プロフィール

誠シーバス新入生

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

ジャンル

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:1
  • 昨日のアクセス:3
  • 総アクセス数:149997

QRコード

海水浴シーズン!水難事故に怖さについて。また、釣行の際には必ずライフジャケットを!

  • ジャンル:日記/一般
別に脅すつもりはないのですが、今回は水難事故の危険性について書きたいと思います。
 
昨年、2014年度。
 
交通事故による死亡者数は約4000人
水難事故による死亡者数は約740人。(行方不明者も含む)
 
 
一見すると交通事故での死亡者数の方が圧倒的に多いですが、交通事故は、車の運転者、搭乗者、自転車、歩行者も含まれるので、水難事故に遭う水辺に近寄った人、海上に船に乗って出た人の割合からすると危険度では水難事故の方が遥かに高いと予想されます。(正確なデータはわかりかねますが)
 
また、水難事故の場合、約半数50%の方が亡くなられています。(方不明者含む)
 
交通事故の場合は、交通事故件数に対しての死亡者数の確率は0.7%です。(2014年度)
 
また、交通事故死亡者数は1970年の1万6765人をピークにほぼ順調に減少を続けてますが、水難事故は横ばい状態の様です。
 
ちなみに、水難死亡・行方不明事故で1番多いのは
・魚釣り等(貝拾い等で亡くなられた方もいます)で25.8%
 
次が
・水泳中や水遊び海水浴等で19.6%
 
釣りというレジャーがいかに危険と隣合わせかという事が伺えますね。
 
ただ釣りは年中行われるレジャーですが、海水浴などはシーズンがかなり限られてる事から考えると、海水浴や川遊びなどもかなり危険なレジャーだという認識が必要だと思います。
 
*海水浴や川遊びでわ。
 
「子供だけで絶対に遊ばせない」
「溺れた人を救出しようとして犠牲になる方もおられるので、水辺に近ずく時は救命胴衣などを必ず用意しておく」
 
等の防止策を取っておいた方が良いでしょう。
救命胴衣は安い物なら2000円くらいからあります。それでも良いので持っておいた方が良いでしょう。
 
 
↓命を守るにはこれとか安いのでも十分です。↓
CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ) シーサイドフローティングベスト2 Amazonにて税込み2088円
 
また、また海水浴シーズン以外に、泳ぐ予定じゃなくても河原でバーベキューをしていて、目を離した隙に子供さんが川に流される。急な増水で溺れるといった事故も毎年の様に起こっている様ですので注意が必要です。
この季節、海水浴や湖などへ遊泳や、川辺でのバーベキューやキャンプ等を予定している方も多いと思いますので、この事を十分認識した上で安全対策を怠らない様にしましょう。
 
 
それともうワンアイテム。スマホの防水ケース。

防水ケース
携帯を不注意で水没させて壊すってのも最悪ですが、もっと怖いのは、せっかく救命胴衣を付けていても、海等で沖に流された時、救助を要請出来ない事です。ですから、こういう防水ケースに携帯やスマホをしまった上で水中に落としてしまわない様に、首にかけておきましょう。
 
 
 
 
 
さて、水難事故トップの、釣り、魚取り、での死亡者、行方不明者。その7~8割はライフジャケットやフローティングベスト等の救命胴衣を着用していなかった方々です。
 
天候や川での増水なども気をつけなければいけませんが、まず釣り等をされる方はライフジャケット等の救命胴衣を必ず着用しましょう!
 
ちなみに、年配のベテランの釣り師の方ほどライフジャケット等の着用率は下がるらしいです。これを読んでるベテラン釣り師の方々、心当たりはありませんか?
釣行中の事故で1番多いのは転倒によるものだそうです。足場が良くても年配になればなるほど、躓いたりしやすくなりますのでご注意を。
 
 
{7C2FFE24-6AC1-4FCD-98AD-A4F7FD119596:01}

↑これは僕のフローティングベストです。↑
 
貧乏アングラーの僕の釣具の中では1番高価な物です。(苦笑)
でも、ポケットも多いし、釣果より、竿やリールより、何よりも命が1番大事ですからね。
 
 
ただ、夏場は暑いので膨張式のこんなのも欲しいですね(^ ^)
{7CD6BD89-6FFA-4811-AD43-59EB418BFF80:01}

 
 
今の季節、海水浴などに行かれる皆さん。
通年、釣りをされる皆さん。

 
安全第一で水辺のレジャーを楽しみましょう。(^o^)/
 
 
 

コメントを見る