プロフィール

masahiro

佐賀県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:2
  • 昨日のアクセス:0
  • 総アクセス数:9487

QRコード

肥前~唐津方面アジング

こんにちは~。
7/11に友達を誘うも振られ、一人でアジングに行ってきました。
結果としては18~23cmを30匹ほどです。

この日は夜勤明けだったので夕方までぐっすり寝たあと
ゆっくり準備して現地にPM8:00到着です。

普段は呼子の旧波戸や加部島に直行ですが
この日は土曜日で微風の予報だったため、人が多いだろうと考えて肥前方面へ向かいます。

風向きは東よりの予報で今までは風を背中から受けるような
場所に行っていたのを、今回は風下となる西側へ行ってみました。

最近いろいろと他の人のログを見てると
どうやらアジは風下に居るらしく、それを確かめたくなったので...。

googlemapsで見当をつけて到着した場所は
湾奥で船や筏が多数あるようなところです。

途中で今話題?の
2inrecea783yvnpe9s4n_480_480-73c7a135.jpg
レンジクロスヘッドを全種類と

最近は無いと不安になる
wtx2czw275h6r6zn95hi_480_480-9422aa60.jpg
マイクロクローラーを追加。

到着後はオープンエリアを打つも反応がなく
船や筏が密集した付近でアジを発見です。
サイズは20cmあるかないかでしたが、そこそこ数が居るみたいなので
いろいろと試してみることに。

ワームカラー、サイズ、JHの重さ、アクションを変えて探った結果
zspvjim99hhynx23bnu2_480_480-100e0779.jpg
asxyzmdmhv84uz8p6jsf_480_480-4466cbb8.jpg
djzmr8vwhajikmf9aj2b_480_480-a18febe9.jpg
2gt6cky64ofk6kgvpun5_480_480-1fa2ef0b.jpg

1.ワームカラーはあまり関係ない(笑)
2.アクションはゆっくりちょんちょん、時々激しくビシバシ(笑)。
3.なんだかんだでワームのサイズが一番重要。


最初は1g マイクロクローラーでスタートして
いまいちアタリがはっきりしないので、徐々にサイズを小さくしていったら

アタリ半減+さらにアタリが小さくなる(爆)

逆に3inchぐらいのサイズのほうが掛けそこないは多くても
アタリが多いため、結果数が釣れる。

この結果が食性によるものなのか、濁りがあったのでワームサイズの違いでアピール力に差が出たのかなんなのかは
魚じゃないので分かりません(笑)
たまたま今回はこうだったということです。

あと潮止まり直前にアタリが徐々に減り
アタリの出方も小さくなっていったので
ゆっくりちょんちょん~ボトムステイ~ビシバシと誘ったところ

ゴッゴン!

これは気持ち良かったです!

この後いつもの湾奥を覗くも満員だったため
一気に唐津方面まで戻り朝マズメを迎えましたが
サイズが変わらなかったので、キープしたりリリースしたりしながら
合計30匹ほどの釣果でした。

あーレンジクロスヘッドを忘れてましたね...
1軍入り決定です!

到着後にパッケージから出したんですが
やっぱり早く釣りしたいと思うじゃないですか?
ちょっと雑にエイって引っ張った瞬間...




 
プスッ

 

イギャーーーーーーーーーーーー(;Д;)

抵抗なくぶっすり逝かれましたよ(笑)

しかも同じ重さのJHと使い比べても存在感?が大きくて分かりやすい!あまりにも軽量なJH使ったらラインの先にJHついてんのか?っていう感覚になるのが他のより1サイズ軽いやつでした。
詳しいインプレは他の方のログを参照下さい(笑)


性能は抜群!値段も抜群(笑)
安いとこ探さないとな~
※34のJHは家に帰ってからそっと引き出しになおしました。。。

コメントを見る

masahiroさんのあわせて読みたい関連釣りログ