も~いくつ寝るとー・・・

  • ジャンル:日記/一般

朝起きて仕事行く前に婆ちゃんが寝てる間に死んでんじゃないかと呼吸の有無を確認する時がある、どうもボクです(´・∀・)www


うちの婆さま、百歳も近い年齢なんで余りに静か過ぎるとたまに心配になるんですよねw

で、呼吸で布団が僅かに動いてるの確認して・・・


『なんだ、生きてたか。』


って思って会社行きますw


まぁどっちにしても、もういくつ寝ると・・・
っておいっ!(゜Д゜;)


自分で書いといてなんですけど、


ま じ で 縁 起 で も な い w w w




さ て 、



タイトルの「も~いくつ寝るとー・・・」なんですが、、、


三月一日、渓流ファンが待ちに待ちわびた解禁ですよね☆


ボクも昨年の禁漁直前にタックル揃えて渓流デビューしてしまったわけですが・・・
(母方の田舎帰ったとき遊びではやってた。)


正直、オフシーズンの間も渓流のことで頭一杯でしたよw

始めたばかりって事もあって、いまやってる釣りのなかで一番楽しみにしてると思います。

やっぱ新しい魚種や釣方に思考錯誤してるときが一番ワクワクしますね♪


どのくらい楽しみかというと・・・








kutnidkvyho76hjv5wtk_480_480-42bccdbe.jpg

軽く10年は買ったこともなかった釣り雑誌を久々に買ってしまったくらいwww


↑ゴギもいつかは釣ってみたい魚ですね~(o ̄∇ ̄o)



で、



色々とネットを徘徊してたら・・・


渓流ベイトタックルに興味を出してしまいました(´・∀・)www


タックルがシマノオンリーなボクなんで当然シマノが出してるラインナップの中から選ぶ訳ですが・・・
(選択肢が最初からかなり絞られてるんで迷いも少なくてラクですよw)


渓流で使うようなルアーを快適にキャストできるリールとなると・・・


・アルデバランBFS

・カーディフ50DC

・カルカッタコンクエスト50

・カルカッタ50XT


などが挙げられるようですが。。。



個人的に渓流にロープロのリールは違うかなぁって感じがあるんでアルデバランは即却下。

そしてカーディフはDCのお陰で人間がやること無くなるんであまり好きじゃないし却下。


となると、カルカッタの50サイズのものか・・・


ってことで近場の中古釣具屋さんを何軒か回ってみたものの出物無し・・・


あ、そう言えばベイトフィネスなんて言葉が無かった頃にスコーピオン1500とか初代アンタレスで無理矢理ノーシンカーとか投げて遊んでたっけなぁ・・・

別に100サイズのやつでも適当に軽量スプールでもぶち込めば割りと快適にイケるんじゃない・・・?

最悪ダメだったらバス用に回せば良いだけだから無駄にはならんし・・・。



ってことで、、、




yed68js8772os2unf8hj_480_480-e0746184.jpg

アベイルの12カルカッタ100用の軽量スプールをポチッてみましたw

箱を開けるとスプールと紙切れしか入ってませんw

まぁ、色々付いててもどうせゴミになるだけなんでラクで良いかもですね☆









g86ass8jjnofim38smht_480_480-f13835bd.jpg

袋から取り出してみます。

うん、軽い・・・んだろうねw

純正スプールはライン巻きっぱなだから比較できませんwww








krxtuo6ewovrux3wkm2j_480_480-30d88128.jpg

遠心ブレーキ側はこんな感じ。

純正はブレーキが6箇所なの対してこちらは4箇所です。


ボクの場合、バス釣りではSVSは1個だけオンにした状態でキャストしてることが殆どで、たまに風向きの関係とかで投げ難いときだけ2~3個オンにするって感じなんで4箇所もあれば十分ですね。

ってか4とか絶対使わないw
(3も殆ど出番無し。)









gag3obpetx28ggp56si6_480_480-f2c52df1.jpg

並べて比べてみるとかなり肉抜きされてて計量化されてるのが分かりますね。

まぁ面倒臭いんで重さとかは計りませんけど(´・∀・)www
(どうせメーカーのページにいけば書いてあるだろうし。)









8i926yisppchmhjg9wns_480_480-b55b0ddc.jpg

ブレーキのブロックは純正のものを取り付けるようなので、透明なのを2個とグレーを2個と取り付けてみました。

たぶん透明を2個しか使わない気がしますが、バスと比べると軽量なルアーをキャストするので微調整が出来るように最初はこの組合せで取り付けておこうと思います。

必要無いと感じたら2個だけにしますw










uhfuofu37vjfr4t96xpc_480_480-d7742492.jpg

適当に注油して組上げて、とりあえずで5ldのナイロンを巻いてみました。





で、先ほど家の中で軽くキャスト練習してみました。

う~ん、家でキャスト練習するのも久々だなぁ・・・

うちは銭湯なんで中学生くらいの頃は店が休みだと空き缶並べてキャスト練習してたもんですw
(※湯船にはフタしてありますよwww)


ロッドはまだ手に入れてませんのでバスロッドで代用。


5円硬貨が3.75gってことなんでそれにショック吸収的な意味でティッシュを巻いて輪ゴムで縛ったものをルアー代わりにしてみます。

たぶん5gくらい?
面倒臭いんで重さとか計りませんってばw

大体の感覚が分かればOKなんです。
性格も人生も適当なんで(´・∀・)www


だから成長しないんだよ!(゜Д゜;)


ピーターパンをその座から引き摺り下ろしてボクが本物のピーターパンになってやりますよ(´・∀・)www

「いまおいくつですか?」と聞かれたら『○歳児です。』と『児』を付ける事は忘れません♪

大事なことはすぐ忘れますけどね(´・∀・)www


あぶねぇ!
ログの本題まで忘れるとこだった!!(゜Д゜;)



で、とりあえずキャストしてみたら軽~い感じで飛んでくれるんでその点については問題なさそうです。

バスロッドで投げてるんでトラウト用のベイトロッドになればもう少しフィーリングは変わるんだろうと思いますがたぶん大丈夫です。

たぶんです、 た ぶ ん w


オーバーハンド、サイドハンド、フリップ、スパイラル、ピッチング・・・

一通りキャストしてみましたが飛距離的には渓流では十分だろうと思います。


が、一つ問題が・・・


5ldのラインだとボディとスプールの隙間にラインが入り込むときがあるw


まぁ、ベイトだとスピニングと違ってラインがガイドに当たって抵抗になるってことも少ないんでもう少し太くすれば良いだけなんですが・・・

太くすることによってラインが水流の影響とか受け易くなると思うのでそこが気になるとこなんですよね。


どうせロッドを手に入れるのは少しあとになるんでラインの太さはちょっと考えてみようと思います。




そ れ は そ う と 、 、 、


なんか勤務表見てたら解禁日が偶然休みだったんですよね。

早速行ってみようかな~なんて考えてるんですが、いまの天気予報だと結構寒くなるみたいなこと言いやがってくれちゃったり、くれちゃったり、くれちゃったり・・・ね。
前日の雨による増水の程度なんかも気になりますし・・・

結局安全が第一ですからねぇ。


ま、そんなことより当日ちゃんと起きれるかが一番心配なとこなんですけどねw
『なるようになる』ってことにして当日の気分で決めることにします(´・∀・)www



そんなわけで、どうもボクでした☆


ではまた!

コメントを見る