プロフィール
マジャホ
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:61
- 昨日のアクセス:67
- 総アクセス数:334392
QRコード
▼ 小バス、GA、爆発
- ジャンル:釣行記
- (ブラックバス)
お盆のあたりで一時的減水した近所のノーシーバスリバーだが
いよいよ減水をした。
去年の減水も八月後半~だったので普段通り。
・・といっても釣行してから
今回ログに上げるまでに時間がたってしまって
今更という感じだが・・。
去年は釣りを再開したばかりで狙い所がわからなかったのと
ワームのレパートリーがなかったのでそんなに山ほどは
釣れなかったが
この減水したての時期は一カ所に一時的に小バスが集まるので
場所さえちょっと知っていればチビばかり爆釣、ということになる。
時間帯も多少は影響するし、アングラーが入るごとにスレて
それに秋にかけて魚が散って行く印象なので
減水したてが一番望ましいと思う。
たまたま減水したのを確認出来たので
休憩時間に小一時間なげてみたが30匹くらいのちびがかかった。
あんまり小さいのは写真に撮ってないのだが、大きくても20をちょっと越えるくらいで
良いサイズが全く混じらなかったのがちょっと残念だ。
ギルよりも引かなそうなチビばかり釣って喜びが得られるのか、
という疑問もわくと思うけれども
こういうときはルアーの種類によってのバイトの変化
バイトするときのキッカケの発見なんかが目的になので
楽しみ方は色々である。
あるタイプのワームを投入して多少ローテーションしておけば
多分数だけならもっと釣れるのだが
こういう状況ならば色々と試してみたい。
ワームで2,3匹釣って
釣れるのを確認し、その後
プラグを色々と通してみる。
かかったのはプロペラ付きのI字系とミノーだけで
ブレード系、クランク、シャッドは追いかけてきても
喰いはしなかった。
もちろんこの日は、ということで
別の日にはブレード系でも反応を得たりしたが
基本、ただ釣るだけならワームのほうが調子が良いようだ。
まだスレない段階で、上を意識しているときは
ワームの着水すぐのフォールで喰った。
そのくせ虫ではなかなか反応せず
水中にある程度はいらないとバイトにはいたらなかった。
少しスレてくると何もないオープンな場所に浮いているので
スイッチを入れずらいと思うことがあった。
わざと着水音が大きくなるように落したり、
真ん中ではなくキワからまろび出るように
アプローチしたり色々やってみる。
魚がルアーを発見してから着いてきて
食いついてくるところまでを見てると
どんなバイトもリアクションと言えるのではないかと
思えたりした。
着水、フォール、アクション、ステイ、
何かしらのキッカケにたいして口を使ってくるので
ワーム投げときゃ釣れる、の中身も詳しく見ていくと
なかなか退屈しない。
今のところは、だが。
魚は狭いところに百匹単位で居たと思う。
ちょっと意外だったのは
その場で小バスを必死になって釣っていたのは私だけで
みんなベイトロッドなんかをもってちょっと来て投げては
小バスは釣らずにすぐ去って行ってしまうのだった。
確かに大きいのはどっかに行っちまってるようで
減水した後大きいのを釣ってないが・・
みんな大きいのを探して去って行ってしまうのだろうか。
チビは一匹釣れてもたしかに凄く嬉しいとは言いがたいが・・
でも、当時夏休みだったんだし子供アングラーとかは居たって
良さそうなもんだけどなあ。
やっぱり沢山釣ってるとちびには飽きてしまうのだろうか。
私もそのうちそうなるのかな・・
それではまた、釣りに行こう。
いよいよ減水をした。
去年の減水も八月後半~だったので普段通り。
・・といっても釣行してから
今回ログに上げるまでに時間がたってしまって
今更という感じだが・・。
去年は釣りを再開したばかりで狙い所がわからなかったのと
ワームのレパートリーがなかったのでそんなに山ほどは
釣れなかったが
この減水したての時期は一カ所に一時的に小バスが集まるので
場所さえちょっと知っていればチビばかり爆釣、ということになる。
時間帯も多少は影響するし、アングラーが入るごとにスレて
それに秋にかけて魚が散って行く印象なので
減水したてが一番望ましいと思う。
たまたま減水したのを確認出来たので
休憩時間に小一時間なげてみたが30匹くらいのちびがかかった。
あんまり小さいのは写真に撮ってないのだが、大きくても20をちょっと越えるくらいで
良いサイズが全く混じらなかったのがちょっと残念だ。
ギルよりも引かなそうなチビばかり釣って喜びが得られるのか、
という疑問もわくと思うけれども
こういうときはルアーの種類によってのバイトの変化
バイトするときのキッカケの発見なんかが目的になので
楽しみ方は色々である。
あるタイプのワームを投入して多少ローテーションしておけば
多分数だけならもっと釣れるのだが
こういう状況ならば色々と試してみたい。
ワームで2,3匹釣って
釣れるのを確認し、その後
プラグを色々と通してみる。
かかったのはプロペラ付きのI字系とミノーだけで
ブレード系、クランク、シャッドは追いかけてきても
喰いはしなかった。
もちろんこの日は、ということで
別の日にはブレード系でも反応を得たりしたが
基本、ただ釣るだけならワームのほうが調子が良いようだ。
まだスレない段階で、上を意識しているときは
ワームの着水すぐのフォールで喰った。
そのくせ虫ではなかなか反応せず
水中にある程度はいらないとバイトにはいたらなかった。
少しスレてくると何もないオープンな場所に浮いているので
スイッチを入れずらいと思うことがあった。
わざと着水音が大きくなるように落したり、
真ん中ではなくキワからまろび出るように
アプローチしたり色々やってみる。
魚がルアーを発見してから着いてきて
食いついてくるところまでを見てると
どんなバイトもリアクションと言えるのではないかと
思えたりした。
着水、フォール、アクション、ステイ、
何かしらのキッカケにたいして口を使ってくるので
ワーム投げときゃ釣れる、の中身も詳しく見ていくと
なかなか退屈しない。
今のところは、だが。
魚は狭いところに百匹単位で居たと思う。
ちょっと意外だったのは
その場で小バスを必死になって釣っていたのは私だけで
みんなベイトロッドなんかをもってちょっと来て投げては
小バスは釣らずにすぐ去って行ってしまうのだった。
確かに大きいのはどっかに行っちまってるようで
減水した後大きいのを釣ってないが・・
みんな大きいのを探して去って行ってしまうのだろうか。
チビは一匹釣れてもたしかに凄く嬉しいとは言いがたいが・・
でも、当時夏休みだったんだし子供アングラーとかは居たって
良さそうなもんだけどなあ。
やっぱり沢山釣ってるとちびには飽きてしまうのだろうか。
私もそのうちそうなるのかな・・
それではまた、釣りに行こう。

- 2016年9月9日
- コメント(3)
コメントを見る
マジャホさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
22:00 | 癒しの釣り旅 ヤマトイワナ編 |
---|
20:00 | フラれ続けても…ここで諦めたら男が廃る |
---|
18:00 | 【特選】釣行帰りの恐怖体験(fimoニュース) |
---|
16:00 | 約1年半ぶりのマルスズキ 記憶に残る1本 |
---|
登録ライター
- 名称不明
- 2 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 3 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 3 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 5 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 7 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント