バックラ的〜誰でも(?)できる〜(面倒)塗装術〜

  • ジャンル:日記/一般
いらっしゃいませ〜駄ログへようこそ( ´ ꒳ ` )

前にもやったと思うんですが〜自分なりの塗装工程を今度はできるだけ詳細に書いていきたいと思います〜

注意 着手から仕上がりまで3日必要だと思います。それと道具が結構必要です(^ー^;)
100均やホムセンに必ずあるものなので簡単に揃えられます。

長くなるので前後編に分けたいと思います〜

必要なもの

omczr93zznifzig9tda9_361_480-ac0483ef.jpg

3daef26yjs9p78ukruan_361_480-f66b2506.jpgホログラムシートは釣具屋だと300円ちょいしますがセリアにもあるみたいですよ(*'‐'*) 
汚れてもいいペンチ類、これはルアーをつかむために使います。(100均)
塗料はガンプラ作る人なら持ってる?!ホビー用でいいと思います。(300円〜)
マスキングテープ(100均)
筆(100均)
燃料用アルコール(ルアーの塗装を剥がすのに使います。ホムセンの薬売り場にありました400円ぐらい?)
塗料や薄め液を入れるプラケース(100均)
デザインナイフ、カッター(100均)
ニッパーと針金(各100均、ルアーを吊るして乾燥するのに使います)
サンドペーパー(100均)
重要※エポキシコート(1500円ぐらい?釣具屋さんで手に入ります。よくコーティング剤で使われてるウレタンはNGです〜(´・ω・`))

それでは早速着手してまいりましょう(b・ω・d)


ルアーのリペイント目的ならまず塗料を落とさなくてはいけません_(:3 」∠)_
そのままでもできますけど中途半端に剥げた塗料にホログラムシートを貼ると付きが悪かったり段差ができたりするのでNGです(^ー^;)

ジップロックなどのチャック付きの袋に〜ペーパーウエスやキッチンペーパーに包んだルアーを入れて燃料用アルコールに浸します〜
経過を見ながらやらないと〜ルアー本体が痛む可能性があるのでチェックです(*'‐'*)
まぁ、長時間やらなければ大丈夫!ちなみに塗料用希釈液に浸けたらルアー本体がガサガサになりましたからやらないように 笑
それとまた後で説明しますが〜
pee8so355momhyi8dx5j_361_480-442bc723.jpg

viatjcpak4uuitvs2u7n_361_480-1eac925a.jpg
こんな感じで塗料が乾いてもウエスに燃料用アルコールつけて拭いてあげれば綺麗にとれますよ(*'‐'*)
でもホログラムシートに直にやらないでください、多分溶けます 笑
じゃあどうするかと言うと〜…まぁ、とりあえず続きです。

2jrp2sb5mxpve67hob6o_480_362-bb627e11.jpg

塗装するルアーを準備できたら、薄手のゴム手袋などをして目の細かいサンドペーパーで表面をかるく削りましょ〜
そしたらアルコールでルアー表面の油分や汚れを取っていきます〜これをちゃんとやらないと綺麗に付かなくなってしまいます_(:3 」∠)_

次はホログラムシート貼ります〜
適当なサイズに切って中に空気が入らないように適当に貼ります 笑
もし貼ったシートの中に空気が残ってしまったらデザインナイフの先でツンツンすれば目立たなくなるし空気も出ますよ〜
で、ここ。ルアーの曲線の部分
ruysy4igrnen3vu5h5if_480_361-27f6e3e4.jpg

ここは絶対シワになります。
ホログラムシートを伸ばしてシワを無くす事もできますが接着力が著しく弱くなったりホログラム部が伸びて本来の輝きがでなくなったりするので自分は無理に伸ばしません。シワの段差はコーティングや塗料で段差を無くせますし、塗料をつければ目立たなくなりますv(^o^)
シワに沿ってカッターを入れるとより密着するのでおすすめです〜
ホログラムシートを貼ったら余分なところはカッターで切ります〜

uain29o5xf49pi5uutuh_480_362-1c1495ed.jpg

seejvd6gz7mepz4w4jbi_361_480-e0c1b0ed.jpg

d9yeuhbirscmmxehcsb5_361_480-3b0b4f5c.jpgこんな感じで切ります(^o^)
反対側も同様に行って〜

rf4wo2xwon27ehvkbjgu_361_480-f7f9b2c7.jpg
ルアーのエラの部分もそれにそってカッターを入れると輪郭がハッキリして見た目がすごく良くなりますからおすすめです〜

それが終わりましたら次は下地の下地、1回目のコーティングです〜
なぜこのタイミングでするのかと言うと〜↑のカゲロウ君で見た通り、塗装に失敗してもやり直しがきくようになるからですね〜⸜( ´ ꒳ ` )⸝
あのカゲロウ君は乾かない内に服なんかで擦ってしまってあんな感じになってしまったのです_(:3 」∠)_
でもやり直しがききますしホログラムシートも無事です!
なんで釣具屋さんで売ってるウレタンコートを使わないのか…ですが
まず市販で売ってるルアーにウレタンコートすると塗装が溶けだしぐちゃぐちゃになります_(:3 」∠)_
次にホログラムシートにウレタンコートすると溶けだしてぐちゃぐちゃになったあげくホログラムの輝きがなくなります〜_(:3 」∠)_
後は紫外線等の劣化で黄変します(^ー^;)
これは購入後1回開封して使わずに放置しといたやつです
5272cka699yv2jhphkko_361_480-f3ec5887.jpg黄色いですね〜 笑
しかもカチカチに固まってます 笑
これから使う2液混合性のエポキシは2液を混ぜない限り固まらないから保存できます〜
それに黄変もしにくい印象ですね〜
なのでウレタンコートは2度と使わないと決めました(^ー^;)
まぁ、どぶ漬けできるから楽なんですけどね〜

bwfpbsev6kxc6k3mxrjw_361_480-fd6ed321.jpg

rbbobwbph2zot4uds7vk_361_480-5af70d98.jpg薄め液はあってもなくてもいいと思います〜
自分は筆の掃除でしか使ってません 笑

awkwwr3haw42fz4ibdvj_361_480-d84763e2.jpgエポキシを混合する際は必ず1:1の割合でよ〜くかき混ぜます〜
2、3分かき混ぜますと必ずエアーが入るので放置してエアーが抜けるのを待ったりプラケースを傾けたりしてエアーをケースのふちに寄せておくこともできます〜
準備ができたらエポキシを筆で塗っていきます〜
この際もルアー(ホログラム)表面の汚れを取って素手で触らないようにしてください。
プライヤーなどでアイの部分をはさんで少しずつ塗っていきます〜

あ、塗る前にエポキシの粘度を確認してください〜
混ぜてすぐ使えますけどめっちゃ緩いので吊るして乾かしてるうちにエポキシが柔らかすぎて落ちすぎてしまいます。
そうするとムラになったりするので少〜し硬化してきたな〜ってときが塗り頃です。
例えるなら〜…すこし緩めなローション 笑

塗り終えたら落とさないように注意しながら切った針金で吊るしてください〜
で、ここでもワンポイント
ポタポタエポキシが垂れ終わったら見てください。
アイの部分にエポキシが溜まってます。
爪楊枝などでつんつんして水飴状だったらそのまま爪楊枝で除去してください!
そのままにしとくとカチカチになってナイフでも中々削れなくなりますので〜
吊るしたままだと作業しにくいと思いますのでプライヤーでアイの部分を挟んで手に持ってからやった方がやりやすいですよ〜

終わったらまた吊るして24時間待つ!

これで前編、下地の下地編は終了です〜
長々とお付き合いくださりありがとうございます〜
⸜( ´ ꒳ ` )⸝

コメントを見る