結束フックキーパー使用感(プロックス)

  • ジャンル:日記/一般
寒いですねぇ~

この時間

外では深々とぼた雪が降って

表に駐めてある車は

あっという間に真っ白です・・・・

翌朝の除雪に憂鬱になっちゃいます。

ガラスの腰が・・・・

大丈夫だろうか???


ところで・・・

昨年末

オーダーしてあって中々入荷してこなかった

「プロックス 結束フックキーパー」が入荷しました

って

馴染みの上州屋さんの店長からLINEが来たので

年末のご挨拶と主に買いに行きました。


http://www.proxinc.co.jp/lineup/page.jsp?mode=id/818


コレですね!



以前から

ガイドにフックを掛けるのに抵抗があって・・・

ましてや

リールベールに掛けるなんて

以ての外・・・・・

自作でステンの針金を曲げて

スレッド巻いて

自作してましたが

今度のコレは簡単!

それに

チョイと力を加えれば

位置も移動可能!

って事で

早速装着してみました。

85wrt5g24gdcdwz4926m_480_480-cdabef22.jpg

こんな感じに成ります!

mjsdwzkj2mysap6bxsbz_480_480-fdf52cc1.jpg

気軽に位置も変えられますし

ご自身で最適な位置を

簡単に探し出せます。


しかぁ~~~し!!!!!

この色は無いでしょ?

確かに

老眼・近眼・乱視の

夜目の利かないおっさんアングラーには

優しい色では有るが・・・・



実は

夜間の釣り場で

意外と見やすかったりする・・・


でも

ビジュアル的に許せないなぁ~~~笑



10本入ってますので

お手持ちの年間でメインで使用する竿全てには

装着可能かと?

ただし・・・

製作精度があまりよろしく無いのか

1本は早速差し込んでもロックせず

ゴミ箱へ即ポイでした。

材質的にプラに近いような?

硬いです。

上質なタイラップのように

適度な伸びはありません。



余分な部分の切り取りは

ハサミより

爪切りを使うと綺麗に切れます!

お試しあれ!



使用感は

ルアー側のラインと

ガイド内のラインとの距離が有りますので

ルアーフックがラインに絡まることは

ほぼありません!

フックを引っ掛ける穴も

比較的大きなものですから

夜目の利かないおじさんも

直ぐに慣れて

簡単にできるようになりました。


どうしても欲しかったコレ!

タイラップを2本使って

似たようなものは試しては居たのですが・・・


真剣に考えて

パテント取っておけば良かった・・・・笑


2021.01.12現在・・・

既に使ってません。
ゴミでした。

コメントを見る