プロフィール
まさみね
長崎県
プロフィール詳細
検索
カレンダー
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:29
- 昨日のアクセス:58
- 総アクセス数:585381
▼ いつの間にか
- ジャンル:日記/一般
- (ハンドメイド)
ふと気がつくと、自分のブログのアクセスカウンターが100,000まであと少しというところまで来てた。
思えば、1999年に釣りのウェブサイトを開設したのが始まり。Seabass Pluggin'とタイトルを変えた頃から、徐々に僕のスタイルが確立していったなあ。
ところが、いつの間にやら渓流ミノーイングに嵌り込み、Seabass Pluggin'というタイトルが相応しくないということで、ウェブサイトからブログへと情報発信の手段を変えた。2003年頃かな?
まあはっきり言って、この頃は30PV/日程度のサイトで、ときどき爆速に取り上げもらってビックリするぐらいアクセスが増えることもあったけど、基本的には身内がチョロっと見に来る程度のモンだった。
それは、ここの前身でもある「C.A.D 2nd」というブログでも変わらない。
まあせっかくなんらかの情報を書く以上は、出来るだけたくさんの人に見てもらいたいわけで、そうでなければわざわざブログなんてしない。
fimoが始まるとき、一番期待したのはこの部分だ。
釣り人のSNSならば、見てくれる人も増えるはず。そう思って参加した。
fimoがスタートしてから2年が過ぎた。
このブログもほぼおなじ期間、存在するわけだけど、1999〜2010年までの11年間よりも、この2年でのアクセスが圧倒的に多い。少なくても100PV程度、多い時は300PVぐらい。僕にとっては十分すぎるアクセス数。
fimoに対して、いろいろとアンチも居るみたいだけど、僕としてはこのSNSに身を置かせていただいていることで、釣りブログを書く意義を感じることが出来た。ま、そんなに大したもんではないけどね。
ただ、日常のことをあんまり書きたくないし、釣り以外のネタは書くのが億劫なので、基本、釣行記ばっか。釣れねー時は更新しないし、正直なところ、読んでてつまんねーだろうな…。
それでも時々見に来てくださる方々、そしてこんな僕をファン登録してくださっている29名の方のため?に、キリ番プレゼントってのをやってみることにしちゃうぜ!
さて、キリ番を99,999と100,000のどちらかにしようと考えたんだけど、何かいろいろ調べてみると、同じキリ番をゲットした人が何人か出てきたりするみたいね。
そこで、ソル友のコバさん方式でやってみる。
▼粗品
ハンドメイドダイビングペンシル「蒼助」

(イメージ画像)
素材…桐+発泡ウレタン
コーティング…2液ウレタン吹き付け
長さ…175mm(予定)、重さ…65g(フック無し、予定)
カラーリング…未定、アルミなしの予定
○昨年作った「蒼助」の浸水トラブルを回避するための方策を試すための試作品。
※方法
100,000アクセス達成した日 の翌日に日付が変わって0:00になった後に、このログのコメントに、
「ペンシルくれー!」とか、「ペンシルよこせ!」
とか、そんなことを書き込んでくれた最初の人にあげますw
う〜ん、僕の予想では7/18あたりじゃないかな〜?
ハズレテモセキニンモテマセンノデ、アシカラズ
◆応募資格(これもコバさんのパクリ)
①最低でも年に5回以上、青物を狙って釣行している方。
ショア・オフショアは問いません。
②ロストを恐れずに実践で使用する方。
当然転売禁止!
もしも、釣果があれば連絡もらえると嬉しいです。
③素人が趣味で製作した自己満足レベルのルアーであり、
おまけに試作品であるため、ほんの数回の使用で
浸水等のトラブルがある可能性があることを
理解してくださる方。
④強度不足等で大物を逃がしても笑って許せる方。
⑤使用感(インプレ)をブログに書いて
(またはメッセージ連絡して)いただける方。
⑥ここ大事!完成まで待てる方!
(もう少ししたら製作に掛かります)
というわけで、欲しい方は挑戦してみてください。
無理して手に入れるほどの価値があるとは限りません。
自己責任でお願いします。
思えば、1999年に釣りのウェブサイトを開設したのが始まり。Seabass Pluggin'とタイトルを変えた頃から、徐々に僕のスタイルが確立していったなあ。
ところが、いつの間にやら渓流ミノーイングに嵌り込み、Seabass Pluggin'というタイトルが相応しくないということで、ウェブサイトからブログへと情報発信の手段を変えた。2003年頃かな?
まあはっきり言って、この頃は30PV/日程度のサイトで、ときどき爆速に取り上げもらってビックリするぐらいアクセスが増えることもあったけど、基本的には身内がチョロっと見に来る程度のモンだった。
それは、ここの前身でもある「C.A.D 2nd」というブログでも変わらない。
まあせっかくなんらかの情報を書く以上は、出来るだけたくさんの人に見てもらいたいわけで、そうでなければわざわざブログなんてしない。
fimoが始まるとき、一番期待したのはこの部分だ。
釣り人のSNSならば、見てくれる人も増えるはず。そう思って参加した。
fimoがスタートしてから2年が過ぎた。
このブログもほぼおなじ期間、存在するわけだけど、1999〜2010年までの11年間よりも、この2年でのアクセスが圧倒的に多い。少なくても100PV程度、多い時は300PVぐらい。僕にとっては十分すぎるアクセス数。
fimoに対して、いろいろとアンチも居るみたいだけど、僕としてはこのSNSに身を置かせていただいていることで、釣りブログを書く意義を感じることが出来た。ま、そんなに大したもんではないけどね。
ただ、日常のことをあんまり書きたくないし、釣り以外のネタは書くのが億劫なので、基本、釣行記ばっか。釣れねー時は更新しないし、正直なところ、読んでてつまんねーだろうな…。
それでも時々見に来てくださる方々、そしてこんな僕をファン登録してくださっている29名の方のため?に、キリ番プレゼントってのをやってみることにしちゃうぜ!
さて、キリ番を99,999と100,000のどちらかにしようと考えたんだけど、何かいろいろ調べてみると、同じキリ番をゲットした人が何人か出てきたりするみたいね。
そこで、ソル友のコバさん方式でやってみる。
▼粗品
ハンドメイドダイビングペンシル「蒼助」

(イメージ画像)
素材…桐+発泡ウレタン
コーティング…2液ウレタン吹き付け
長さ…175mm(予定)、重さ…65g(フック無し、予定)
カラーリング…未定、アルミなしの予定
○昨年作った「蒼助」の浸水トラブルを回避するための方策を試すための試作品。
※方法
100,000アクセス達成した日 の翌日に日付が変わって0:00になった後に、このログのコメントに、
「ペンシルくれー!」とか、「ペンシルよこせ!」
とか、そんなことを書き込んでくれた最初の人にあげますw
う〜ん、僕の予想では7/18あたりじゃないかな〜?
ハズレテモセキニンモテマセンノデ、アシカラズ
◆応募資格(これもコバさんのパクリ)
①最低でも年に5回以上、青物を狙って釣行している方。
ショア・オフショアは問いません。
②ロストを恐れずに実践で使用する方。
当然転売禁止!
もしも、釣果があれば連絡もらえると嬉しいです。
③素人が趣味で製作した自己満足レベルのルアーであり、
おまけに試作品であるため、ほんの数回の使用で
浸水等のトラブルがある可能性があることを
理解してくださる方。
④強度不足等で大物を逃がしても笑って許せる方。
⑤使用感(インプレ)をブログに書いて
(またはメッセージ連絡して)いただける方。
⑥ここ大事!完成まで待てる方!
(もう少ししたら製作に掛かります)
というわけで、欲しい方は挑戦してみてください。
無理して手に入れるほどの価値があるとは限りません。
自己責任でお願いします。
- 2012年7月12日
- コメント(13)
コメントを見る
まさみねさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 22 時間前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 3 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 9 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 9 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 13 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント