プロフィール
やきとり
宮城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:79
- 昨日のアクセス:196
- 総アクセス数:168270
QRコード
▼ メバリングの奥深さ
こんばんは!
爆風の為釣りに行けないので青森メバリングでいつもと違った反応だったので記録です。
釣行記
今回の使用タックルは
ロッド:ヤマガブランクス
ブルーカレント53/TZ
リール:アブガルシア
REVO MGX 2000S
ライン:ダイワ
月下美人月の響PE0.2号
リーダー:フロロ6lb.
ロッド:ヤマガブランクス
ブルーカレント74II
リール:ダイワ
月下美人2004
ライン:DUEL
アーマードF+ 0.3号
リーダー:フロロ6lb.
いつもなら鏃等の一定のレンジを引けて基本ボトム付近をピンテールタイプでただ巻きすれば18㎝前後のサイズがアベレージ。MAX20㎝位のが釣れるんですが今回は15㎝手前がアベレージでMAX18といった状況。
あたり方も中層から上とレンジも違う為ジグヘッドとワームは今回色々と使用しました。
今回魚をかけたジグヘッドは
オーシャンルーラー:クレイジグ波動カスタム1〜2.2
マグバイト:アッパーカット1g、アッパーカットフィール1.5g
ジャングルジム:スリーパー2g
ワームも色々と使いましたが特に良かったのは
レイン:アジリンガーシャッド(クリア)
マリア:ママワームソフト アジフラッター(オレンジ蛍光ラメ)
と言ったテール部分が比較的大きく動くものがよかったです。
カラーも赤等には一切反応が無くラメもあみカラーはダメ。
これまではここは赤に反応が良かったのに一切反応しない。
後ピンテールも反応が悪かったのでかなり状況が変わってましたね。
ジグヘッドも釣行記で記載しましたが1.5と1.8gが1番反応良かったです。
ただこれはあくまでもメバルのいるポイントにダイレクトにキャストしフォールやリトリーブでの話。
1gではフォールが遅く見切られていた可能性が高く感じていました。理由としては魚がいるポイントからアップに投げて流しレンジを合わせてからリトリーブすると食ってきていたからです。
2gのフォールでは追いきれずショートバイト。
巻きでは波動が強すぎるのか反応が殆どでません。
ジグヘッドの形状も浮き上がりやすいく波動が出るものに反応がよかったです。
これだけでも状況がガラリと変わっているのに縦のフォール主体の釣りではカーブフォール、フリーフォールでは反応が悪くテンションが気持ちかかった状態でフォールに合わせてロッドを送りこまないとあたりがでないといった気難しい状況。
なのでジグヘッド自体も大きく動いていた訳では無いと思うんですよね。
動かし方としては
日があるうちは着水後すぐに2回程ティップの反発のみでシャクってダートさせその後3〜5カウントのフォール。
日が落ちてからは着水後フリーフォールで5〜10カウント後大きめにシャクって一度表層付近まで上げ同様のカウントでフォール。
夜はレンジがバラバラであまり反応がよくなかったのでワーム等の違いはありますが巻きの方がよかったのは変わらないみたいですね。
恐らく今回プラグを持ってきていれば反応はそっちの方が取りやすかったかもしれないです。
ただサイズが小さいのでのりにくい可能性大!
ですが(^◇^;)
持ってきてないから検証のしようがない(ーー;)
1発でポイント荒らしたミニジグで検証したいがまたシーバスかかったらどうしよう(汗)
いや〜♪奥が深くて楽しいですね〜!!
その前にこの風おさまって〜!!
全く釣りに行けません…>_<…
予報見てると明日風向きさえ変わってくれればサーフいい感じに荒れて釣れそうな予感がするんですが…
本日は家族サービスと言う名目で釣具屋さん巡りしてこよう!!
では!
iPhoneからの投稿
爆風の為釣りに行けないので青森メバリングでいつもと違った反応だったので記録です。
釣行記
今回の使用タックルは
ロッド:ヤマガブランクス
ブルーカレント53/TZ
リール:アブガルシア
REVO MGX 2000S
ライン:ダイワ
月下美人月の響PE0.2号
リーダー:フロロ6lb.
ロッド:ヤマガブランクス
ブルーカレント74II
リール:ダイワ
月下美人2004
ライン:DUEL
アーマードF+ 0.3号
リーダー:フロロ6lb.
いつもなら鏃等の一定のレンジを引けて基本ボトム付近をピンテールタイプでただ巻きすれば18㎝前後のサイズがアベレージ。MAX20㎝位のが釣れるんですが今回は15㎝手前がアベレージでMAX18といった状況。
あたり方も中層から上とレンジも違う為ジグヘッドとワームは今回色々と使用しました。
今回魚をかけたジグヘッドは
オーシャンルーラー:クレイジグ波動カスタム1〜2.2
マグバイト:アッパーカット1g、アッパーカットフィール1.5g
ジャングルジム:スリーパー2g
ワームも色々と使いましたが特に良かったのは
レイン:アジリンガーシャッド(クリア)
マリア:ママワームソフト アジフラッター(オレンジ蛍光ラメ)
と言ったテール部分が比較的大きく動くものがよかったです。
カラーも赤等には一切反応が無くラメもあみカラーはダメ。
これまではここは赤に反応が良かったのに一切反応しない。
後ピンテールも反応が悪かったのでかなり状況が変わってましたね。
ジグヘッドも釣行記で記載しましたが1.5と1.8gが1番反応良かったです。
ただこれはあくまでもメバルのいるポイントにダイレクトにキャストしフォールやリトリーブでの話。
1gではフォールが遅く見切られていた可能性が高く感じていました。理由としては魚がいるポイントからアップに投げて流しレンジを合わせてからリトリーブすると食ってきていたからです。
2gのフォールでは追いきれずショートバイト。
巻きでは波動が強すぎるのか反応が殆どでません。
ジグヘッドの形状も浮き上がりやすいく波動が出るものに反応がよかったです。
これだけでも状況がガラリと変わっているのに縦のフォール主体の釣りではカーブフォール、フリーフォールでは反応が悪くテンションが気持ちかかった状態でフォールに合わせてロッドを送りこまないとあたりがでないといった気難しい状況。
なのでジグヘッド自体も大きく動いていた訳では無いと思うんですよね。
動かし方としては
日があるうちは着水後すぐに2回程ティップの反発のみでシャクってダートさせその後3〜5カウントのフォール。
日が落ちてからは着水後フリーフォールで5〜10カウント後大きめにシャクって一度表層付近まで上げ同様のカウントでフォール。
夜はレンジがバラバラであまり反応がよくなかったのでワーム等の違いはありますが巻きの方がよかったのは変わらないみたいですね。
恐らく今回プラグを持ってきていれば反応はそっちの方が取りやすかったかもしれないです。
ただサイズが小さいのでのりにくい可能性大!
ですが(^◇^;)
持ってきてないから検証のしようがない(ーー;)
1発でポイント荒らしたミニジグで検証したいがまたシーバスかかったらどうしよう(汗)
いや〜♪奥が深くて楽しいですね〜!!
その前にこの風おさまって〜!!
全く釣りに行けません…>_<…
予報見てると明日風向きさえ変わってくれればサーフいい感じに荒れて釣れそうな予感がするんですが…
本日は家族サービスと言う名目で釣具屋さん巡りしてこよう!!
では!
iPhoneからの投稿
- 2016年5月5日
- コメント(2)
コメントを見る
やきとりさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:ジョッキー120
- 1 日前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 9 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 19 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 21 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 24 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント