プロフィール

ISHIKAWA
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 【対象魚】シーバス
- 【対象魚】青物
- 【対象魚】フラット
- 【対象魚】カサゴ
- 【対象魚】その他
- 【タックル】アトール
- 【タックル】邪道
- 【タックル】他
- 【ショップ】釣り助
- 【フィールド】沖堤
- 【フィールド】護岸
- 【フィールド】磯
- 【フィールド】サーフ
- 【フィールド】オフショア
- 【取説】ATOLL Gjタラッサ
- 【取説】ATOLL JJシャクラ
- ニコ生
- 沖堤三角理論
- 岸ジギノススメのような持論
- 開発秘話「岸クル物語」
- 沖縄釣行 ガ~ラを求めて
- ビギナーに釣らせる攻略(冬)
- テスト釣行
- WSS
- 本牧ルアーフィッシングフェスティバル
- 大黒シーバスルアーフェスティバル
- イベント・ツアー
- How to
- 食べログ
- その他
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:62
- 昨日のアクセス:93
- 総アクセス数:1171033
QRコード
▼ サーフでGoodサイズ
- ジャンル:釣行記
- (【対象魚】シーバス)
		嫁を連れ西湘サーフへ。
	
		時刻はAM4:00前。辺りはそろそろ薄明るくなり始めようとする頃。
	
		サーフの波打ち際は筆頭のポイントにはなるが、
	
		今日は小さな突堤の先端に釣り座を構える。
	
		日の出後の海:
	
	
		今日も投げサビキ&泳がせの仕事人達もエントリーしている。
	
		自分の狙い目は2番目のブレイクライン。
	
		小さな突堤の先端からから更に50-60m先の地点にあり、
	
		サーフからはなかなか届かないエリア。
	
		万が一、ベイトが接岸しなくともそこまでは接近するはず。
	
		今の時期のサーフは理由もなく魚は出ない。
	
		サーフが激渋といわれるのはシーバスが居てもなかなか活性が上がらないからなのかもしれないが、
	
		その状況を変えてくれるのがベイトであるなら、
	
		とにかくカタクチの接岸を待つこと。これに尽きる。
	
		かつて学生の頃に様々な“泳がせ“をやり込んだ経験があるが、
その立ち回りに関しては泳がせ釣りも同じことだ。
	その立ち回りに関しては泳がせ釣りも同じことだ。
		開始から暫くは、風、流れ、水面からのヒントを探して、キャストの一挙手一投足に集中。
	
		そして動きがあったのは日の出前まだ薄明かるい時刻だった。
	
		最初のヒットは40cm前後のゴマサバ。
	
		”釣れる”兆候は感じなかった。
	
		続いて、うちの嫁もサバげっと。(PBカスタム)
	
		しかしそこ迄でピタっと反応がなくなる・・・。
	
		泳がせにもソゲ、ミニマゴチが一枚出るが同じく続かない。
	
		そして再び変化があったのは満潮から下げへの動き出しだった。
	
		リトリーブ中にボコボコあたるほど、カタクチが固まり始めている。
	
		イワシボールだ!・・・
長い釣り人生の中で何度も経験したイワシボール。
ターゲットは必ず近くにいるはず・・・
		 
	長い釣り人生の中で何度も経験したイワシボール。
ターゲットは必ず近くにいるはず・・・
		すかさずイワシボールがあたる位置から、カーブフォールの間を入れると・・・
	
		プルプルっ ・・・ という微妙なバイトに、
ピ・ピシィ! と手探り的な合わせを入れるとロッドが曲がった。
	ピ・ピシィ! と手探り的な合わせを入れるとロッドが曲がった。
		更によしっ! と一言。
こういうバイトから乗せると、なんだか得した気分になる(笑)
	こういうバイトから乗せると、なんだか得した気分になる(笑)
		馴染みのある手応えはやはりシーバスだったが、
しかし足下まで寄せてからバラしてしまう・・・
Goodサイズを逃したが、フッキングが薄皮一枚だった。
仕方がない・・・。
「イワシボールサーチ → 誘い → 食わせの間」の必勝パターン。
この作業を繰り返すこと10分で2回目のバイト。
今度は明確に乗った。
今日から使っているLB付きリール。
実は今までLB否定派だったが、この良さが体感出来た2回目のヒット。
手前まではすんなり寄ってくるシーバス・・・
足下まで来るとターンし、突然もの凄いトルクで突っ走る・・
更に骨太&体高のあるサーフシーバスは港湾などで上がる個体より格段にパワーがあり難しい・・・
しかしLBをうまく使えば、奴らのこのスカした戦術に対応できる。
今までドラグ調整だけでサーフも何とかしていたものの、選択肢が一つ増え、戦術の幅が広がったことを実感した。
70cmの良型シーバス(スピンガルフ ゴールドチャート):


		 
	しかし足下まで寄せてからバラしてしまう・・・
Goodサイズを逃したが、フッキングが薄皮一枚だった。
仕方がない・・・。
「イワシボールサーチ → 誘い → 食わせの間」の必勝パターン。
この作業を繰り返すこと10分で2回目のバイト。
今度は明確に乗った。
今日から使っているLB付きリール。
実は今までLB否定派だったが、この良さが体感出来た2回目のヒット。
手前まではすんなり寄ってくるシーバス・・・
足下まで来るとターンし、突然もの凄いトルクで突っ走る・・
更に骨太&体高のあるサーフシーバスは港湾などで上がる個体より格段にパワーがあり難しい・・・
しかしLBをうまく使えば、奴らのこのスカした戦術に対応できる。
今までドラグ調整だけでサーフも何とかしていたものの、選択肢が一つ増え、戦術の幅が広がったことを実感した。
70cmの良型シーバス(スピンガルフ ゴールドチャート):


		沖縄のおかっぱりを体験し思ったことは、
海の発光、潮の色によってカラーの常識が変わる・・ということ。
取りあえず、スピンガルフのゴールドチャートは、
水の綺麗な海にはよく似合う。
そして2本目のキャッチ。
		 
	海の発光、潮の色によってカラーの常識が変わる・・ということ。
取りあえず、スピンガルフのゴールドチャートは、
水の綺麗な海にはよく似合う。
そして2本目のキャッチ。
		63cm(スピンガルフ/ゴールドチャート):

イワシボールの位置は突堤先端から推定50-60m(サーフから80-90m)にあり、更にその先にルアーをキャストしなければならない。
2~3回のキャストで1回はイワシボールに的中していたが、如何せんポイントが遠かった。
今回もルアー有利な展開だったのかもしれない。
釣 果:
3バイト、3ヒット、2キャッチ(70,63) ※サバ除く
キープしたのは40cm弱のサバ2本:

※サバ1本は嫁の釣果です。
/////////////////////////////////////////////////////////
//////////////////////////////////////////////////
【 TACKLE DATA 】
	
イワシボールの位置は突堤先端から推定50-60m(サーフから80-90m)にあり、更にその先にルアーをキャストしなければならない。
2~3回のキャストで1回はイワシボールに的中していたが、如何せんポイントが遠かった。
今回もルアー有利な展開だったのかもしれない。
釣 果:
3バイト、3ヒット、2キャッチ(70,63) ※サバ除く
キープしたのは40cm弱のサバ2本:

※サバ1本は嫁の釣果です。
/////////////////////////////////////////////////////////
//////////////////////////////////////////////////
【 TACKLE DATA 】
・ロッド:OUTRANGE ORS-90ML
・リール:EXSENCE LB SS C3000 HGM
・ライン:RAPALA RAPINOVA-X MALTI-GAME 0.8号200m
・リーダ:SUNLINE SALT WATER SPECIAL
POCKET SHOCK LEADER FC 4号16LB 1m
・ノット:FGノット、クリンチノット(改)
・スナップ:ODZ MYGHTY SNAP #0 35LB
・ルアー:ima スピンガルフ(ゴールドチャート)
- 2012年5月24日
- コメント(6)
コメントを見る
ISHIKAWAさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『過去一悔しいかも・・・』 2…
- 24 時間前
- hikaruさん
- ダイワ:だいふく零
- 6 日前
- ichi-goさん
- ふるさと納税返礼品
- 6 日前
- papakidさん
- 夏の景色の中で
- 7 日前
- はしおさん
- 43rd ONE ON ONE
- 7 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
- 
          
          - 清流鱸を追って38
- 金森 健太
 
- 
          
          - 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
- そそそげ
 

 
 






















 
  
  
 


 
 
最新のコメント