プロフィール
まさみね
長崎県
プロフィール詳細
検索
カレンダー
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:139
- 昨日のアクセス:341
- 総アクセス数:590848
▼ 釣三昧3/3(完結)
さて本日は,朝の部・昼の部・夕方の部と三回に分けて釣りに行きました。この島に住んでいるからこそできることですね。
なんせ釣り場まで徒歩でも10分あれば,バイクなら2〜3分(一番近い磯ね)。
さすがに,一番南の磯はバイクでも5分はかかりますが…
で,朝の部です。
狙いはヒラマサだったのですが,思いのほかうねりが大きく,思うようにプラグをアクションさせきれないばかりか,身の危険もチラッと感じる始末。
臆病な僕は,波の影響が少ないところへ移動して,ちょろっとしたサラシを狙ってみました。
波の影響が少ないとはいえ,波長が長く,高さも結構あるうねりが入ってくるため,かなり足場が高いところからのアプローチになりました。
足下のサラシが一番いい感じだったので,そこをじっくり攻めるために,シンキングミノーをセレクトしました。
足下でルアーが確認できるところまで来たとき,
「ぼおっ」
と,魚が浮いてきました。
来るか?と思いましたが,そのまま反転して一旦消えました。
と思った刹那,再び浮上?違う魚?
が,見事にパクリ!
上から丸見えなので,デカイのもまるわかり。
なかなかの抵抗を見せましたが,大きなうねりに合わせて強引にズリ上げてゲームセット。

82cmのグッドサイズです。久々のハチマルやね。
セルフでブツ持ちしてみましたが,悲しいことになりました…

あらら,ピンぼけ。残念です。
こういうときに一人はつらいですね。
帰りに,ショックなことが一つ。

開いた口が塞がりません(笑)
磯をあがるのに,いつもの倍時間がかかりました。
さて,午後の部は都合により端折って(爆),夕方の部です。
潮返しのタイミングで出かけてみました。
場所はテトラ。左前方からの風が強く当たり,正直釣りづらいです。
でも,基本時化たときは活性が高くなるのがフィッシュイーターの常。
キャスト開始早々,ペンシルの後ろに何度か波紋が見えました。サイズは分かりませんが…
モチベーションがあがります。
時化ているので,アクションは丁寧に。
なるべくしっかり潜らせることを意識して。
すると,ペンシルが水面に顔を出した瞬間,
「タパン!」
乾いた破裂音とともに,手応え。
魚は,沖に行けないと分かると速攻で根に向かいます。
寄せ波パワーも手伝って,10mほど右手のテトラに到達。
「やべ」
思わず声が出ましたが,これはもう強引にやっちゃうしか無いわけで,無理矢理引きずり出してテトラの上に持ち上げ,ゲームセット。

ちょうど3kgでした。長さの割には痩せてた?って感じでしょうか。

自作ペンシルがいつも活躍してくれます。
ダイビングペンシルのアクションって,何が効くのかいろいろと試行錯誤していますが,まだ分かりません。インジェクションルアーでは,自分のイメージに合う動きをしてくれるものがなかなか無いので,どうしても自作ばかり使ってしまいます。
安く作れるし,そんなに難しくないんですけど,作るの面倒なんですよね。しかも,すぐにフック傷で痛むし。
そのうち発泡樹脂で量産したいと思います。
おっと,話が逸れました。
実はこのあと,もう一発バイトがあって,5秒ほどファイトしたんですが,残念ながらフックアウト。
やっぱり先ほどの奴と全く同じ行動をとりました。ソッコーテトラ行き。
デカイの掛かると獲れませんね,これじゃ。
その後もしつこく投げ倒したんですが,最後にまたもやショックな出来事が…
テトラに立てかけておいたタモが,風に押されてテトラの隙間に沈んでしまいました…orz
シューズは替えがあるからいいとして,とりあえずタモの柄を買わなくちゃ。
なんせ釣り場まで徒歩でも10分あれば,バイクなら2〜3分(一番近い磯ね)。
さすがに,一番南の磯はバイクでも5分はかかりますが…
で,朝の部です。
狙いはヒラマサだったのですが,思いのほかうねりが大きく,思うようにプラグをアクションさせきれないばかりか,身の危険もチラッと感じる始末。
臆病な僕は,波の影響が少ないところへ移動して,ちょろっとしたサラシを狙ってみました。
波の影響が少ないとはいえ,波長が長く,高さも結構あるうねりが入ってくるため,かなり足場が高いところからのアプローチになりました。
足下のサラシが一番いい感じだったので,そこをじっくり攻めるために,シンキングミノーをセレクトしました。
足下でルアーが確認できるところまで来たとき,
「ぼおっ」
と,魚が浮いてきました。
来るか?と思いましたが,そのまま反転して一旦消えました。
と思った刹那,再び浮上?違う魚?
が,見事にパクリ!
上から丸見えなので,デカイのもまるわかり。
なかなかの抵抗を見せましたが,大きなうねりに合わせて強引にズリ上げてゲームセット。

82cmのグッドサイズです。久々のハチマルやね。
セルフでブツ持ちしてみましたが,悲しいことになりました…

あらら,ピンぼけ。残念です。
こういうときに一人はつらいですね。
帰りに,ショックなことが一つ。

開いた口が塞がりません(笑)
磯をあがるのに,いつもの倍時間がかかりました。
さて,午後の部は都合により端折って(爆),夕方の部です。
潮返しのタイミングで出かけてみました。
場所はテトラ。左前方からの風が強く当たり,正直釣りづらいです。
でも,基本時化たときは活性が高くなるのがフィッシュイーターの常。
キャスト開始早々,ペンシルの後ろに何度か波紋が見えました。サイズは分かりませんが…
モチベーションがあがります。
時化ているので,アクションは丁寧に。
なるべくしっかり潜らせることを意識して。
すると,ペンシルが水面に顔を出した瞬間,
「タパン!」
乾いた破裂音とともに,手応え。
魚は,沖に行けないと分かると速攻で根に向かいます。
寄せ波パワーも手伝って,10mほど右手のテトラに到達。
「やべ」
思わず声が出ましたが,これはもう強引にやっちゃうしか無いわけで,無理矢理引きずり出してテトラの上に持ち上げ,ゲームセット。

ちょうど3kgでした。長さの割には痩せてた?って感じでしょうか。

自作ペンシルがいつも活躍してくれます。
ダイビングペンシルのアクションって,何が効くのかいろいろと試行錯誤していますが,まだ分かりません。インジェクションルアーでは,自分のイメージに合う動きをしてくれるものがなかなか無いので,どうしても自作ばかり使ってしまいます。
安く作れるし,そんなに難しくないんですけど,作るの面倒なんですよね。しかも,すぐにフック傷で痛むし。
そのうち発泡樹脂で量産したいと思います。
おっと,話が逸れました。
実はこのあと,もう一発バイトがあって,5秒ほどファイトしたんですが,残念ながらフックアウト。
やっぱり先ほどの奴と全く同じ行動をとりました。ソッコーテトラ行き。
デカイの掛かると獲れませんね,これじゃ。
その後もしつこく投げ倒したんですが,最後にまたもやショックな出来事が…
テトラに立てかけておいたタモが,風に押されてテトラの隙間に沈んでしまいました…orz
シューズは替えがあるからいいとして,とりあえずタモの柄を買わなくちゃ。
- 2010年11月23日
- コメント(5)
コメントを見る
まさみねさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
10:00 | IMZ200で飛距離計測 |
---|
08:00 | ビッグベイトで食わせるマイクロベイト攻略 |
---|
登録ライター
- 『DIY系アングラー?』
- 2 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 3 日前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 4 日前
- 濵田就也さん
- 潮待ち時の過ごし方
- 12 日前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 15 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント