プロフィール

masahiro

佐賀県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:9
  • 昨日のアクセス:22
  • 総アクセス数:9633

QRコード

ロッドビルド(1)

が始まった訳ではなく、始まる前の話しです(笑)

まずなんでロッドビルドに手を出そうと思ったか...

1.自作に興味があった。
2.マグナムクラフトを知ってた。
3.チタンティップに興味があった。
4.特許を抑えてるダイワのロッドが気に入らなかった(笑)

ボケーっと携帯いじりながら「アジングロッド 自作」で検索すると
まー出てくる出てくる(笑)
いろいろと見てたらMさんのログがとても分かりやすく
丁寧に書いてあるんです。

一気に全部のログを読み漁りましたよ(笑)

もともと熱しやすい性格なため、読み終えたときには
「よし!おれも作ろう!」と燃え上がってましたね

でもいざ作ろうとしたら

1.ブランクは何にする?
2.ガイドは?
3.何ftにする?
4.ティップの長さは?


分からないことだらけ...
そこで分からないことが出てくるたびに、Mさんのログを読み返す(笑)
毎日、毎日アホみたいにあしあと付けてすみません。

現在のところ決まったのが

1.AJX5919An
2.種類はMさんの丸パクリで個数は7~8個
3.6ft
4.140~160mm

本命は8626Mだったので悩みましたが
最後は加工なしで1ピースに出来るのが決めてですかねー。
8626で6ftだと接続がリールシートから離れること
どうせならフェルールも純正ではなく
ブランクを3重にして自作(軽量化とバットエンドまで貫通させたい)

これだと初めて自作する自分には難易度が高いと判断しました。

最初から2本作る予定なので
1本目が5919の6ft       140~160mm
2本目が8626の5.5~6ft   160~180mm       で予定してます。

徐々にワインディングチェックなども決まりつつあるので
次回は選んだパーツについて書くつもりです。







もしかしてここまでダラダラと読んでしまったという人が居るなら...     











残念!!
終わりです(爆)

コメントを見る

masahiroさんのあわせて読みたい関連釣りログ