プロフィール

マジャホ

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:8
  • 昨日のアクセス:168
  • 総アクセス数:357081

QRコード

スーパームーンだが何かが変るのか in 荒川

大潮で釣りに行くのは実は久しぶりかもしれない。
土日に大潮が重なるのが多かったからか
平日に出ることが多い私は
中潮 小潮で釣る傾向があるようだ。

釣りに行ったとき声をかけてくれる人で
釣り道具を持っていない人(散歩中等)は何故だか大潮だと
今日はいい潮ですよね、と言われる方が多いのだが
正直大潮が釣れるというイメージが私にはない。
単純に釣れていないだけなのだが
大潮で釣ったのは初めて釣ったバチの時だけ。
私が言ってることなので統計的な価値はまったくない。


前日に遅くまで作業しており当日は夕方に時間を作れたので
下げに合わせて出発。

高速もさほど混んでおらず一時間で着。
現地に着くとかなりの南風。
適当に当てずっぽうで6mと見た。
風速のおおよその測り方がわかりたい。
ネットなどで調べてもいまいち現地では判断出来ない。

2015 9/28
大潮三日目
満潮 17:08
干潮 23:15
荒川河口

17:30開始
アングラー二人。
いつもの場所の近くにいた人にあいさつ。
角に入る。
ちょうど満潮いっぱいで潮がどちらに動いてるかわからない。
投げても風が強くてどこら辺を引いてるか全くわからない。

komomosf110で潮の向きを探っていると
コツンと何か。
バイトかベイトか。
コモモで根ということもないだろうしバイトかしら。
表層は何となく魚的なものが居るようなちらつきがある。

その後いつもの場所近くに移動するも
風で波が高く立ち込めない。
おニューの長靴でも波があっては役立たず。
やっぱりウェーダーのほうがいのかな。
とにかくもうちょと潮が下がってほしい。

サーフェース系でちょこちょこ探るが
なかなか潮が効かない。
大潮だとこんな感じなのか、
それとも上げ側に吹いてる風のせいか
スーパームーンとやらのせいか。
スーパームーンなんていうから勘違いするが
ちょっと顔のむくんだ満月だろうに。

しばらく煮え切らないでいるとやっと潮が下げに効いてくる。
といっても気持ち程度。
今日は潮目がわりと近くに出る。

立ち込めるようになり
コモモ、サスケ
サイズを下げてマリブ スーサン
ローテーションのさせ方としてはへんちくりんだと思う。
何となくつなぎになるルアーが欠如してるのと
潮が読めてないので選択もふらつく。
ビーフリでちょっと根に当たったので
ハチマルで。
この場所での根掛かりはビーフリのほうが圧倒的に多いので
ハチマルのほうがレンジが入らないのかもしれない。

日が落ちて
潮目付近にドリフトぎみで流してるとコツン。

・・ちなみに、
ブログを見てるとみんなバイト音が”コツン”とか”ゴン”とか
表現の幅が狭いなあ、と思っていたが
残念ながら私も”コツン”とか”ゴツン”という風に感じてしまった。
もうちょっと繊細な語彙を持ちたい。

さて、バイトがあったので喜び勇んであわせて巻くと
何だか抵抗がない。
ばれたのかと思っていると
なにかがくっついている。
ベイトかしら、と思ったら

zcmxorru7aomxveocmky_480_480-bac1270f.jpg
うむむ。。
嬉しいのだけど嬉しくないような。
しかもボケてる。
一応これで今年の目標5匹目。
に数えていいのだろうか。
体にフックが刺さってしまったので出血してしまった。
生きてくれるだろうか。
手で測って22㎝くらいだろうか。
最近はバスもちっこいのしか釣れんし
ちっこい病か何かにかかったのだろうか。

そういえば、私のフィッシュグリップは1000円くらいの安物。
フッコくらいなら暴れなければ平気だが
大きくなると使うこと自体躊躇ってしまう。
もうちょっとデカイのをちゃんと釣るようになったらまともなものを買おうかと思う。

その後もサーフェースから色々ローテさせてると何かしらベイトのようなものに当たる。
わりと小さくない感じ。

サラナで同じように潮目にドリフト気味でトロトロ巻いてると
何かがバイト。

小さそうだがさっきより引いてくれる。
今度はまともな魚かと思ったが
寄って来ると急に無抵抗に。
流れに乗って重かったのか。
ネットに入れようとするも軽すぎて
ネットわきにルアーが引っかかってそのまま楽々ごぼう抜き。

nz9osb9admmghjc27vjp_480_480-5e21e74d.jpg
初ボラ。
外道の長がやっとかかった。
嬉しくはないが。
ルアーを外すとルアーから臭い。
ううむ。
ウワサどおり臭い奴。
ネットに入らなくてよかった。

アングラーが釣れたのかと声をかけてきたが
残念ながらボラですと返事。
サラナは私に外道を連れてきてくれるいいルアーだ。

アングラーは周りに4,5人か。

その後ベイトの反応はあるがアタリは無し。
どうも下げがバッチリ効かない。それどころか手前は上げてるようでさえある。
どういう状況なのだろう。
スーパームーン効果なんかは無いとは思うが。
大潮だとこんな感じなのだろうか。

もう一度表層直下にもどしてkomomosf110
ピックアップ際になにか引っかかる。

tsfjuvcxxvzmjkhspoay_480_480-857eefa8.jpg
サヨリ。
若洲の情報などでは入っているみたいだったが
さっきから当たっていたのはこいつだったのか?

ベイトがデカそうなので

komomo125sf
タイドミノースリムフライヤー140などで探る。
コモモではベイトには当たるが反応なし。
フライヤーは秋だしデカいのを、と思って買っといたがシンキングだがら根掛かりが気がかりだったが
あまり潜らないのでちょっと安心した。

その後アーダ、スーサンを手前でトゥイッチさせたりして駄目押しをして21:30納竿。

帰り際アングラー二人があまり潮の動かなそうなところで竿を出していたが
ああいうところも実績があるのだろうか。
思えば下げでばかり釣りをしている。
上げだと私には狙い目がしぼれない気がする。

ここの所何かしら魚が引っかかって来る。
おかげでどういう潮のどういうルアーの状況で反応があるのかが
少しずつ経験として積まれはじめてる。
これは大変嬉しいことだ。
釣れないと経験が積まれないのでピントが全くしぼれない。
行きたい場所や狙いたい場所が分からないのは釣りをしていても
もどかしいものである。
とりあえずもうちょっとうまくなりたい。
みんな釣れてないのに爆釣したい。

さて、今年の目標の5匹は達成したので次は月一本ということで年内に12匹。
これを目標にしよう。
今年だとあと7匹か。
大した目標でないようだが
私には懸命である。
やはりちっこいのは釣れてもあまり嬉しくない。
80アップを上げたい。な。



SHIMANO DIALUNA XR S906ML
SHIMANO EXSENCE CI4+ C3000HGM
G-soul X8 UPGRADE PE 1号
ヤマトヨテグス フロロショックリーダー 20lb

megabass x-80sw
smith saruna 95f

 

コメントを見る

マジャホさんのあわせて読みたい関連釣りログ