プロフィール
マリアスタッフ
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- 企画・開発情報
- リンクバナー
- シーバス
- バイブレーション
- 三浦
- 水中動画
- slice(スライス)
- マグロ
- 相模湾
- フェイクベイツ
- スカッシュ
- ショアトリッカー
- ローデッド
- ママワーム
- アジング
- ブルチョップ
- シイラ
- ポップクイーン
- タチウオ
- メタルフリッカー
- POCKETS
- ムーチョ・ルチア
- デュプレックス
- メッキ
- エンゼルキッス
- フラペン
- ブルースコード
- マリア
- マール・アミーゴ
- ショアブルーEX
- フェイクベイツ
- タイトスラローム
- 青物
- サブマリンヘッド
- MariaCOMMUNITY
- フェイクベイツNL-1
- カーボンバイブ
- ハゼ
- イベント告知
- 大阪
- イベントレポート
- フラペンブルーランナー
- フラペンシャロー
- メバル
- ブルースコードⅡ
- ラピード
- サバ
- マダイ
- タコベイト
- ヒラメ
- マゴチ
- メタフラ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:9
- 昨日のアクセス:215
- 総アクセス数:2800207
QRコード
▼ 構造の秘密・・・
- ジャンル:日記/一般
- (企画・開発情報)
先日帰ったら家のエアコンが点きっぱなしでとっても部屋が暑かったMotoiです
外が寒かったので嬉しい反面、経済的に凹みます
皆様も消し忘れには十分注意しましょう・・・
最近デザインのマツケンさんが深~いボヤキを繰り返しているので今日は自分が担当したローデッドシリーズの構造について少々ぼやきたいと思います。
まず素材についてですがローデッドでは一般的なルアーに使用しているものと同じ高い耐衝撃強度が特徴のABS樹脂を採用しています。
しかし、ご存知のとうりこのテのルアーはウッドが一般的です。
そこで、改めて二つの素材の特徴を考えてみます。
ウッドの魅力といいますと水絡みやアクションの優位性にあることはご存知と思います。
自分も同じ形状、重量で比較した場合ウッドで作ったほうがより良い動きをする場合が多いと感じています。
実際に同じ形状の断面で比較してみると特に強度が求められる大型ルアーでは強度を上げるため、プラスチックの厚みを増す必要があるので↓図のようになってしまうわけで
同じ断面でも面積に占める重さのばらつきが全く違うことがお分かりいただけると思います。
では、これが具体的にどう影響してしまうかですが
図のように実際にルアーが動いた際にウッドルアーでは慣性が少なく、逆にプラスチックルアーでは慣性が大きくなってしまい、動きのキレが失われてしまう傾向になってしまいます。
そして素材により軽量のバルサ素材や水馴染みのよい素材など木の種類によってある程度自由に製品設計できるのは設計目線でもとても魅力を感じます
しかし、ウッドはいいことばかりかというともちろん弱点もいっぱいあります。
1つ目は強度
もちろん貫通ワイヤーで実釣で十分な強度はありますが、実際は魚をかけたときよりランディング後に磯やデッキ上で暴れられた衝撃で壊れるといったことが多いのが現状です。
2つ目は手間
一つ一つ削りださねばならず、なおかつ形状が出来上がっても素材の強度や吸水性を補うため多くのコーティングが必要となります。
3つ目は製品のばらつき
自然由来の材料のためどうしても素材にばらつきが出てしまい、特に繊細なトップウォータープラグでは同じルアーでもアタリ、ハズレが出てきてしまいます。
そうした理由により結果的にとても価格の高い製品になってしまうわけです・・・
しかし我々Mariaはお客様に一回でも多く釣りにいっていただきたいのでお財布にやさしいがモットーです
ローデッドでもこの問題を解決するために多くの時間を要しました。
その結果がこれです↓
大量のリブ構造(仕切り板)
実際に使用したことのある方でもなかには構造に疑問をもたれた方はいらっしゃるのではないでしょうか?
実はコレ、単純に強度を上げる為や、いっぱいウエイトルームを作っておきたいという下心ではありません。
外側の肉厚を実用上の限界まで絞り、リブを的確に仕込むことで全体の重量配分を均質化してウッドに近い特性を持たせることが本当の狙いです。
しかも、単純に見えて実はとても繊細な構造で、リブの位置が少しでも違ったり、リブの肉厚がわずかでも厚くなっただけで動きに変化が生じてしまいます
もちろんこの構造を構築するまでにも多くの時間を費やし、外形状が確定した後も内部のリブ構造のみで10パターン以上試作し、金型作製後も数回にわたり肉厚の微調整などを行い完成に至っています。
こういった金型の微調整などで細かな対応が出来るのも自社金型技術に秀でたMariaならではでしょう(技術スタッフの方々、その際はいろんなワガママ聞いていただきありがとうございました
)
関東では現在、外房のトップヒラマサ、相模湾のブリトップが熱く盛り上がってきました
いよいよ青物TOPゲームのチャンスシーズン到来です
この機会にローデットならではのウッドに負けない威力を感じていただけたらと思います。
By Maria スタッフ Motoi
ローデッド製品情報はコチラ
http://www.yamaria.co.jp/maria/mariaproduct/productdetailed/tabid/125/pdid/VLDF180/Default.aspx
※・fimo凄腕「Mariaシーバス選手権」開催中!
Maria 西日本シーバス選手権 第7戦http://www.fimosw.com/sugoude/infoSugoude/block_id/103/sugoude_id/240/mode/open#regulation
Maria 東日本シーバス選手権 第7戦http://www.fimosw.com/sugoude/infoSugoude/block_id/102/sugoude_id/239/mode/open#regulation
※ソル友、ファン募集中です。ソル友限定になりますがコメント募集中です!
- 2012年11月29日
- コメント(2)
コメントを見る
マリアスタッフさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 2 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
春の話ですが、TOPブリでローデットしか追ってこなかった事が
あります。
次の釣行は皆さんローデットでした(笑)
河野浩二kawano
大分県