらない危険な海。

↑水着を忘れた長女↑
変わった事は沖に張られたロープと、レスキューが居るという事。やはり危険なんだ。
そんな中、波に呑まれる事を想定して遊ぶ「ザ・波呑まれゲーム」を子供達に教える。一番高い波を選んで、大きく息を吸って力を抜いて、全身を波に預ける。波の中ではグルグル&モミモミであります。一番高い波を選ぶという自然の流れを読む行為は、サーフィンや釣りにも繋がります。
※小学1年長男撃沈↓

↑失敗すると大量に海水を呑んで撃沈。海の怖さを体感します。
あと数年もすると、親の元を離れて遊ぶだろうから、楽しい事と危険な事は常に隣り合わせだという事を覚えてもらいたい。その事を仲間にも伝えられるくらいの人間になってほしい。・・・スパルタ教育???

ほんの2時間遊んだだけなのに大満足。砂浜が綺麗ですね☆
東京から90分で綺麗な砂浜+危険な海。


↑三歳三男は砂遊びが大好き&0才次女も入水↑
そして帰り際、「海は怖いだろ?」の問いに「海って楽しいね☆お父さんまた連れて来て!」だって。・・・なんか逆効果だったみたい?

子供達は明日から学校です。ありがとう2010・夏☆
- 2010年8月24日
- コメント(5)
コメントを見る
道@釣りオヤジさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 3 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 4 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 5 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 6 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 8 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント