プロフィール
マジャホ
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:29
- 昨日のアクセス:115
- 総アクセス数:334597
QRコード
▼ 忘年釣り会
- ジャンル:釣行記
- (シーバス)
昨日はソル友諸氏と忘年釣り会だった。
ちょっと予定がずれ込んでしまい
当日は休みの予定だったのだが夕方まであれこれした後に
どうにか出発。
ちょうど予定時間の少し前に到着することが出来た。
ポイントは小規模河川。
私は春先くらいから何度か行ってはいたが
あまり芳しい釣果は出せていない。
自分のホームポイントや運河の釣りとはまた違ったアプローチが
必要な気がしている。
これまでのソル友氏や自分の釣果から
少しルアーチョイスを変えての参加。
いったん集合した後、各自思い思い散開する。
まだ上げが効いてる状態で
潮はスミスミ。
橋の上からも底が見える。
まずは自分の釣ったことのあるポイントに入り釣りはじめるが
潮が澄んでることが気になって
やや地味目のルアーの少し早めのアクションで探ってみるが
反応無し。
潮が澄んでるから速く動かそうなんて
どうして思ったのかはわからない。
ちなみにそういうことをして釣れたことは無い。
ややゆっくりと下げだすまで
ワーム、ちびシンペン、チビロリベなんかで探るが反応無し。
なにかがこつっとあたった気もしたが
バイトではなかったかもしれない。
ロリベを根がかりさせているとソル友氏が来て一匹上げられたとのこと。
ううむ。流石。
根掛かりさせてる場合ではない!
と引っ張ったらライン自体に根がかっていたようで
あっけなくブレイク。
・・・
私はさっそくヒットルアーを真似してみる。
前からソル友氏が使っていたので買っておいたのだ。
下げがやや効き始めた段階で投げていると
対岸付近でゴツっと軽くフックアップするバイト
外れたあとに魚が水面を跳ねた。
ううむ。
テキメンに反応が出たな。
それ以降はシンペンを流す釣りをメインで探る。
地形がところどころ変わっていたりするので
流れの変化がおきてどこかしらのタイミングで
魚が軽くステイするのだろうか。
明快なピンが全くわからないので当てずっぽになる。
干潮で地形を見て釣りをしたほうが良い気がするな・・
同サイズのシンペンをローテさせながら探っていると
回収間際によそ見をしているところで
偶然ヒット。
完全に集中していなく合わせも入れれなかった。
サイズはそんなに大きくないがそれなりに引いてくれる。
タモを出そうとしたのに腰から外れなくなってしまい
ソル友氏にタモ入れをお願いする。

45くらい。
もうちょっと小さいかと思ったが
やせてるせいだろうか長さは少しあったようだ。
人にタモ入れをしてもらったのは初めてだ。
感謝を。
フックはアゴにかかっており
回収でスピードを上げた瞬間スイッチで喰おうとして失敗したのかもしれない。
正直なんで釣れたのか全くわからなかったが
手前まで気を抜かない方が良いようだ。
その後、他の方は電車の時間などで帰られることに。
今日は結局全体で3本魚がでたが
釣れた魚はすべて同じルアーの同じカラーという偏りかた。
何かあるのかな・・
私は残って下流の明暗をうって
1本上の橋まで見回ったが
底が見え見えで潮位が下がりすぎてる感じがあったので
そこで納竿にした。
魚が釣れたことが大変良かった。
慌てていてあまり覚えていないのが何とも情けないが
釣って重ねていかないと釣り場の特徴が掴めない気がするから
一匹でも釣れるのは嬉しい。
この場所を含め今年は何カ所も新場所開拓をしたが
だいたいどの場所も独特の何やらかな圧力がシーバスと
ベイトにかかるようで
その力感に押されるように、そしてシーバスの目的との
一番均衡がとれた場所にシーバスは着くような気がする。
今回の場所はそれが私には経験上特定しにくい力感なんだと思う。
しかし何かしら感じたいところではあるので
とりあえず地形調査に行けたら良いが
・・・
ちょっと遠いし面倒いな。
でも狙って釣りたいのでどこかのタイミングで
見に行けたら良いと思う。
それではまた釣りに行こう。
2016年度の戦績
66スズキ/最大75cm
(1匹分釣行ログを書いてないのがあるのでその記事は次回)
SHIMANO DIALUNA XR S806L
SHIMANO EXSENCE CI4+ C3000HGM
G-soul X8 UPGRADE PE 1号
ヤマトヨテグス フロロショックリーダー 16lb
LUCKY CRAFT WANDER60
ちょっと予定がずれ込んでしまい
当日は休みの予定だったのだが夕方まであれこれした後に
どうにか出発。
ちょうど予定時間の少し前に到着することが出来た。
ポイントは小規模河川。
私は春先くらいから何度か行ってはいたが
あまり芳しい釣果は出せていない。
自分のホームポイントや運河の釣りとはまた違ったアプローチが
必要な気がしている。
これまでのソル友氏や自分の釣果から
少しルアーチョイスを変えての参加。
いったん集合した後、各自思い思い散開する。
まだ上げが効いてる状態で
潮はスミスミ。
橋の上からも底が見える。
まずは自分の釣ったことのあるポイントに入り釣りはじめるが
潮が澄んでることが気になって
やや地味目のルアーの少し早めのアクションで探ってみるが
反応無し。
潮が澄んでるから速く動かそうなんて
どうして思ったのかはわからない。
ちなみにそういうことをして釣れたことは無い。
ややゆっくりと下げだすまで
ワーム、ちびシンペン、チビロリベなんかで探るが反応無し。
なにかがこつっとあたった気もしたが
バイトではなかったかもしれない。
ロリベを根がかりさせているとソル友氏が来て一匹上げられたとのこと。
ううむ。流石。
根掛かりさせてる場合ではない!
と引っ張ったらライン自体に根がかっていたようで
あっけなくブレイク。
・・・
私はさっそくヒットルアーを真似してみる。
前からソル友氏が使っていたので買っておいたのだ。
下げがやや効き始めた段階で投げていると
対岸付近でゴツっと軽くフックアップするバイト
外れたあとに魚が水面を跳ねた。
ううむ。
テキメンに反応が出たな。
それ以降はシンペンを流す釣りをメインで探る。
地形がところどころ変わっていたりするので
流れの変化がおきてどこかしらのタイミングで
魚が軽くステイするのだろうか。
明快なピンが全くわからないので当てずっぽになる。
干潮で地形を見て釣りをしたほうが良い気がするな・・
同サイズのシンペンをローテさせながら探っていると
回収間際によそ見をしているところで
偶然ヒット。
完全に集中していなく合わせも入れれなかった。
サイズはそんなに大きくないがそれなりに引いてくれる。
タモを出そうとしたのに腰から外れなくなってしまい
ソル友氏にタモ入れをお願いする。

45くらい。
もうちょっと小さいかと思ったが
やせてるせいだろうか長さは少しあったようだ。
人にタモ入れをしてもらったのは初めてだ。
感謝を。
フックはアゴにかかっており
回収でスピードを上げた瞬間スイッチで喰おうとして失敗したのかもしれない。
正直なんで釣れたのか全くわからなかったが
手前まで気を抜かない方が良いようだ。
その後、他の方は電車の時間などで帰られることに。
今日は結局全体で3本魚がでたが
釣れた魚はすべて同じルアーの同じカラーという偏りかた。
何かあるのかな・・
私は残って下流の明暗をうって
1本上の橋まで見回ったが
底が見え見えで潮位が下がりすぎてる感じがあったので
そこで納竿にした。
魚が釣れたことが大変良かった。
慌てていてあまり覚えていないのが何とも情けないが
釣って重ねていかないと釣り場の特徴が掴めない気がするから
一匹でも釣れるのは嬉しい。
この場所を含め今年は何カ所も新場所開拓をしたが
だいたいどの場所も独特の何やらかな圧力がシーバスと
ベイトにかかるようで
その力感に押されるように、そしてシーバスの目的との
一番均衡がとれた場所にシーバスは着くような気がする。
今回の場所はそれが私には経験上特定しにくい力感なんだと思う。
しかし何かしら感じたいところではあるので
とりあえず地形調査に行けたら良いが
・・・
ちょっと遠いし面倒いな。
でも狙って釣りたいのでどこかのタイミングで
見に行けたら良いと思う。
それではまた釣りに行こう。
2016年度の戦績
66スズキ/最大75cm
(1匹分釣行ログを書いてないのがあるのでその記事は次回)
SHIMANO DIALUNA XR S806L
SHIMANO EXSENCE CI4+ C3000HGM
G-soul X8 UPGRADE PE 1号
ヤマトヨテグス フロロショックリーダー 16lb
LUCKY CRAFT WANDER60
- 2016年12月20日
- コメント(3)
コメントを見る
マジャホさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 2 時間前
- hikaruさん
- 名称不明
- 5 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 5 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 6 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 10 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
最新のコメント