プロフィール
マリアスタッフ
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- 企画・開発情報
- リンクバナー
- シーバス
- バイブレーション
- 三浦
- 水中動画
- slice(スライス)
- マグロ
- 相模湾
- フェイクベイツ
- スカッシュ
- ショアトリッカー
- ローデッド
- ママワーム
- アジング
- ブルチョップ
- シイラ
- ポップクイーン
- タチウオ
- メタルフリッカー
- POCKETS
- ムーチョ・ルチア
- デュプレックス
- メッキ
- エンゼルキッス
- フラペン
- ブルースコード
- マリア
- マール・アミーゴ
- ショアブルーEX
- フェイクベイツ
- タイトスラローム
- 青物
- サブマリンヘッド
- MariaCOMMUNITY
- フェイクベイツNL-1
- カーボンバイブ
- ハゼ
- イベント告知
- 大阪
- イベントレポート
- フラペンブルーランナー
- フラペンシャロー
- メバル
- ブルースコードⅡ
- ラピード
- サバ
- マダイ
- タコベイト
- ヒラメ
- マゴチ
- メタフラ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:215
- 昨日のアクセス:740
- 総アクセス数:2824564
QRコード
▼ シャロー地磯青物攻略!! ムーチョ・ルチアAH
皆さんおはようございます
すっかり涼しくなり、朝は寒いぐらいですね。
暑い夏が終われば、ジグ担当の私としては待ちに待った季節がやってきます。
全国各地で本格的に青物が回遊し始めました!!
前回のログでもありましたが、関東では三浦半島の地磯でイナダ~ワラサクラスの青物が回遊中
南伊豆では5キロを超えるカンパチが回遊しています
私も先週末に三浦半島の地磯、南伊豆とジグをシャクってきました
三浦の磯でイナダクラスをかけるも、やらかしてしまい、南伊豆ではおいしい物を食べて帰宅しました。。

現在の三浦半島の青物の回遊状況ですが、朝、夕マズメの上げ潮のタミングで青物の回遊があります。
特に、朝マズメはトップにも反応するなど、青物を狙うなら『今がチャンス!!』という状況です
ヒットルアーは中型のトップウォーターやヘビーシンキングミノー、25g~35gぐらいまでの軽めのジグです。
三浦の磯でよく見られる遠浅で根掛かりが多発するエリアではヘビーシンキングミノーや35gまでの軽めのジグがオススメです。
このような広く浅い場所をジグで攻める場合、ムーチョルチアが適しています。
ショアトリッカーは不規則なヒラヒラフォールが特徴のジグですが、浅くて根掛かりが多発する釣り場では、フォールで見せるより、横の釣りの高速アクションで青物にアピールすることができるムーチョ・ルチアがオススメですよ!
ムーチョルチアは巻くだけでブリブリと左右にアクションしてくれるので、難しいジャカジャカ巻きでアクションをつけなくても
リールを必死に巻くだけ
で高速でアクションさせることができ、ベイトが逃げる様子を演出することができます。

アクションの秘密はこのベリー部分!!
このベリーの面で水を受けてアクションします。
規則的なワンピッチジャークに反応しない青物は高速リトリーブ+1ジャークで反応することもあります!!
高速リトリーブで逃げる!!青物が追いかける→ワンジャーク
ドンッ!!
というイメージです。
次回はショアトリッカーの使いどころとムーチョとの使い分けについて書いていきます!!

南伊豆の帰りのファイヤーサザエで釣果の寂しさを満たしたスタッフイズミでした!!
<オススメ情報>
皆さんの地元の青物回遊情報はこちらからゲット!!!
・【Maria COMMUNITY】
釣れる場所やタイミングが分かる!ソルトルアーのコミュニティサイト
https://yamaria.com/maria/
・【Mariaスペシャルショップ】
Maria新製品をいち早く購入できます全国のスペシャルショップ一覧
http://www.yamaria.co.jp/maria/tabid/82/Default.aspx
・【ソル友募集中!】
ソル友のみになりますが、ブログにてコメント受付しております!
この機会によろしくお願いします。

すっかり涼しくなり、朝は寒いぐらいですね。
暑い夏が終われば、ジグ担当の私としては待ちに待った季節がやってきます。
全国各地で本格的に青物が回遊し始めました!!
前回のログでもありましたが、関東では三浦半島の地磯でイナダ~ワラサクラスの青物が回遊中

南伊豆では5キロを超えるカンパチが回遊しています

私も先週末に三浦半島の地磯、南伊豆とジグをシャクってきました

三浦の磯でイナダクラスをかけるも、やらかしてしまい、南伊豆ではおいしい物を食べて帰宅しました。。

現在の三浦半島の青物の回遊状況ですが、朝、夕マズメの上げ潮のタミングで青物の回遊があります。
特に、朝マズメはトップにも反応するなど、青物を狙うなら『今がチャンス!!』という状況です

ヒットルアーは中型のトップウォーターやヘビーシンキングミノー、25g~35gぐらいまでの軽めのジグです。
三浦の磯でよく見られる遠浅で根掛かりが多発するエリアではヘビーシンキングミノーや35gまでの軽めのジグがオススメです。
このような広く浅い場所をジグで攻める場合、ムーチョルチアが適しています。
ショアトリッカーは不規則なヒラヒラフォールが特徴のジグですが、浅くて根掛かりが多発する釣り場では、フォールで見せるより、横の釣りの高速アクションで青物にアピールすることができるムーチョ・ルチアがオススメですよ!
ムーチョルチアは巻くだけでブリブリと左右にアクションしてくれるので、難しいジャカジャカ巻きでアクションをつけなくても
リールを必死に巻くだけ


アクションの秘密はこのベリー部分!!
このベリーの面で水を受けてアクションします。
規則的なワンピッチジャークに反応しない青物は高速リトリーブ+1ジャークで反応することもあります!!
高速リトリーブで逃げる!!青物が追いかける→ワンジャーク

というイメージです。
次回はショアトリッカーの使いどころとムーチョとの使い分けについて書いていきます!!

南伊豆の帰りのファイヤーサザエで釣果の寂しさを満たしたスタッフイズミでした!!
<オススメ情報>
皆さんの地元の青物回遊情報はこちらからゲット!!!
・【Maria COMMUNITY】
釣れる場所やタイミングが分かる!ソルトルアーのコミュニティサイト

https://yamaria.com/maria/
・【Mariaスペシャルショップ】
Maria新製品をいち早く購入できます全国のスペシャルショップ一覧
http://www.yamaria.co.jp/maria/tabid/82/Default.aspx
・【ソル友募集中!】
ソル友のみになりますが、ブログにてコメント受付しております!
この機会によろしくお願いします。
- 2014年9月3日
- コメント(2)
コメントを見る
マリアスタッフさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 1 日前
- 登石 ナオミチさん
- 悔しい一日からスタート
- 1 日前
- はしおさん
- 『DIY系アングラー?』
- 5 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 6 日前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 7 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
ベイジギングでもムーチョルチアが大活躍する場面はありますよね( ´ ▽ ` )ノ
今年の東京湾のシャロータチウオでは絶大なる威力を発揮しましたよ♫
たっくん
神奈川県