プロフィール

マジャホ

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:43
  • 昨日のアクセス:80
  • 総アクセス数:358853

QRコード

後中潮2日目荒川河口

先日釣れたので、というのがまったくもって正しい理由だと思う。
私の釣行場所の選択は釣れてる情報があるか、と
前釣れたかどうか、で選んでいる。
シーバス一年目の私にとってシーバスの動きを経験則的に
予測するのは難しいのでとりあえず見える情報、
わずかばかりの体験にもとづいてはずれを覚悟で向かうしかない。

そこで荒川河口である。
前回からもう少し近い間隔で入りたかったが
先日の釣行直後にあの台風、大水である。
元の状況のうちにもう一度入りたかったが
それも過去の話。
実家近くは堤防決壊の大惨事で
家が高い場所にあったことを幸運に思い
あれやこれやとしていた後に
濁りも収まったであろうあたりを見計らっての出発である。

今回も到着までは一筋縄では行かず
高速道路は大渋滞。40分で着く所を
2時間弱かけて釣り場へ。
下げっぱなは間に合わなかった。

2015.9.16
後中潮2日目
満潮18:23
干潮00:42

19:40開始

雨が徐々にふってきたのでカッパを装備。
釣り場はもう下げが効いて満潮時に水のつかる場所は
くるぶし程度。
新しい膝下までのフェルトのブーツもあまり活躍出来ない潮位。
先行者無し。
あまり最近は出ていないのかな。

先日買ったデカフックのスーサンから。
真っ暗で泳ぎは確認出来ない。
家の近くに海水が無いので見える所でのスイムテストは
いつになるかわからない。
とりあえず竿で感じる違いはわからないが
反応無し。

前回釣果のあったビーフリーズを投げるも一投目に根掛かりロスト。
アップで入れたから深く入ってしまったのだろうか。
運のない奴め。

その後サラナに変えて2投目岸近くで回収間近にヒット。
ただ抵抗も無く寄ってくる。

hsd6wxkrarwj8txexj8v_480_480-c00d2db5.jpg
ううむ。
岸近くの浅ゴロタ帯はいつもコイツがいるのか。

その後ローテーションしてx-80をアップからヨレヨレさせてると
U字から帰ってくるあたりでゴツン。
ほはは。
やった、来たで。
と思ってあげると

69az6pukk4oigehxz7yj_480_480-f28af96e.jpg
・・・
ニゴイとシーバスの違いを区別出来なかったのが
なんともお粗末。
大きそうだったから一応計測。
こないだのと同じくらいか。

ちなみに最初のヤツはなるべく早く放したのに
あまり蘇生作業をしなかったからか
しばらくぷかぷかして流れて行ってしまった。
なのでコイツはちゃんとエラに水を入れて返してやると
じゃばっと勢い良く帰って行った。

ちっちゃいブラックバスなどはわりかし
蘇生作業をしなくても元気に帰って行くイメージがあるが
シーバスなどはちゃんとやらないとぷかー
となってしまう傾向が強い気がする。
私が釣った魚だけだろうか。
今はまだ釣れること自体が珍しく
釣れたらみんな写真に撮りたい
年頃なので即リリースみたいには出来ないが
なるべくダメージ無く返したい。
また釣りたいからだけど。

その後は前のように更なるヒットをめざして探るも
反応無し。
アングラーはその後増えて減ってと
だいたい4,5人ほどはいただろうか。

ときおり潮目が近寄ってくるので
バイブ、ロリベなどを投入するも
反応無し。
潮目に対する攻略手段が良くわからない。
横切らせればいいのか、ドリフトさせて流すのがいいのか
潮目で釣れてみたい。

潮位が下がり手前のゴロタが露出。
場所を橋脚下まで移動してみるも
何となく出なそう。
数投して雨が強くなったので結局納竿。
ちょっと遠くまで歩いてしまったのでフェルトがすり減るのが
気になりつつ誰もいない川辺をずぶぬれで自転車まで戻った。


下げ始めで入れなかったのが悔やまれるところだ。
そうすればもうちょっと楽しめたかもしれない。
河口の暗い場所なので着いているというより回遊してくるのを待つ感じなのだろうか。何度か通ってみないとわからない。

連休はまたバス釣りの友人と出かける予定である。
彼はシーバスにははまらないだろうか。
海の無い場所で普通に勤めてるので
夜中に出かけたりするのは難しそうだ。




 

コメントを見る

マジャホさんのあわせて読みたい関連釣りログ