プロフィール
masanao
三重県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:13
- 昨日のアクセス:30
- 総アクセス数:105819
QRコード
▼ 四国遠征 in 高知②
GWも終わりましたね~
楽しい時間は早く過ぎてしまうものです。
で、早くも週末です!
GWのログと前後しまくりですが、
こちらも楽しかった遠征なので、
またまた四国遠征の続きです!
前回のログはコチラ
http://www.fimosw.com/u/masana/3xghmaiyvh2mcd
3月11日(月)
島村さんとお別れし、再び岡ちゃんさんと2人で移動です。
潮位は上げてくる途中なのでいったん寝ます

釣りものも変わって、次は青物狙い!
夜が明けてくる頃に始動です

この辺りでは有名なポイントなのだそうですが、
ルアーにはまったく反応しないそうです!
そこで使うのはコチラ

ジグの引っ掛けでコノシロを探します
コノシロがいないと釣りにならないそうで、
見て居そうなところに目星をつけ、
キャスト、シャクって、アタリを待ちます!

フルキャスト~!!
居そうにない。
また歩きます

これを何度も繰り返します
朝から何往復もしながら魚を探す
清々しい青年2人
岡ちゃんさんが沖に目を光らせ、
黒く固まって見えるコノシロらしきものを発見!
急いで降りて、キャスト!
ジグはぶっ飛んでいき下巻きの糸が出るくらい
やばい、やばいと思いながらシャクっていると「ズン」と
重くなってコノシロHit

岡ちゃんさんにレクチャーしてもらいながら
かかってくれたコノシロを泳がせて待ちます!
これが面白い

普段、泳がせ釣りなどをやったことのない僕ですが、
コノシロの行く方向に合わせたり、
逆にコントロールしながら
コノシロをベイトにしている魚を狙う。
コノシロが激しく逃げて、
ロッドに「ドン」っと乗ったらHitなんですが、
それまでは我慢です!

ロッドを見つめ、様子を伺っていると、
穂先が「ブルブルブルッ」
おおっ!!
いよいよ来るか!?来るか!?
来ないのかよ~
というようなことが、2回ほどあり、
かなり期待したのですが時間が来て終了。
大きい魚に追われて弱ったであろう
コノシロを上げてみるとこのサイズ!

これを食ってる魚はやっぱデカイわけですよね~!
この日は岡ちゃんさんにも大物のHitはなく、
ダイナミックなファイトを見ることは出来なかったですが、
この期待感&ワクワク感はかなり楽しかったです

フィッシングショーの後から
いろんな釣りをず~っと案内してくれた岡ちゃんさん!
本当にありがとうございました
いろんなことを話しながら遊んでもらえて、
ホントに嬉しかったです!
フィッシングショーで「夜、一緒に釣りに行きますか?」と
言ってもらえたおかげで、
こんなにも充実した日を過ごすことが出来ました
また高知に行った際は遊んで下さいね~

よろしくです
朝の釣りタイムが終了し、ここからは1人で観光です!

まずは朝飯というか、名物を食べられるところを探して、
桂浜の食事屋さんに向かいます。

カツオの塩タタキですね

にんにくなどの薬味と食べるカツオ最高です
龍馬像には前も来たことがありますが、
一応行っとく?ってな感じで行ってきました。

ここは高いところにあるので、景色がいいですよね!
この日の海は穏やかでした。

僕が立ち寄りたいのはここ!

本当は中にも入りたいのですが、
そこそこ料金もかかるので入り口前の水槽で我慢。

小さいけどカッコイイアカメが見れたので満足

桂浜に来たら必ず食べてるイカ焼き!

ここのイカ焼きはプリップリで
味付けもかなり僕好み!
そこそこお腹もいっぱいだったんですが
それでも買ってしまうくらい大好きです
続いてはお土産

今回は1人で出てきていたのでこれも大事です!

こちらも以前から買わせていただいているお店!
タタキを食べるならここのが一番美味しいと思ってます
(朝は開いてなかったので自分では食べられなかった
)
開店するのを少し待っての買い物です!

ワラ焼き体験のできるお店ですが、
今回は持ち帰りなので、
お店のお父さんが焼いているところを撮影
(親戚の家に持っていく用)

カツオを生で持ち帰りする人が
どのくらいいるのか分かりませんが、
僕はワラをもらって家に帰り、串を刺して庭で焼きます
そうするとワラのいい匂いがして美味しいんですよね~
発砲スチロールに入れてくれるお父さんに感謝です
続いては、高知の釣具屋さん巡り。
地元にはないものを探します。


ドリフトペンシルやアジアダーなどを買って次の行き先へ!

大学に合格した従兄弟に連絡して、いざ広島入り!

で、結局どんだけ移動してるんでしょうか(爆)

大学に合格して暇ができたら
三重に遊びに来たいと話していた彼女
どうも釣りがしてみたいらしいのです
回転寿司で飯食って、家で寝た後、広島を出発!
三重に帰ってからは次に続きます

楽しい時間は早く過ぎてしまうものです。
で、早くも週末です!
GWのログと前後しまくりですが、
こちらも楽しかった遠征なので、
またまた四国遠征の続きです!
前回のログはコチラ

http://www.fimosw.com/u/masana/3xghmaiyvh2mcd
3月11日(月)
島村さんとお別れし、再び岡ちゃんさんと2人で移動です。
潮位は上げてくる途中なのでいったん寝ます


釣りものも変わって、次は青物狙い!
夜が明けてくる頃に始動です


この辺りでは有名なポイントなのだそうですが、
ルアーにはまったく反応しないそうです!
そこで使うのはコチラ


ジグの引っ掛けでコノシロを探します

コノシロがいないと釣りにならないそうで、
見て居そうなところに目星をつけ、
キャスト、シャクって、アタリを待ちます!

フルキャスト~!!
居そうにない。
また歩きます


これを何度も繰り返します

朝から何往復もしながら魚を探す


岡ちゃんさんが沖に目を光らせ、
黒く固まって見えるコノシロらしきものを発見!
急いで降りて、キャスト!
ジグはぶっ飛んでいき下巻きの糸が出るくらい

やばい、やばいと思いながらシャクっていると「ズン」と
重くなってコノシロHit


岡ちゃんさんにレクチャーしてもらいながら
かかってくれたコノシロを泳がせて待ちます!
これが面白い


普段、泳がせ釣りなどをやったことのない僕ですが、
コノシロの行く方向に合わせたり、
逆にコントロールしながら
コノシロをベイトにしている魚を狙う。
コノシロが激しく逃げて、
ロッドに「ドン」っと乗ったらHitなんですが、
それまでは我慢です!

ロッドを見つめ、様子を伺っていると、
穂先が「ブルブルブルッ」
おおっ!!
いよいよ来るか!?来るか!?
来ないのかよ~

というようなことが、2回ほどあり、
かなり期待したのですが時間が来て終了。
大きい魚に追われて弱ったであろう
コノシロを上げてみるとこのサイズ!

これを食ってる魚はやっぱデカイわけですよね~!
この日は岡ちゃんさんにも大物のHitはなく、
ダイナミックなファイトを見ることは出来なかったですが、
この期待感&ワクワク感はかなり楽しかったです


フィッシングショーの後から
いろんな釣りをず~っと案内してくれた岡ちゃんさん!
本当にありがとうございました

いろんなことを話しながら遊んでもらえて、
ホントに嬉しかったです!
フィッシングショーで「夜、一緒に釣りに行きますか?」と
言ってもらえたおかげで、
こんなにも充実した日を過ごすことが出来ました

また高知に行った際は遊んで下さいね~


よろしくです

朝の釣りタイムが終了し、ここからは1人で観光です!

まずは朝飯というか、名物を食べられるところを探して、
桂浜の食事屋さんに向かいます。

カツオの塩タタキですね


にんにくなどの薬味と食べるカツオ最高です

龍馬像には前も来たことがありますが、
一応行っとく?ってな感じで行ってきました。

ここは高いところにあるので、景色がいいですよね!
この日の海は穏やかでした。

僕が立ち寄りたいのはここ!

本当は中にも入りたいのですが、
そこそこ料金もかかるので入り口前の水槽で我慢。

小さいけどカッコイイアカメが見れたので満足


桂浜に来たら必ず食べてるイカ焼き!

ここのイカ焼きはプリップリで
味付けもかなり僕好み!
そこそこお腹もいっぱいだったんですが
それでも買ってしまうくらい大好きです

続いてはお土産


今回は1人で出てきていたのでこれも大事です!

こちらも以前から買わせていただいているお店!
タタキを食べるならここのが一番美味しいと思ってます

(朝は開いてなかったので自分では食べられなかった

開店するのを少し待っての買い物です!

ワラ焼き体験のできるお店ですが、
今回は持ち帰りなので、
お店のお父さんが焼いているところを撮影

(親戚の家に持っていく用)

カツオを生で持ち帰りする人が
どのくらいいるのか分かりませんが、
僕はワラをもらって家に帰り、串を刺して庭で焼きます

そうするとワラのいい匂いがして美味しいんですよね~

発砲スチロールに入れてくれるお父さんに感謝です

続いては、高知の釣具屋さん巡り。
地元にはないものを探します。


ドリフトペンシルやアジアダーなどを買って次の行き先へ!

大学に合格した従兄弟に連絡して、いざ広島入り!

で、結局どんだけ移動してるんでしょうか(爆)

大学に合格して暇ができたら
三重に遊びに来たいと話していた彼女

どうも釣りがしてみたいらしいのです

回転寿司で飯食って、家で寝た後、広島を出発!
三重に帰ってからは次に続きます

- 2013年5月11日
- コメント(6)
コメントを見る
masanaoさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 7 日前
- papakidさん
- UFMウエダ:バックウォーター…
- 7 日前
- ichi-goさん
- ひとつしか叶わない
- 8 日前
- はしおさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 22 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 24 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント